注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

義理母が嫌いです。

回答13 + お礼13 HIT数 6528 あ+ あ-

悩める人
14/08/21 00:26(更新日時)

長文ですがご意見お聞かせください。

義理母の空気読めない発言にもううんざりです。
主人と結婚してから義理母にはいっさい助けてもらってはいません。日頃は知らんぷり母の日や自分の誕生日近くになるとご飯などご馳走させられます。
息子が産まれるとアボなしで毎日家に来られ産後精神的にどうにかなりそうで主人との夫婦喧嘩のすえ毎週末向こうの実家に息子を連れて行くことで、納得しました。
私の実家の母は日頃から何かとよくしてくれ、初節句の時はお祝いの会をひらいてくれ、兜も買ってもらいました。義理母といえばおめでとうの電話1本ナシ!旅行に行っていました。
そのくせ私の母に海外旅行に一度は行ったほうがいいだの、ハワイはよかっただの自慢してきます。母は働きながらの年金暮らし、私たちに何かの時にあげたいと旅行にも行かずコツコツお金を貯めてくれています。
義理母はまだ年金などもらう歳ではなく、母子家庭、主人を含め5人兄弟、主人、妹以外は結婚していませんから、他の兄弟たちがいくらかお家にお金を入れてそれで生活をしています。
何度も何度も爆発しそうになるのを私の母にまぁまぁとなだめられて今まで我慢してきました。

来週末息子の一歳の誕生日会をすることになりました。もちろん向こうの家族も呼びます。私の家はお世辞にも広い家ではありません。けれど息子の一歳の誕生日は特別な会にしたいと1ヵ月前からあれこれ計画して私なりに頑張って楽しみにしていました。
昨日主人の弟から連絡があり、自分の彼女も誕生日会に参加するとのことでした。私も主人も主人の家族もその彼女にお会いしたことはなく聞けばお付き合いしてまだ3週間たらずだそうです。しかも招待したら?と提案したのは義理母でした。
いい加減にしてほしいです。準備もお金もこちらもち、なぜ私たちがそんなよく知りもしない人を招待しないといけないのか、またなぜ一言も相談なしに決めてしまうのか、その事で本来しなくていい夫婦喧嘩をしなくてはならないのか、もう限界です。
私は心が狭いのでしょうか?みなさんの率直なご意見お聞かせくださいお願いしますm(__)m

タグ

No.2129013 14/08/20 08:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 14/08/20 08:33
お礼

>> 1 義理のお母さんだけじゃなくて、 ご主人の弟さんもどこかおかしい人じゃないのかな 距離感がわかるなら、 親に言われても付き合って3週間の… レスありがとうございますm(__)m
そうなんです。しかも彼女の方もよろこんで参加します!って返事がきたらしいです。
呼ぶ方も呼ぶ方なら来る方も来る方だと呆れてしまいます。御披露目会的なものならどこかよそでやってほしいです。

No.4 14/08/20 08:42
お礼

>> 2 主さんの苛立ちは『ごもっとも』なんだけど、初めからネジの抜けた頭では考えられません。😅 新しいなら修理も出来たでしょうが中古で錆びているの… ありがとうございますm(__)m
そうなんですよね、もう一生わかってもらえないと私も思います。主人に当たり散らしている自分もとても嫌ですし、まだわからないかもしれないけど息子にもこんなカリカリしているところを見せたくはありません。
上手く付き合うってすごく難しいでしょうが頑張ってみます。そうです、同居してあげられないんだからまぁまぁ(笑)うーんやっぱり悔しい(笑)

No.10 14/08/20 10:24
お礼

>> 5 私なら家族三人だけでお祝いして別な日に食事会として招待しますね。 この調子じゃ、義母が取り仕切りして義母が主役を乗っとりそうだ。 つまり家… レスありがとうございますm(__)m
3人でお祝いも考えましたが、一応一升餅を踏ませたり担がせたりしたかったのと、私の家は母がお餅を買ってくれたので、母は本当に呼びたかったんです。
そしたらうちの親兄弟もって主人がなって、それならば1歳が最初で最後2歳の誕生日からは家族3人でってことで主人に約束してもらいました。

No.11 14/08/20 10:29
お礼

>> 6 たしかにメンドウな義母さんみたいですね💀 ただ、性格みたいだから今更変わらないでしょう💦 旦那さんも実母の性格は分かってはいても、奥さんか… ありがとうございますm(__)mそうですね、やはり私からはっきりというべきなのかもしれません。
でも言っても多分自分が疲れるだけだってわかってるんですよね、それに向こうからしてみたら何がいけないの??って反対にチクチクうるさい嫁って陰口たたかれるんだろうなぁ(笑)

No.12 14/08/20 10:39
お礼

>> 7 面倒臭い義家族ですね。 主さんにできるか分かりませんが、対策としてはどちらの親御さんとも、距離を置くのが、ご夫婦にとっても平等な解決策… ありがとうございますm(__)m今回の誕生日会にし関しては主人も頭にきているようで、もう断る!!の一点張り、けれどもう先方には招待しているわけで、今更ことわれば弟の顔がたたくなるから、頃合いを見て勝手にお誘いした義理母を注意してほしいとたのみました。どうやら弟は看護師のその彼女を逃したくないみたいです。ご両親も立派で裕福だと自慢していましたから(笑)
もうすごい数のオードブルもお寿司もたのんでしまったので、今回だけだと、ぐっとこらえて頑張るつもりです。

No.13 14/08/20 10:48
お礼

>> 8 息子ちゃん、一歳の誕生日おめでとうございます。 主さんの心が狭いとは思いませんよ。 多分義母は孫を多くの人に祝ってもらいたかっただの、義… ありがとうございます、見ていて思わず涙がでてしまいました。そうなんです、息子の誕生日なんです。親としていい会にしたいんです。ギスギスの気持ちのまましたくなかったんです。自分の母にその日だけは息子のためにいいお母さんでいてあげなさいと起こられました(笑)
頑張ろうと思います。耐えようと思います。

No.14 14/08/20 11:09
お礼

>> 9 主さんと状況が似ています。 旦那さんの育ちが悪過ぎると苦労しますよね。逆格差婚は、大変です。 義姉が何人もいますが、誰からも出産祝い無し。義… ありがとうございますm(__)m
息子の誕生日が一段落ついたら少し距離をおいてじょうずな付き合いをしようと思っています。
もう振り回されるのはごめんです。
お互い自分自身がストレスでつぶれてしまわないよう頑張りましょうね!!

No.16 14/08/20 12:01
お礼

>> 15 レスありがとうございます。断る選択もありだとは思うけど、私の会じゃないからねー息子のための会なのに嫌な雰囲気でしたくないからです。
弟は義理母に比べ息子にオモチャ、服など買ってきてくれます。可愛がってもくれます。息子にとっては血の繋がった叔父だし、今後可愛がってもらおうとおもうから我慢するんです。

No.19 14/08/20 12:43
お礼

>> 17 主さんの地域はどうかわかりませんが、私の住む関西では嫁の実家が初節句の鎧兜、雛人形を買いますよ。 嫁ぎ姓が変われば主さんは旦那さんの家族で… 気持ちの問題なんです。自分が旅行に行く暇があるなら初節句のおめでとうという一言あっていいと思いませんか?
彼女に言う前に私達に弟の彼女が来たいみたいだけどいいかな?言うべきではありませんか?
うちの母と比べているというより、主人がかわいくないからなのかな?と思います。私が主人の家族になったなら私が羊水検査など精神的に弱っているときに電話一本してほしかったです。そのときですら旅行に出かけていました。
助けてもらおうともはなから母子家庭ですし、大変なので、最初からおもってませんでした。けれど、思いやりの問題です。知らんぷりならそのままでもう意見しなきゃいいのに口だけは出して私達を振り回します。
母の日誕生日だって当然かもしれません。でもそれに対してありがとう、ご馳走さまがないのはおかしくないですか?

No.20 14/08/20 12:53
お礼

>> 18 別に姑が旅行行こうが関係無くない?主達に金せびって来るわけじゃないんでしょ?主の母は旅行も行かずコツコツ貯めて…ってさ~、それは主の母が好き… お金はせびられませんがご飯などむこうがさそっておいて払わさせられます。当然みたいに。
親としてのあり方の問題です。
最終的に兄弟みんなが結婚したら義理母はどうやって暮らしていくのかな?って疑問です。
せびられかねないと私は思うんですが

No.23 14/08/20 13:16
お礼

>> 22 ありがとうございます(*^^*)実はもう会ったことは何度もあり、その中の一つは母がご飯をご馳走させられました(笑)
母は私と主人が仲良くしてくればそれでいい、後のことは気にしない出せるほうが出せる時に出したらいいと私をなだめてくれます。
あと母なりに婿がかわいいらしく、あまり主人を攻めるなと怒られている毎日です。
けれど、大切なお話は向こうのお母さんとは話せない、考え方がちがうからと笑っていました。

No.24 14/08/20 13:19
お礼

>> 21 普通一歳の誕生会は両方の親のみ参加でしょう。兄弟まで参加って有り得ないのに彼女までって無し。 はっきりお母さんだけ来て欲しいと言いましょう… ありがとうございますm(__)m
もう日にちもないですし、今回が最後と思い頑張ります。
二度とないですがね、しばらく関わってほしくないです。

No.26 14/08/21 00:26
お礼

>> 25 そうですね。私も嫌いですし、向こうも嫌いで結構なんです(笑)

だから私が言いたいのは、すべてに知らんぷりしてほしいのです。息子や私に一人で急に会いに来たり、仕事の愚痴をうだうだ聞かされたり、嫌いなら調子のいい時だけ寄ってくるのはやめていただきたい(笑)
主人の妹も義理母の生き方が嫌で孫の顔をみせに行ったことはなく、絶縁情態です。実の子供からも嫌われてるくらいなのに他人の私が好きになれるはずもありません。
私的に今までやわらかーく距離をとってきたつもりですがなかなかわかっていただけませんでしたので、徹底的にですね(笑)頑張ります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧