感情を上手く伝える方法

回答4 + お礼3 HIT数 620 あ+ あ-

通行人
14/08/26 08:01(更新日時)

目上の方と話す機会があったのですが、その際、「貴方は感情が無いね」と言われました(もう少しオブラートに包まれてはいましたが)。
私はロボットではないのでもちろん感情はあります。しかし、その方にはうまく伝えることがてきていませんでした。感情がどのくらい出ているのかは自分ではよく分かりません。
思い返すと、伝えたいことがうまく伝わらない事が多いです。
学童期の頃はいじめにあっていたり通っていたスポーツクラブが厳しかったり親の離婚があったり...と(書かせてもらったのは一部ですが)辛く悲しいことが多くありました。私はナイーブなので、こういう出来事をマトモに受け付けるとかなり苦しいです。ですから、その頃から「感情を押し殺して事実だけを受け止める」ということをしてきました。他人事のニュースのように事実だけを受け止め、感情はなかったことにすればそんな思いも楽になります。思い返せる一番古い記憶は、感情を押し殺している自分です。つまり、その癖が付く前の自分が分かりません。感情はありますが、人よりも感情が浅いのだと思います。自分の解釈なので間違っているかもしれませんが。
また、いじめられていたと書きましたが、そのせいもあり自分の発言に自信が無いのかもしれません。何を言っても否定されたので。
社会で生きていく上で、コミュニケーションが取れないのは大問題です。どうすればうまく感情をしっかりと受け止め、自信を持って相手に伝えることができるのでしょうか。
長文失礼いたしました。レスお待ちしております。

タグ

No.2130776 14/08/25 13:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/25 13:21
通行人1 

感情でもって何かを話しても伝わらないことが多いですよ、 感情で話してもそんなの所詮感情論。


事実だけを受け止める それはとても良いことです。感情を押し殺しているのではなく 自分で自分の身を守る行為で立派だと思います。


それは訓練しないとなかなかできないことですよ、あなたは立派です。

No.2 14/08/25 14:06
meso ( kESNCd )

私は感情を豊かにしていくしかないと思います。

幼少期につらいことがあり「感情を押し殺して事実だけを受け止める」と書いていらっしゃいましたが、自己防衛のために仕方のないことだと思います。
そういう経験をされている方の中には最悪の場合、自分から死を選んでしまった方もいらっしゃると思います。今、あなたが生きていること自体、よくがんばっていらっしゃると私は思います。

しかしあなたは、今の自分から変わりたいと思い質問されたのでは?
では、今までのあなた通りではダメなんじゃあないんでしょうか?

あなたは「自分は感情が浅い」と書かれていらっしゃいますね。
簡単な話です。感じたこと一つ一つ素直に受け止めればよいのです。

むかつくことがあったなら素直に「むかついた」
悲しいことがあれば素直に「悲しいな」
うれしいがあれば素直に「うれしいな」
楽しいことがあれば素直に「楽しいな」
と感じればよいのです。
最初はその小さな感情ですらフィルターがかかってしまい、気づけないかもしれません。
でも、素直に感じることができれば必ず、「あ、これが楽しいってことなのか」と気づけるはずです。
そしてそれはどんどんどんどん大きくなっていけるんじゃないんでしょうか?
そのうち、あなたの口から出てくる言葉は「喜怒哀楽」が混ざってくるのではないでしょうか?

感情が豊かな人が話す言葉は、聞いていて、その「喜怒哀楽」が伝わってくるのです。
それはその人自身が素直に「喜怒哀楽」を感じているからではないでしょうか。

あなたは必ず変わることができますよ。あなたが変わりたいと思っているならば。過去のことを忘れてとは言いませんが、今、あなたは今を生きているのです。これから出会ってゆく人達は、今のあなたしか知りません。

コミュニケーションがうまくとれれば、必ず自信がつきますよ。
とにかく、感情がない自分を、感情がある自分に変えましょう!

的はずれな意見だったかもしれませんが。お役に立てれば幸いです。
あなたの人生が幸福なものになることを願っております。

No.3 14/08/25 14:25
案内人さん3 

誰かと会話する時、知らず知らずのうちに、無表情に対応していませんか?
感情を上手に表現するには時間がかかりますが、まずは、愛想をよくすることを心がけるといいですね。

No.4 14/08/25 14:29
お礼

>> 1 感情でもって何かを話しても伝わらないことが多いですよ、 感情で話してもそんなの所詮感情論。 事実だけを受け止める それはとても良… レスありがとうございます。
なるほど。確かに。言われてみればこの思考回路は自己防衛ですね...。
自分の考え方を変えなくていいというのは気が楽です。間違った思考回路ではないと認めてくれ、救われました。感謝、感謝です。

No.5 14/08/25 14:44
お礼

>> 2 私は感情を豊かにしていくしかないと思います。 幼少期につらいことがあり「感情を押し殺して事実だけを受け止める」と書いていらっしゃいまし… レスありがとうございます。
自分の考え方を否定されなかったこと、私の伝えたいことが>>2さんに伝わったこと、私は今とても嬉しいです。
私は自分の感情と素直に向き合うことができていませんでした。これからは少しずつではありますが、「私の今の感情はなんだろう?」と自分に問いかけていこうと思います。新しい試みなので、上手くいくかは分かりませんが、挑戦してみます。
まさに目からウロコ、素敵なアドバイスをありがとうございます。

No.6 14/08/25 14:47
お礼

>> 3 誰かと会話する時、知らず知らずのうちに、無表情に対応していませんか? 感情を上手に表現するには時間がかかりますが、まずは、愛想をよくするこ… レスありがとうございます。
考えてみると、自分を第三者の視点で見ることを今までしてきませんでした。どんな表情で接しているのか、その質問に確信のある答えが出てきません。
愛想よく対応できるよう努力しますし、自分の観察も頑張りたいと思います。

No.7 14/08/26 08:01
通行人7 

特に自分の感情を伝えるというよりは、ここは笑っておいた方がいいな、とか
周りと一緒のことをしておけば無感情とは思われなくなるんじゃないかな😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧