注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本

再婚 子供の認知

回答11 + お礼8 HIT数 1976 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
07/01/08 00:03(更新日時)

離婚調停中に子供が産まれ、旦那には 自分の子ではないと言う申し立てをしてもらいました。(実の子ですが色々ありまして)
もちろん 認知もしてもらっていません。
今 再婚を考えています。彼が認知をして それから入籍すれば 実子として戸籍に残るのではないか と話しています。 息子は もうすぐ 四歳になります。認知というのは 何歳までに とか制限があるのでしょうか ❓
また 役場で用紙をもらい 提出してから すぐに 認定(❓)してもらえるのでしょうか❓
それとも 提出して 認められるのは 何ヶ月もかかるのでしょうか❓
詳しい方*経験者の方 教えてください🙇

No.212561 07/01/06 19:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/06 20:34
匿名希望1 ( ♀ )

大切な問題だからある程度ご自分で調べてみたほうが、ホントは理解の早い問題なんですが…😥

私の説明でわかるかどうか…(文章力がないので😭)

認知は何歳でもできます。子供が成人したってできますよ。成人していたら子供の同意がないと無理だけど。

主さんのケースは私はホントは感心しません。遺産相続問題とか先々に起こり得るのではという心配があります。その点は絶対揉めないように配慮が必要です。
さて、回答になりますが、認知後の実際の父母の入籍により子は実子となります。認知の事実の記載から普通に長男とかで戸籍にのります。

認知は認知届を必要書類などと一緒に、父親か子供の本籍地または住所地の役所に届けてください。

No.2 07/01/06 22:34
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございます🙇
確かに そうですね。
先々の事を考えると もう少し 話し合いをもった方が 良さそうですね。
認知届は 出したら すぐ 戸籍に記載されるのでしょうか❓

No.3 07/01/06 23:41
匿名希望3 ( ♀ )

ご主人に認知してもらってなくても、今の状況下でしたら、ご主人の子と戸籍上は記載されていますよ✨

No.4 07/01/06 23:51
お礼

>> 3 レスありがとうございます🙇
まだ 再婚はしていないんです。ですので 戸籍上は 男となっています。

No.5 07/01/07 00:38
匿名希望1 ( ♀ )

主さんの元旦那さんが申立てたのは嫡出否認でしょうか?
それをしたなら離婚して300日以上経過していていなくても、もちろん婚姻中でも嫡出子にはならなかったはずだから。

認知届の受理から戸籍に載るまでの期間まではちょっとわかりませんけど、普通のお役所仕事だから何ヶ月とかかからないと思いますが…。

No.6 07/01/07 17:15
お助け人6 ( 20代 ♀ )

私は8月に親子関係不存在申し立てしました。
離婚調停中は別居でしたか??それによっても変わってきますよ。スッゴイ色々調停員に聞かれるし、💢ってなる事まで言われました。
私はDNA鑑定をされました。
期間は全部で1ヶ月半かかりましたょ。
認知届けは役所に出せば、すぐ受け付けてくれますが…

No.7 07/01/07 20:30
お礼

>> 6 別居でした💡
最初から一緒には 一切 住んでないです。
なので 嫡出否認も スムーズに認められました。確かに 調停員には 私も 腹がたちました😠
色々 考えたのですが 今 子供は非嫡出子で 戸籍の父親の欄が空欄になっています。
彼に 認知をしてもらい 実子としようと思いましたが 母子の手続きの際に 養育費の有無等を記入する紙に 父親の名前を書かされた気がします。ですので 認知は 無理ですよね…
彼が 私の姓になるのですが そうゆう場合は 養子縁組みは しなくて 良いのでしょうか?
父親の欄が空欄で 認知せずに 入籍した場合 どうゆう風になるのか いまいち わからず 悩みっぱなしです😔

No.8 07/01/07 21:01
お助け人6 ( 20代 ♀ )

あの欄は父親の名前書いても、母子手当もらえるょ😃回りの子達が貰えてるもん😉ただ養育費を貰ってるか⁉とか、親からの援助を受けてるか⁉を書かされました。

戸籍は、認知届け出せば大丈夫だょ😃母子の書類の人と同じ名前だょね??なら多分大丈夫だったはず。

No.9 07/01/07 21:04
お礼

>> 8 違うんです😠
母子の手当ての時に 書いた名前は 本当の父親で 彼とは別人なんです。
すいません ややこしくて😠

No.10 07/01/07 21:10
お助け人6 ( 20代 ♀ )

続き たしか彼氏さんがアナタの氏になるにしても、養子縁組をしないと、戸籍上 彼氏サンの子にはならなかったと思うよ☝
間違ってたら🙏ね‼

主サンと私同じ年なのね😃お互い色々大変だけど、頑張ろうね🙋

No.11 07/01/07 21:11
匿名希望1 ( ♀ )

父親の欄が空欄のまま入籍したらお子さんは主さんの連れ子というカタチです。父親の欄は空欄のままですよ。

戸籍の父親を与えてあげたいなら、認知するか養子かしかないかもですね。

No.12 07/01/07 21:50
お助け人6 ( 20代 ♀ )

そっかぁ⤵別の人となのかぁ⤵なら母子の書類の人に 認知してもらうか、再婚相手になる彼氏サンに養子してもらうになるね💧

No.13 07/01/07 22:01
お礼

>> 12 そうなんですよね😔
彼が婿にくる場合 養子縁組みの手続きはしなくて済むのでしょうか❓

No.14 07/01/07 22:09
お礼

>> 10 続き たしか彼氏さんがアナタの氏になるにしても、養子縁組をしないと、戸籍上 彼氏サンの子にはならなかったと思うよ☝ 間違ってたら🙏ね‼ 主… ありがとうございます🙇
ダメなんですか😱
そうですよね💡
なんだか 色々と ややこしくて 大変そぉです⤵

No.15 07/01/07 22:33
お助け人6 ( 20代 ♀ )

どうなんだろぅ…戸籍って難しいね😥
やっぱり役所で聞くのが一番早いのかな⁉
🙏ね💦
でも私が思うには、結婚は主サンと彼氏サンのことだから、子供はまた別だと思うんだ。ただ立場が逆なだけで…

No.16 07/01/07 22:50
お礼

>> 15 そうですね⭐
休み明けにでも 役場に行ってみます💡

色々と ありがとうございました💖

No.17 07/01/07 23:15
匿名希望1 ( ♀ )

えと…私なにか気に障ること書きました?😥
ことごとくスルーされているようですが…😥

No.18 07/01/07 23:22
匿名希望1 ( ♀ )

回答しておきますが…彼が婿に来ても認知の後でないなら養子縁組をしないとお子さんの父親は空欄のままです。
認知した後の入籍なら嫡出子の立場を獲得できます。

また母子関係の手続きと戸籍関係の手続きは別々に考えていいと思います。
なにか聞かれたら嫡出否認の件を話されれば普通「ああじゃあ認知届の男が実父か」となると思います。

もうレスしないようにします。
なにか悪いことを言ってしまったようですみませんでした。

No.19 07/01/08 00:03
お礼

>> 18 すみません🙇‼
ありがとうございます🙇
とても勉強になりました💡
もう一度 彼と話し合ってみます⭐将来的な事も考えつつ…

お礼が 遅くなり 嫌なお気持ちにさせてしまい すみませんでした😔

本当にありがとうございます😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧