公共バスに大人数で乗車

回答38 + お礼1 HIT数 15251 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
14/08/07 17:36(更新日時)

先日、仕事帰りにバスに乗ったところ、途中で30人ほどのスポーツ少年団らしい子供達と付き添いのコーチが1人乗って来ました。皆それぞれにスポーツバッグを持っているので、その分のかさもありました。
何しろ大人数なので乗り降りも非常に時間がかかるわ、騒がしいわ、他の下車する人がいてもコーチに言われるまで気づかずに道を譲らないわで、子供相手とはいえ、非常にイライラしてしまいました。結局予定より時間も10分以上到着が遅れ、げんなりしてしまいました。
普通これだけの大人数の移動が必要になるなら、公共バスは確実に周りに迷惑をかけますし、保護者が車を出すとか、貸し出しバスを利用するなどするべきだと思のですが…今回の件を非常識だと思う私は心が狭いのでしょうか…?
あえて公共バスを利用するにも何かしら理由はあると思うので、皆様のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします!

No.2124257 14/08/06 18:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/06 18:52
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

クラス全員でバスに乗るのは非常識って事か?

誰が決めた?

自分が不愉快だと、全てマナー違反にするのは如何なもんかな。

No.2 14/08/06 18:54
通行人2 

煩いのと通路を降りる人の時譲らないのは注意したらいいが、
乗ったらいかんなんて言う権利主さんにもありません

公共乗り物、そういう団体が嫌なら、嫌だと思うひとが乗らなきゃいいんです

バスで団体禁止なんて決まりないですから。

No.3 14/08/06 18:59
働く主婦さん3 ( ♀ )

お気持ち、よくわかります。

No.4 14/08/06 19:00
おばかさん4 

何が迷惑なんでしょうか?

ちょっと人数多くなるから?ちょっと時間遅れるから?ちょっと車内が狭くなるから?ちょっと暑くなるから?


普通に主さんの感覚がずれてると思うのですけど。バスにいた人達でそういう風に思うのはごくわずかでしょうね

主さんの思い=世間の考えだと思ってます?

No.5 14/08/06 19:13
通行人5 

主の気持ちも分かるけど
日本に住んでて通勤で公共の乗り物使えばどれも一緒でしょ?

人が集まれば騒がしいのは当然だし

時間の遅れはバス会社の管理の問題だよ

煩わしいならマイカーとかしか無いね

No.6 14/08/06 19:18
通行人6 ( 40代 ♂ )

あまりまにも心が狭すぎる。

また大人になり切れてないな。

No.7 14/08/06 19:24
経験者さん7 ( 20代 ♀ )

主さんの言う通りだと思います😄


私は、バス停の前列に並んでいたら、生徒がわんさか約30人位来て順番抜かされた挙げ句、

引率者らしき先生が何人も来て順番抜かされた。


本数少なく、時間がなく急いでいたら、半殺しする位ぶちギレて怒っていたと思います。😠


仕事で偶々乗ったバスだったから、そこまでぶちギレませんでしたが、


普段利用する、一般乗客は迷惑甚だしいと思う😠


仕事でまた別の地域に行った時は、スクールバスはないけど、一般乗客を優先的に譲って引率者の先生が誘導してました。


他人様に迷惑掛けないよう配慮する教育者の生徒は良識的でした。


高校によってこうも違うものかと驚きました。


No.8 14/08/06 19:25
通行人8 ( ♀ )

30人は貸切バス使うレベルじゃないの?

付き添いの大人が頭が回らないだけ

No.9 14/08/06 19:43
通行人9 ( 30代 ♂ )

主さんが正解。
私も山登りからの帰りでしたが、途中の停留所で多数の女学生が乗って来て、大混乱になりました。
バスの運転手さんは、厳しい口調で注意していましたよ。
他の一般の利用者が乗れなくなるのです。そしてそういう人は、生活の足としてバスを利用している方です。
時間が遅れれば、乗り継ぎにも支障を来します。
団体で路線バスを利用する場合は、バス会社に事前に一報を入れなければ成りません。バス会社の判断になりますが、臨時便などを手配して、一般客に不都合が生じない様にしてくれる場合もあるそうです。

No.10 14/08/06 20:01
お姉さん10 ( ♀ )

それは…仕方ないんじゃないかなぁ…。
そういうものだと思いますよ。

遠足で、小学生が団体で電車に乗ってくることもあります。
そんなときには、諦めます。
私も子どもの頃、乗りましたから。

誰でも乗れる、そして、お互い様。
それが、「公共」交通機関というものだと思います。

No.11 14/08/06 20:15
通行人11 ( 20代 ♂ )

主が間違い

No.12 14/08/06 20:53
経験者さん12 ( 40代 ♀ )

9さんのいうとおり。以前 県営キャンプ場でシニアリーダーとして活動していました。子供会の団体などから山の下の最寄り駅から路線バスを利用すると計画書が提出された場合は キャンプ場か、団体の代表者のどちらかが打ち合わせてバス会社に連絡していました。普段は2時間に一本の田舎の小型のバスなのでその時はバスを2台出してくれます。村人が迷惑しますから。


マイクロバスをチャーターしろとは言いませんが 方法はあると思います。

スーパーで30円支払うのに1円玉30枚出すのを拒否できるのと近い感覚だと思います。

No.13 14/08/06 21:24
プリンくん ( 40代 ♀ dzE9w )

気持ちは分かります。でも、遠征費を学校が負担してたり、親同士で、車無い者、有っても出したく無い者、肩身狭いだのスポーツ部って結構大変。事故に合い、責任のなすりつけも過去に。公共なら文句無い

No.14 14/08/06 22:29
働く主婦さん14 

我が家の娘もたびたび部活動で電車やバスを利用していました。理由としては…
①保護者が車出しをして万が一事故を起こしたときの保障問題
②バスをチャーターする予算がない
③公共の場でのマナーを学ばせる
等でした。乗り合わせた方々にはご迷惑をおかけしたことと思います。
ただ、公共の場でうるさかったりマナーが悪かったりしたら、その場でご注意いただけたらと思います。それが社会が子どもを育てることかと。
公共の乗り物、乗っていい人悪い人は区別してはならないかと。
うるさかったり時間がかかるからと乗車させないと言うのはどうなのでしょうか?2、3人でも騒がしいおばさまがたもいますし、車イスは乗降に時間がかかります。

No.15 14/08/06 22:59
経験者さん15 

本数があるなら二組に別れたらいいけどね。うちの幼稚園は年1回普通バスに乗って遠足します。2クラスの園児と付き添いボランティアの親・先生が乗ります。混雑をみて乗るのを躊躇してるお年寄りがいて、先生に教えて乗ってもらいましたが、病院へ行くためで次のバスだと
40分待ちでした。

わたしも、いっそ貸切りを使えばいいと思います。

No.16 14/08/06 23:02
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

バスと来たらネタだな。

No.17 14/08/06 23:08
お兄さん17 ( ♂ )

バスに乗らないからわからないけど、
主さんの主張には賛同できない。
主さんに対する賛同のレスには
共感できる。
この差は一体なんだろう?

No.18 14/08/06 23:40
通行人18 ( 40代 ♀ )

14さんの言う通りだと思います。

保護者の車に乗り合わせたりすると、事故が心配だし、配車の計画も大変。

貸し切りバスだと、遠くへの移動なら問題ないが、近距離の場合、一人当たりの負担額が高くなる。

学校の学習で路線バスを使う場合は必ずバス会社に連絡を入れます。スポーツ少年団などもバス会社に連絡したり、子どもにバスのマナーを教えたりすればよいだけのこと。

No.19 14/08/06 23:44
通行人19 ( ♀ )

主さんに同意です。

騒いだりマナーがなっていないというのは団体だろうが子供だろうが関係ないけど、乗れる人数にある程度限りがあるバスに30人の団体は、それこそマナー違反だと思います。

No.20 14/08/06 23:56
通行人20 ( ♀ )

概ね14さんに賛成です。

でも小学生30人に引率の大人一人で路線バス、は、さすがに無理があったと思いますよ。
どなたも言っておられたと思いますが、大人が4~5名付き、何台かに分散させるべきです。

子供がスポーツ少年団やってましていつも親が車だしして遠征していましたが、10才やそこらのガキをそこまで甘やかす必要はない、自分の足と公共交通機関で移動できる範囲で活動してくれ、といつも思っていました。
あ、これは横レスかもですね。

No.21 14/08/06 23:57
通行人21 

仕方ないでしょう。学生やサラリーマンと同じ。私の乗るバスの路線はある高校の学生でいっぱい。でも公共の乗り物だから仕方ない。

No.22 14/08/07 00:55
経験者さん22 

私は、主さんの意見に同じです。

6月に、中学生の大会が市内の体育館でありまして、私はバスで通勤しているのですが(今年春から勤務しているので、今回初めて知りました)、20数人乗っていて、しかもご年配の方が乗って来ても、優先席にはドカッと座り、譲る気配すら無いし、先生も引率無いみたいでしたし、

土曜日なので、バスも本数が無いから、そのバスに乗るしかありませんでした。私は立ちっぱなしでしたが、お年寄りに席を譲る事が無い、その事が腹立たしく思いましたね。

因みにですが、息子の少年団は、マイクロバスを借りて移動したり、先生方も考えて下さっています。

中学校も、考えて下さると有難いかな?
お陰で、遅刻しそうになりました。
それを踏まえて、来年は考えないと、と思っています。

確かに、公共交通機関の利用をと言われる事が多いですが、ケースバイケースかな?と思いますね。

子供達も、学校単位でのバス移動なら、楽だと思いますし。

No.23 14/08/07 01:10
おばかさん4 

こういうスレはレスが半々にわかれるなあ
人によっての感じかたですかね?

No.24 14/08/07 01:49
通行人24 ( ♂ )

幼稚園や小学校の団体の場合、事前にバス会社に連絡するのが決まりみたいですね

すると、いつもは小さいバスを大きいのにしてくれたり臨時バス出してくれたりするみたいですね。

よって9さんに一票



主さんを批判しているのは、この団体側の人々だろうね…
まったく、自分さえよければって人々が増えましたね。

No.25 14/08/07 07:23
サラリーマンさん25 ( ♂ )

主に同意。
集団心理だよね。個人で乗っていたら大人しくするし、降りる客にも気をつかうのに、それが集団になると緊張が緩んでしまう。迷惑をかけないように意識してれば騒がしくもならないし、大幅に遅れたりしないでしょ。通勤時間帯の満員のバスが全て騒がしいのか、遅れているのかと考えればそんなことありませんよね。乗っている人間の意識がちがうんですよ。ルールやマナーを守らなければ、周りが不快に思うのは当たり前。集団だからといって、許容されるものではないです。

以上、路線バス運転手からの意見でした。

No.26 14/08/07 07:45
通行人26 ( ♀ )

まさか、ラッシュ時じゃないでしょう?
よく30人も乗れましたね、普段からガラガラのバスか始発の停留所?
公共の乗り物に規制はできないけど、
同乗は避けたいです。
私がたまに乗るバスはある会社の社員が多く乗りこむバス停があり、やはり停車時間が長いです、またこれも仕方ありま
せんね。
スポーツ少年に乗るなとは言わないが、車内でのマナーは必要ですね。

No.27 14/08/07 07:55
通行人27 ( ♂ )

うちの子の部活の顧問は
乗車時間で決めてます(バスのみですが)

30分は徒歩
30分以上はバス(混めば途中下車し徒歩)

地元の方々の足だからと・・・顧問

それから
電車バス等の公共の場所での私語は禁止です。

体罰関係なくしばきます
親の前でも怒鳴りつけます
しかも名前を呼び捨てて ぼろくそに怒鳴ります。

ラグビー部!!!


No.28 14/08/07 07:56
通行人27 ( ♂ )


そんな顧問ですが
言ってることが当たり前なので
文句を言う親は誰もいません

No.29 14/08/07 08:06
通行人29 

顧問含めて31人乗るわけでしょ?どう考えても邪魔だよ…。乗れない人いたらどうすんのさ。学校にクレームもんだよ

No.30 14/08/07 08:20
経験者さん30 ( 40代 ♀ )

え…でも私も小学校や中学生のときバスや電車で部活の遠征のとき移動したりしたけど…

保護者の車とか一回も乗ったことない
今の時代は保護者が出したりもするみたいだけどね
別に今始まったことじゃないしそんなたった一度遭遇しただけで迷惑扱いとか主さんが逆に自己中な感じするけど…(;・∀・)

誰もが乗れるから公共の乗り物でしょ…

No.31 14/08/07 08:25
経験者さん30 ( 40代 ♀ )

まぁ通勤ラッシュの立てないくらいの満員バスや電車で大人が沢山乗るのが子供に代わっただけの話よね
子供関係だとこうも議論になるよね(笑)
不思議…

No.32 14/08/07 08:26
通行人32 

マナーは別として公共のバスなので誰が乗っても問題ないと思います。

足の不自由なお年寄り十人が乗り込んでもおなじことでしょう。

私はなんとも思いません。

No.33 14/08/07 08:38
通行人8 ( ♀ )

身体の不自由な方やお年寄りが乗れば同じことって意見がチラホラ見えますが、全く違いますよ。

30人の団体でなきゃ迷惑じゃないんです。逆に団体で行動は避けられるんです。
引率を二人に増やして半数は次のバスに乗れば良いこと。それだけでだいぶ変わりますよ。

そういうマナーや心遣いを子供達に教える立場の引率者がまったく気づいてないのがおかしい。

お年寄りや車椅子の方がバスに乗ることはまったく迷惑じゃありません。

No.34 14/08/07 10:02
通行人34 ( ♀ )

バスの運転手が注意すればいいのにね。

私が主さんと同じ立場なら、あーあ運が悪いな、と思って諦める。

No.35 14/08/07 10:05
通行人11 ( 20代 ♂ )

主の言い分だと通学の学生が大勢いる所は公共の乗り物使えなくなるな(笑)
馬鹿馬鹿しい事言いなさんなよ💧

No.36 14/08/07 13:01
お礼

主です。こんなに沢山のレスを頂けると思っていなかったため、驚いています。皆様ありがとうございます!

肯定否定双方のご意見をお聞きすることができ、大変参考になりました。
確かに多数の方が仰られるように、公共だからこそ誰が使ってもよい、というのはその通りですね。今回私自身次の用事が迫っていたこともあり、感情的になっていたと反省しております。
ただ比較的混雑する時間帯だったこともあり、途中のバス停で老夫婦が乗車を諦めておられたり、団体が通路をあけないためなかなか降りられず困っておられる方も多数いたので、せめて混雑時は避けるとか引率者に事前にしっかり指導してほしかった、とは思います。

沢山のご意見を伺いまして、自分自身が居合わせた時は「お互い様だから仕方ない」と割り切るようにし、もし自分が団体の引率者の立場になるようなことがあれば、その時は予めバス会社に連絡をする、分散して乗車する、等、皆様が教えてくださった方法で迷惑をかけないよう善処したいと思います(>_<)

公共交通機関を利用する際の心構えなど、勉強になりました!
まとめてのお礼で申し訳ありませんが、ありがとうございました(*^^*)

No.37 14/08/07 14:59
経験者さん7 ( 20代 ♀ )

主さんは、別に悪くないからね~😄


迷惑なものは迷惑だから‼本当の事だろう‼


レス者の中に良識的な人がいて良かったです✨


私も、小学・中学と団体で利用する事あったけど~


引率者もいて、人数的に多ければ、二回に別けてバスに乗ったりしてたから~


昔から非常識な団体っているって聞いて、逆に驚き👀‼


そんな自己中なバカ連中って昔からいたのか~


普通なら、確かにそうだよな~‼


自分達は気を付けて他所様に迷惑掛けないようにしようと思うだろけど~


必ずしも、良識的な考え持っている人ばかりではないからね~😄


No.38 14/08/07 15:52
通行人38 

どっちがいい悪いじゃなくて、お互い様って思ってりゃいんじゃない

その場面って、毎回のこと?たまたまの1回に遭遇したんじゃないの ?その団体もたまたま車の段取りがうまくいかず公共を利用したんじゃないの?
そんなこんな色んな理由あると思うから、そんな日も365日のなかにはあるだろうぐらいでさらっと流したたらいいと思う

No.39 14/08/07 17:36
通行人39 

公共なんだから、しかたがないと思います。コーチに一言詫びてほしかっただけならそう言えばいい。あえて、大袈裟に問題視してるが、ただひとつの現象を自己満足であたかもゆゆしき社会問題だと昇華するほど不毛なことはない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧