注意したり怒るの、疲れる

回答13 + お礼2 HIT数 3444 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
14/08/28 20:35(更新日時)

幼稚園年長の女の子と、3歳の男の子います。いつもはバス利用してますが、幼稚園内での習い事がある日は、直接迎えに行きます。今日も、子供達は、レッスン終わってから、幼稚園でまだ遊びたくて、なかなか帰らない。時間がある時、たまには、30分から1時間くらい遊ばす時もありますが、今日は遊ばず帰る予定でした。しかし娘は、先生と帰りの挨拶をしたら、すぐに、話す間もなく、教室から飛び出し消えました。習い事のレッスンバックも、ランドセルも、水泳バックも、ぜーんぶピアノのお部屋にほったらかしにして、一秒後には、走ってどこかへ。私は、それらの娘の荷物を持ち、下の子の手を引き探し、園庭で見つけたので、帰るよー!と叫ぶも、聞こえてるのに、返事すらせず、何度言っても無視。帰らない。下の子も当然遊びたいから、ソワソワしだすわけで。下の子の方が、活発でイヤイヤがすごいので、それが出ないうちに帰りたいのに、完全無視な娘。近くまで、行くと、今度は笑いながら逃げる。逃げる娘を捕まえ、帰ると言い、やっと帰る気になった娘。春から一年生だから、荷物は、自分で持たせたいのですが、いつも、バスから降りたら、わざと、ひこずったり、甘えて道に置いて走り出したりするから、注意して、ちゃんと持って帰らすようにしています。今日は、教室にほったらかしていたので、自分で持ちなさいと言いましたが、背負えない振りや、ひこずって、重いアピール。ランドセルは、小学生のランドセルとは違い、4分の1ほどの、小さなサイズ。ちゃんと持ちなさいと怒ってるとこを先生2人に見られ、恥ずかしくなりました。先生は、あれ〜、○○ちゃん、ちゃんと持たなきゃだよ〜。○○先生に言っちゃうぞ〜と、優しく注意してくださいました。なんだか、強く怒ってる私が駄目な気がしてきました。先生達、持ってやりなよ〜とか、この人イライラしてるな〜とか、思ってるかなと思い、なんだか恥ずかしいような気になりました。優しくしたいけど、優しく注意して聞かなかったから、今、強く怒ってるんだけど、分かんないだろうなあ〜とか、モヤモヤしました。昨日も、薬局で、下の子がカートにぶら下がって危ないから、4回くらい注意して、その後、またレジのところで、ぶら下がるから、カートを少し前にグッと押して、わざと、ふらつかせ、ほら、危ないでしょ?!駄目!と注意したら、後ろのオバさんが、かわいそうって。あ。かわいそうな事、私してるんだ?みたいな。怒る時は、言葉で、優しいレベルから始まり、ちゃんと目線も合わすし、少しずつキツく注意していき、それでも繰り返すようなら、キツく注意します。それでも駄目な時は、お尻ペンすることもあります。今日は、暑いのもあり、精神的に注意したり怒る事に疲れました。

No.2131218 14/08/26 17:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/26 17:11
働く主婦さん1 

お子さんのそれぞれの性格とか、活発度も関係してくると思うんですね。
優しく言って聞く子ばかりじゃないので、母親は疲れると思います。
良いママになりたい気持ち、すごくステキです!

No.2 14/08/26 17:24
通行人2 ( ♀ )

うちはもう高校生なので主の経験は通った道。

分かりますよ!

街中やお店で厳しく注意しているママを見て、
大丈夫、頑張って!!と心のなかで応援してます。

『てめぇ!ふざけんなよ!』なんてママは論外ですが、
根気よく何度も時には厳しく注意しているママを見てると、
周りの目とか、子供の気持ちとか自分の気持ちとか、
色々考えてぐちゃぐちゃになってたなぁ…
と思い出します。

その瞬間しか見ていない通りすがりの冷たい言葉に落ち込まないで、
頑張って!

No.3 14/08/26 17:39
働く主婦さん3 

周りは気にすることはないですよ。他人の子で、そういう風に怒られてるのを見れば可哀想と思うものだと思います。優しく言えばいいって問題でもないですしね。

No.4 14/08/26 18:05
専業主婦さん4 

しゅさんの気持ちわかります。そういう育児経験者であろう年配者のこころないことばしせんはグサグサいたいですよね。

わたしも3才男子育児中です。気が休まりません。しゅさん頑張ってますよ。お互いに頑張りましょね。

No.5 14/08/26 18:19
通行人5 

周囲がどう言っても躾は大切です。解りますよ。嫌ですよね。好きで怒ったり注意する人なんかいませんから。でも、子供の為なんですよ。

No.6 14/08/26 22:59
通行人6 

分かります!
めちゃめちゃ分かります!

私は母の躾が厳しかったので、優しいお母さんになりたかったんですが…。
優しく言って、もう一度言って、ちょっと低めのトーンで言って、「怒るよ」って言って…。結局最後にキツく叱ってしまう私(涙)。

でも、母の厳し~い躾(?)のおかげで、大人になってから敬語とかマナーとかで恥かいたこと無いんですよね…。
他のレス者の皆さんの言葉、なんだか私も励みになりました。
将来の子供の為と思って、お互い頑張りましょうね!

No.7 14/08/27 00:48
通行人7 

読みながらイメージしてみましたが、主さんの行動はいたって普通だと思います。

人前での躾に恥じることはないし、お子さんが可哀想とも感じませんでした。

ただ幼稚園での娘さんについてですが、何だかお母さんに構ってほしくてワザとしている部分もありそうですね。


毎日毎日、本当にお疲れさまです。


No.8 14/08/27 13:09
お礼

皆様、ありがとうございました!毎日毎日、怒ってばかりな自分に、嫌気がさしてきて、スレ立てをしました。皆様の回答を見ているうちに、心が安定しました。ありがとうございました。

No.9 14/08/27 21:21
通行人9 ( ♀ )

ちょっと多動があるのかな...
年長さんですよね。幼稚園ではどんな感じなのでしょうか?

No.10 14/08/27 21:40
通行人10 ( ♀ )

ひこずる…ってなに?

No.11 14/08/28 00:55
お礼

ご回答ありがとうございました!ひこずる、とは、地面にランドセルをつけたまま、ひっぱる、みたいな感じです。方言なんですね?知りませんでした。ごめんなさい!あと、娘に関しては、三年間、先生に、特別多動と言われたことはありません。慣れたお友達の前では、キャッキャッとはしゃぎ、ブランコなど勢いよくこいでますが、人見知りがあるので、どちらかというと、もじもじと、皆の様子をうかがいながら、合わせて動くという感じです。娘1人だけ連れてのお買い物だと、まず、私から勝手に離れたりしないし、常に、ママからはぐれないように気をつけてる感じです。お手伝いや、お世話が大好きで、弟のお世話は勿論、幼稚園のお友達や、先生のお手伝いなど、言われなくても、積極的にします。ただ、家では、弟が一緒の外出だと、わ〜わ〜走り回ります。弟の方は、私が見た感じでは、わんぱくで、なんでもすぐ興味を持ち、人見知りはありません。お友達が大好きで、幼稚園に遊びに行くと、年齢関係なくすぐに、お友達になれる感じです。よく相手の様子を見ていて、適度な距離を保ちながら、自然と相手と距離を縮めていき、仲良くなるって感じです。

No.12 14/08/28 01:08
通行人12 

主さん余裕がないんじゃないですか?
文章もそんな感じですし…

大変だと思いますがもう少しおおらかにのびのび育ててあげたらどうでしょうか?
習い事も無理に行かせなくても構わないし

叱る事も大事ですがその何倍も誉めたり可愛がる事も忘れずにお願いします

No.13 14/08/28 01:36
通行人13 

いいママになる必要ないですよ。みんな同じようなもんです。主さんはちゃんと見てる方だと思いますよ。
多動との意見もあるようですが、多動ではないですよね。
子供が興味あるものは 真っしぐら。それも普通の事です。






No.14 14/08/28 08:25
通行人14 ( ♀ )


下の子ばかりに手がかかると上の子は自分は構ってもらえないので愛情不足に感じることがあります
無意識に自分に関心を持ってほしくて
親にとっては怒りたくなるような行動にでます

他人に迷惑がかかること以外は極力怒らないようにして

上の子としっかり遊んであげてみて下さい

下の子は案外逞しいので危険なことさえ気をつけていれば上を見て学習します

愛されてる実感がわけば
落ち着くと思います

No.15 14/08/28 20:35
通行人15 ( 30代 ♀ )

娘さん、内弁慶なのかなって思いました。
主さんがいると、ハメをはずしたくなるのかな。幼稚園では頑張ってるのでしょうね。

すごく気持ちわかります。
悪い時はちゃんと怒って、すごくいいママだと思います。
私も、強く怒ってしまうことよくあります。
そして反省の繰り返し。
時間が迫ってる時は、強く言わないと言うこと聞かないし、大変ですよね。
きっとみんなそうだと思います。
だから、周りの人は何とも思わないと思いますよ。先生も、保護者の前だから優しく諭したけど、きっと普段は強く怒ることもあると思います。
大丈夫ですよ!
お互い頑張りましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧