注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い

子煩悩だと勘違いしてる主人

回答15 + お礼3 HIT数 3721 あ+ あ-

働く主婦さん( 30 ♀ )
14/09/10 05:33(更新日時)

愚痴です。良ければ聞いて下さい。現在4ヶ月の双子(成長的には2ヶ月の赤ちゃん位です)がいて、育休中です。
主人は育児を手伝ってくれますが、何だかモヤモヤします。
主人は平日は出張があったり、帰りが遅かったりで平日の育児は頼みません。木曜日久々に双子が寝なくて辛く、主人が土日は任せろー!って言うから期待してました。しかし、金曜日は泊まりで会社の人達と飲み会…私は「うそつきー!」と思いながら「ゆっくりしてきて!」と言うから言いました。主人は「いいよ!早く帰って頑張るから」と言ってくれてましたが帰宅は土曜の12時。その時私は双子を抱っこにおんぶしてました。主人が「何してるの?首座ったの?辞めてよ」と。私は「二人同時に泣いたし、家事もしたいから。首は完全じゃないけど大分しっかりしてるから大丈夫でしょ!」って言うと「俺がみてるからいいよ!」って。私は「ありがとう」と任せて作って置いたお昼を食卓へ出しました。しかし、主人はみてるからって言ったのに全然双子に構わないんです…グズグズしても、漫画よんでるし。ご飯を食べ終え主人と私でそれぞれ寝かしつけようとなりました。私は一人をずっと抱っこで寝かしつけ、布団に置いて胸に手を置いて添寝したら一緒に寝ちゃったんです。ぎゃーっと赤ちゃんの声で起きて主人の元へ行くと座布団の上に赤ちゃんを置いて片手で頭を撫でながら漫画を読んでました。えーっ何で?って聞いたら「泣いたから抱っこして泣き止んだから置いたらすぐ泣いちゃう。全然お昼寝してくれない…」と。もう既に4時。リズム狂うじゃんって思いましたが、先にお風呂入れてから寝かせるって言って
お風呂の用意をして戻ると主人は寝室で寝てました。私は休日位お風呂入れて欲しいのに。って思いながら一人で二人入れて泣いたらおんぶと抱っこ。間に家事をしました。主人を夕飯時に起こして夕飯…私は既にクタクタ。すると主人は「起きたら頭痛い」ってご飯食べて寝ちゃったんです。だから寝かしつけは私一人でやりました。もちろん夜中の授乳も手伝いなし。朝二人同時に泣いた時は起き、一人を抱っこしようか?って言ってくれましたが結局隣で寝てました。具合が悪いのは仕方ないんですが、じゃあ昼寝ダラダラ育児しないでよ!って思ったし、一人お昼寝しなかったからずっとグズグズで大変でした。私も先々週ずっと具合が悪かったけど、家事に育児に一人で頑張りました。
そんな主人は自分は子煩悩だと言い、義実家ではえー◯◯ちゃん育児を息子にさせるの?仕事で疲れてるのにかわいそう。主人は凄い、優しい息子で良かったわね◯◯ちゃん。って言われて何だか納得が行きません。この事について話し合いたくてもケンカになります。主人の育児は二度手間だし、見てるとイライラします。本当は流さないといけないんですよね…でも、私もいっぱいいっぱいだし辛いんです。聞いて下さりありがとうございます。

No.2135243 14/09/07 08:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/07 08:33
通行人1 ( 20代 ♀ )

主さん、頑張ってますね。
けっこう主さんの旦那さんのような方、多いみたいですね。
私はまだ妊娠中で子供がいないのでアドバイスになりませんが…
うちの旦那の場合、たぶん具体的に言わないとできないです。
『寝てもすぐ下ろすと泣いちゃうから、こうするといいよ』とか、『いつもこうしているかややってみて』とか。

もっと上手く寝かしつけたりできれば、育児にも更に協力的になりそうな気がします。思うようにできないことが多いから飽きちゃうのかな?

双子ちゃんで大変だと思いますが、ほどほどに頑張ってくださいね。

No.2 14/09/07 08:33
通行人2 ( 30代 ♀ )

手伝って貰うからには我慢も必要ですよね(^^;)

男の人の育児なんて、適当で危なっかしくて、結局邪魔なことも…。

でも、お父さんと子供の時間はどこもそんなものかとも。
興味持ってくれるだけ有難いですよ。

母親とは違うけど、不器用ながら子供を大切にしてると思います。
本当に育児しない人は『任せた』って言って一切関わらないですよ。

少しの間でも上手くできなくても
自発的に動いてくれる旦那さんを褒めてあげてください(^^)

男には褒めてやらせるに限ります。

No.3 14/09/07 08:42
通行人3 

育児じゃなくて家事をやらせたら?

No.4 14/09/07 09:02
働く主婦さん4 

子煩悩だと言うことに、間違いはないんだよ。
子煩悩は、育児が完璧な人!っていう意味ではないから。

旦那さんだって、協力したい気持ちは人一倍持ってるのよ。全く協力しない人もいますからね。

生まれて直ぐに、育児を完璧にこなす親なんていないのよ。母親は、妊娠したときから本能で動けるけど、父親は違う。比較的時間のある母親は、育児本を読んだりして知識を得られるけど、父親は仕事もあるから、そうはいかない。

間違いや、戸惑いがあって当たり前。特に男の人は、指示がないと分かりません。それも具体的に…です。

うちもそうでした。良いんですよー。こーして、あーして、主さんの思う通りの指示を出しても。
それに育児の分野だけが、手伝いではないわよ。

得意分野というのもありますから、家事の手伝いだって協力に入ります。

うまーく、主さんが旦那さんをコントロールしてください。未熟なお二人だから、上手くできなくて当たり前です。休み休み、手抜きしながら、上手に子育てしてみてください

No.5 14/09/07 09:46
通行人5 ( ♀ )

いいやん。子供に感心があるだけでいいですよ!
手伝うよと言う言葉を鵜呑みにせずはいはいありがとねーくらいの気持ちで受けとって下さい。ご主人さんにしてくれるんだ!と期待しすぎです。
頼らず任せず期待せず!じゃないと気持ちが持ちませんよ。

No.6 14/09/07 11:14
働く主婦さん6 ( 40代 ♀ )

子供に関心を持って、関わろうとしているだけでも子煩悩だと思いますよ

主さんは大変だと思うけど、誉めながら上手に育児を指導して、旦那さんも育て上げれば、戦力になるし、理想的な家庭が築けそう✨

うちの主人なんてお風呂に入れる事もなかったし、泣いたら「うるさい」と怒鳴られたし、運動会も家で寝てました

なのに子供が成長した今、子育てに参加してなった事を覚えてないんです
習い事の送り迎えをたまにしたといいます
子供2人それぞれ7年間、私はほぼ毎日付き添いました
主人は片手で数えられるくらい送り迎えしただけ

大会・発表会なんて、2回くらい来ただけなのに、毎回行ってたような言い方をしたので、ビックリしました

娘達と、どうしたら記憶をすり替えられるのかと呆れてます

No.7 14/09/07 11:19
通行人7 

ん~、失礼だけどご主人やってる事、単に空回り?してるんでしょうね?自分なりに精一杯なんでしょうけど。分からないなら主さんにどうすればいいか、聞けばいいのにね
?何だか可愛いわ。全くやらない旦那さんもいるみたいだし。旦那さんって必死になってる人、いません?

No.8 14/09/07 14:00
通行人8 ( 20代 ♀ )

私も双子育ててます。

もう5歳になりましたが、双子の2歳上に7歳もいて、双子が小さい頃はかなりしんどかったです。

旦那とも育児のことで何度も揉めて喧嘩しました。

スレ読んで思いましたが、昼食の用意、お風呂の用意、夕食の用意を旦那さんにやってもらえば良かったんじゃないかなぁって。

うちの旦那は家事ほとんど出来ませんでしたが、双子が小さい頃はよく風呂掃除やトイレ掃除、食器洗いをしてもらいました。

嫌がりましたが、半ば強制的に。

じゃないと、私が持ちません(笑)

No.9 14/09/07 17:42
通行人9 

ご主人はよくやっていると思いますが、、姑さんに、休日の育児をすべてご主人がやって主さんが楽している、と思われているのは嫌ですね。
なんか心のなかでは責めているかもしれないし、違うと言ったら余計に「言い訳するな」とか言われそうだし。

No.10 14/09/07 20:44
通行人10 ( 40代 ♀ )

うーん、きちんと具体的に言わないからじゃない?


男性に「察して欲しい」は無理


で、貴女も旦那さん構いすぎ


言わないのにやって欲しい上に、旦那さんにまで色々してあげて💧そりゃ疲れるって


小さな双子がいるのだから、泊まりの飲み会とか拒否すればいいのに


送り出しといて、後でグチグチは男には理解できんよ


他の方もおっしゃってるけど、男はいきなり父親にはなれないからさ


今のうちに解決しないと、貴女のモヤモヤはずっと続くしそれが夫婦喧嘩の元になるのは一目瞭然


良き妻であるのはいいことだけど、甘やかすのとは違う


子煩悩とかはっきり言って、第三者が判断すること


後、義理親の戯言は笑顔でスルー


我が子が可愛いのは、どこの親も同じだからね


No.11 14/09/07 22:13
お礼

皆さんありがとうございます。
確かに主人に感謝しなくてはいけないとは思います。でも、ついイライラしてしまいます。
育児にも口を出すし…私は混合なんですが、主人から完母で育てて欲しいと。先日外出先で6ヶ月の単胎児のお母さんに話し掛けられ「4ヶ月にしては大きい」と言われて主人は肥満になるんじゃ…と言い出しての事でした。私は「検診では小さめって言われたし、泣いたら直ぐミルクあげてる訳じゃない。これ以上は母乳はムリ」と言うと「肥満になったら可哀想」と。私は思わず泣いてしまいました。私だって頑張ってるしと思いました。ぎゃーって泣いても直ぐにミルクあげないし、とりあえず抱っこであやすし。主人も直ぐにミルクをあげないのも知っています。肥満にならないようにとも思っています。私も辛いし新しいおもちゃが欲しい。双子が気に入ってるのがあるの。買ってもいい?と聞くと、「無駄使い。大体おもちゃに頼るのが甘え。自分の会社の先輩は育児の考えが凄い」と。食事も今日大変だったから買い弁で!と言うと一応いいよって言ってくれますが、後でグチグチ言います。「最近出費多いのに、大丈夫?家計が心配」とか。私は「出費って出産祝いのお返しとか双子のベビーカーとかでしょ?しょうがないじゃん。その為に今まで貯金してきたでしょ?」と言っても気に入らないみたい。少しお金を使っても今を乗り切れるならしょうがないじゃんって思うんですがダメですか?因みに家族の貯金は800万程あります。続きます

No.12 14/09/07 22:43
通行人12 ( 40代 ♀ )

旦那が働いてくれるだけましだよ
働かない亭主はそれだけでイライラするから
赤ちゃんが泣くくらいどって事ないよ
主さんの愚痴はちょっとダンナとか 回りからしたら うっとおしく感じるよ
ドンとかまえて

No.13 14/09/07 22:56
お礼

続きです。他にも会社の先輩に「子供はある程度ほっといても育つって言われたと言って双子を本当にほっときます。どんなに泣いてもただ見てます。寝るまで待つと。「こんなに泣いてるのに可哀想だよ。だっしてあげて」と言ってもしません。どうしても会社に行かなきゃいけない時があった時も主人がみててあげるから行っておいでって行ってくれた時も本当に見てるだけ。2時間位だったんですが、帰るとやっぱり二人がギャン泣き。用意したミルク何であげないの?ウンチもしてるじゃん!何でわかんないなら電話くれないのって言ったら主人が「やろうと思ってた。」と。でも2時間泣かせっぱなしだったみたい。他にも主人にこうして!ってお願いすると、「うるさいママですね!」って子供に言うし、指示されるの嫌いとも言われました。一応協力しようとしてくれてるんで感謝しないといけないのかもしれないのは分かってますが、何だかえーってつい思ってちゃいます。そのくせ外では育児してます!ってアピールがイラっとします。
家事を主人にってありますが、主人から「家事は出来ないけど、育児は一緒にやるから!」って言ってくれたんです。
でも、これで夫婦仲が悪くなるのも嫌だから何処かで私が割り切るしかないんですよね。頑張れるか自信ないなぁ…でもやるしかないですよね。皆さんありがとうございました。

No.14 14/09/08 17:32
通行人5 

それは腹たちますね!
何もしてないし気分で育児してる人に口出されたらほんと切れそうになりますね。
幸い私は両親がいつでも見れる状態なので旦那には何も頼まないし預けもしません。
泣いたまま放置という考えもあるみたいですが、私にはどうしても理解できません。

No.15 14/09/09 05:52
通行人15 

主さん、しばらく実家に帰った方が良いですよ。
過労気味だと思います。
まだ小さい双子の赤ちゃんがいるのに、旦那さんを泊まりの飲み会に誘う人は、要注意です。ロクな人間ではありません。

No.16 14/09/09 08:28
働く主婦さん16 

泣いたからってすぐ抱っこしてたら身がもたなくないですか?うちは年子だったんで、下が泣いても上を構うために放置するしかなかったです。ミルクあげて、オムツかえて、部屋を適温にして、1日生きていればそれでいい。そう思わなきゃ出来ませんでした。下も二歳になりましたが、健康でスクスク育ってます。主さんも色々考えすぎず、とりあえず三人が生きていればOK!くらいの緩い気持ちでいきましょう。二歳くらいまで双子は大変だそうですよ、鬱になったら大変。適当でいいんですよ。
旦那さんに任せたら、生きていればOKってことでしっかり休みましょう。虐待するわけじゃないし、寝返り、誤飲だけ気をつけて泣いても旦那さんが近くで見守ってればOKですよ。

No.17 14/09/09 22:38
お礼

皆さんありがとうございます。
実家は会社経営していて母も朝から19時位まで働いてますので中々頼れません。私が双子の妊娠したと分かった時、私の育児を手伝う為と求人に出し母は仕事を引退するって言いましたが中々人材確保が出来ず今も働いています。
私は毎週土日のどちらか義実家へ主人と双子を連れて行くのですが、先週は主人にムカついたので初めてサボりました。(双子が退院して2ヶ月欠かさず私から誘って行ってましたが、今回は誘いませんでした)
義実家へ行っても1日中ずーっと居るし…毎回何時には出ようね!だからちゃんとそろそろって言ってね!ってお願いしても守らないし。本当は私だって主人も休みだしちょっとは寝たいんですが…義実家も孫に会いたいだろうと思ってだけど。もうちょっと気遣いが欲しいです。私が仮眠を取るのは移動の車中の40分程。主人に「今度はいつくる?」ってメールがあるのも知っています。主人からは平日1日でもいいから双子を見せに言ってね!と言われていますが、「それはムリ」とも言ったのでせめて土日どちらか一日ぐらいは…って思っても主人には私の気持ちは分からないみたい。

私も泣いたら直ぐに抱っこ出来ない時もあります。泣いてると分かっても仕方なくしばらく放置することもあります。ギャン泣きしてて「ごめんね。」って言いながら抱っこする時もいっぱいあります。でも、泣いてるのに隣で寝ることも出来ないし…やっと二人寝た…私も寝よう。と思うと一人が起きて寝かしつけてもう一人が起きる。を繰り返したり。諦めて二人と遊んだり。合間に家事をしてると一日が終わっちゃいます。
しかし、私はそんなに息苦しい妻なんでしょうか?

No.18 14/09/10 05:33
案内人さん18 

大変ですね。貴女は良く頑張っていると思います。 もっと気遣いが欲しいですよね?ご実家に行かれる時も、もっと気遣いがあっても良いと思う。早く帰って休みたいですよね…貴女のご主人は失礼ですが本当の意味でまだ自覚がなく、そして育児、夫婦仲に対しても無知だと思います。育児も楽な良い所取り、泣いている子供をほったらかす等言語道断!!赤ちゃんは泣く事でしか意思表示出来ないんですよ??もしそれが、危険信号だったらどうするのでしょうか?最初からほったらかすつもりなら目もくれない時もあるでしょう…事故が起きてからでは遅いのですよ。貴女の考えは親なら当然です。素晴らしいです。それに赤ちゃんは泣きすぎると脳にも良くないのですよ。そして赤ちゃんはサインを出しているのに放置されている事に強い怒りを覚えるのです。3歳までに性格が決まると言われていますが本当なのです。そして赤ちゃんを注意深く見て下さい。要求が満たされた時、とても穏やかな顔をしますよ。赤ちゃんが何を求め、何に興味を示し、どんな時にどんな表情をするのか良く読み取って下さい。この作業が、今後の子育てに大きく影響してきます。申し遅れましたが、私はチャイルド、家族療法、の心理カウンセラーです。ここでは文字数の関係や時間がかかり過ぎるため多くを語れませんが、貴女のご主人、申し訳ありませんが、勝手過ぎだと思われます。貯蓄などある様ですから、ご主人も育児休暇を取ってみたら良いのでは??
と思います。そうすれば貴女の大変さが分かる筈です。女性は妊娠中を含めとても長い期間制限されます。まず貴女が精神的にも肉体的にも参らない事ですよね。育児休暇は男性の場合、貴女のご主人の場合、今からでも取れます。まず貴女のご主人場合、すんなり聞き入れるとは思えない、貴女が独断で言ったのでは話がこじらせてしまいやすいので、(貴女が精神的にも肉体的にも疲れている為)
まだ待ちましょう。
参考までに…
私は男性です。本業は別にあり、上司、部下、同僚の冷たい視線をモロに感じながらも育児休暇中です。
私は今回育休を取って良かったと心から思います。
勉強していましたが、気づかされた事が多い。女性は偉大だとつくづく思いました。
主さん、色んな意見を聞いて参考にして下さいね。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧