注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

放置子

回答9 + お礼4 HIT数 7860 あ+ あ-

悩める人
14/08/26 12:40(更新日時)

こんにちは。小学一年生男児の母親です。近所にいる放置子(?)の兄妹にまいってます。
妹は息子と同級生で兄の方は四年生です。はじまりは入学したてころからでした。入学直前に引っ越しをしてきた兄妹。私も近所に同級生がいてよかったなぁ、と思って見ていたのですが、宿題を一緒にすると言うので家にあげたのがそもそもまちがっていました。。
最初は、ちょっとませてて言葉も達者で明るいかわいい子供というふうに感じてました。
それが馴れてきたのかだんだん豹変していきました。
息子をバカにした物言いで自分の優れているアピールばかりでさすがに私も疲れてしまいました。だんだんと兄のほうも我が家でくつろぎにくるようになってきてその都度、外で遊びなーと言うと、しぶしぶ出ていくような状況です。

⭐のどかわいたーおなかすいたー
勝手に冷蔵庫を開ける。勝手にしまっているお菓子を出して食べる。
⭐開けてほしくない部屋を開ける。
⭐息子より私にかまってほしそう。
⭐抱っこしてほしがる。
⭐土日も朝からピンポン ドンドン。
⭐鍵をかけてないと勝手に入ってくる。
⭐断るとねばる。それでも今日は遊べないことを告げると汚い捨て台詞をはいて帰る。
⭐基本的には頭がよいのでどうにか家にあがろうとあの手この手でねばる。
⭐ゴミ箱に絶対ゴミを捨てない。ガムの噛んだベトベトのかすをテーブルにそのまま放置。。
⭐四年生兄が座ってる私に膝枕してきたり首筋に顔をくっつけてきたり、体格がいいのでもうかわいいと思えず生理的にきつい。
⭐日々うろうろしてるのですぐロックオンされる。

ざっとはこんな感じです。まだまだあるけど。。
全部見過ごしてる訳ではなく、その都度ゴミはゴミ箱に捨てなさい。朝は早くから我が家はあそべません。勝手に冷蔵庫を開けるな。この部屋にははいらないで。などなど我が家でのルールを守らせようとしているのですが、言い訳ばっかりで次の日にはワガママ放題。散らかしたオモチャはみんなで片付けてから帰ってと言った時は、持ってたオモチャなげて走って帰りました。
なめられる私も悪いのかもしれませんが、兄妹が父子家庭だからさみしいのかな位に甘く見ていたのかもしれません。(祖父母も同居かなり甘やかされてるけど。)

何度言っても治らないようなので、2学期になり同じ繰り返しをしないよう距離をおきはじめました。なるべく買い物や用事で家をあける。など。
なんで家でゆっくりできないのだろうとモヤモヤしてしまいますが、色々な掲示板で同じような放置子(?)と呼ばれている子達とそっくりで、私のきちっとした対応が大事なんだなとおもっています。
相談というか愚痴でした。。

タグ

No.2130759 14/08/25 11:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 14/08/25 12:37
お礼

>> 1 その子の親御さんは何してるんでしょうかね?子供だからってあまりなめてかかると痛い目に遭うので毅然とした態度も必要だと思います。頑張ってくださ… 父親は夕方よく遊んであげてるのて、よく言われる放置子ともちがうのかな。と思ったり。
おばあちゃんがいつもすいません。みたいに言ってきたりするので我が家におしかけてるのも分かってるみたいです。
価値観の違いなんですかね。相手さんは自分の家の子達は天真爛漫で元気で家でじっとしてるのが嫌いで遊びに行ってしまう。としか思ってないようです。
私のきちっとした対応が大事ですね。

No.4 14/08/25 12:40
お礼

>> 2 主さんの、かわいそうと言う気持ちもわかりますが、きちんとルールを守らなければ、家にはあげないで下さい。 私なら、そうします。 ルールさえ守ってくれれば元気でかわいいなあと思えるんですけどね。
母親かわりみたいにされるのも苦痛です。母親じゃないし。私のきちっとした対応頑張ります!

No.7 14/08/25 15:40
お礼

>> 5 おばあちゃんに言えば? 冷蔵庫開けたりなんなりして、そのつど注意してますが 治りません。 ドアを叩いたり勝手に家に入ったりして、うちにも都合… 同級生というのと田舎でせまい町なのでなるべく穏便に解決したいなぁというのが正直な所です。。直接言ってちゃんと伝えられたら一番いいですよね。
誰かに相談するにもただの悪口みたくなりそうでこのような場での相談になってました。こういう私の性格もつけこまれてしまったのかもしれないですね。。
とりあえず家をなるべく留守にしてみたり距離をおく作戦をしてみようと思います。

No.8 14/08/25 16:12
お礼

>> 6 子どもって、意外に大人よりも手ごわいようですね・・・。 邪険に扱う訳にもいかないし。 自宅にいない時が多ければ、そのうち諦めてくれるかも… そうなんですよね。
息子にその子がおうちのルールを守れなければこの家では遊べないよ。とも伝えてみました。
逆の立場にだけはならないように息子にもしっかり教えていこうと思っています。反面教師としてこれも経験ですかね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧