注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

子どもの騒音対策

回答9 + お礼9 HIT数 1980 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
14/09/19 22:38(更新日時)

先日、このような手紙が無記名で届いていました。
『少し涼しくなり、窓を開けるようになってからお子さんの泣き声が気になり出しました。窓を閉めて下さい。』

うちはマンションなので、気をつけているつもりでしたが、やはり窓は開けたらダメでした。
そこは反省し、子どもがいるときは極力開けないようにしています。

ここの皆さんは他に騒音の対策、何かされていますか?
こんな苦情受けたことがあるよーって人の書き込み、よろしくお願いします。

No.2139210 14/09/18 15:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/18 15:16
通行人 ( dPsKCd )

えーーー別にいいじゃん!!!夜中に騒いでるわけじゃないし、日中子供が泣いたり、騒いだり、地団駄したりするのは仕方ないことだと思ってた。
うちも正直めちゃくちゃうるさい!って時あるけど、昼間のことは文句言いませんよ。
夜間、夜泣きとかしてるのに窓あけてて苦情言われるのは仕方ないけど。。
クレーム言ってくるその人は、戸建に住めばいいのに。

No.2 14/09/18 15:19
通行人2 

以前賃貸マンションに住んでいた時は、全世帯に向けて苦情のお手紙が管理会社から入ってたことは何度かあります。

足音(子供)への苦情とか、夜遅くの騒音(楽器やTV)とか。

うちも子供居ますが、窓は昼間だったら普通に開けていましたけどね。
窓開けられないなんて辛いですね…

足音対策に厚手のカーペットしてはいましたね。
効果があったのかどうかはわかりませんが(--;

No.3 14/09/18 15:20
経験者さん3 

差出人が分からないので難しいかもですが、ご近所に積極的に挨拶するなどして顔を覚えてもらい、垣根を低くする、
カーテンやカーペットを防音仕様にする、などで対策することかなと思います。

我が家も窓を開けるようになり、隣の赤ちゃんの泣き声の大きさにビックリしてます。
普段から声を掛け合っているので気になりませんが、よく知らないお宅なら「大丈夫?」と心配になるほど響きます。

やっぱり上手にご近所付き合いするのがお互いのためになると思いますよ。

No.4 14/09/18 15:42
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

窓を開けなきゃいい話ですよ。 うちは三歳いますが、窓は長時間あけませんよ。 本当に窓が開いてると家の中の音まるぎこえです。
空気清浄機とか買って、なるべく窓を開けなきゃ、そんなに音は響かないと思います。

No.5 14/09/18 16:17
通行人5 

窓を閉めてください


って勝手な人がいるものですね。
かなりの神経質みたいだから大変ですね。

No.6 14/09/18 16:23
通行人6 

えー子育てするのにそんな肩身が狭い思いをしなきゃいけないのですか?思いやりがないですね。
子供が嫌いな人なんでしょうね。

No.7 14/09/18 16:27
通行人7 

子ども好きでも開けっ放したら泣き声は厳しいです。
マットと防音カーテンくらいしか思い浮かばないですね。

No.8 14/09/18 16:35
お礼

>> 1 えーーー別にいいじゃん!!!夜中に騒いでるわけじゃないし、日中子供が泣いたり、騒いだり、地団駄したりするのは仕方ないことだと思ってた。 う… レスありがとうございます。

私の母も1さんと同じようなこと言っていました。
夜は窓を閉めて寝ているので、昼間の苦情です。

うちの近所は真上の部屋の人以外は皆さん子育て経験のある人ばかりです。
なので、真上の人が手紙を入れたのかなと思いますが、匿名だったので、確証はありません。

うちは1階につき2世帯のマンションで、真上の部屋の人の隣も小さな子どもがいて、下の部屋の我が家も小さな子どもがいて、うるさく思ったのかもしれません。

いろんな状況の人がいますもんね。今回は勉強になりました。

No.9 14/09/18 16:38
お礼

>> 2 以前賃貸マンションに住んでいた時は、全世帯に向けて苦情のお手紙が管理会社から入ってたことは何度かあります。 足音(子供)への苦情とか、… レスありがとうございます。

昼間は私は働きに出ていますし、子どもは保育園に行っているので、私が仕事から帰ってきて子どもを迎えに行くまで窓を開けて換気しています。

足音の騒音はやはりカーペットですよね。早速購入を検討します。

No.10 14/09/18 16:44
お礼

>> 3 差出人が分からないので難しいかもですが、ご近所に積極的に挨拶するなどして顔を覚えてもらい、垣根を低くする、 カーテンやカーペットを防音仕様に… レスありがとうございます。

引越してきた当初、マンションの全世帯に粗品を配りました。
夫の両親も住んでいるので、共通の知り合いも複数いますし、マンション内で世間話をしない人はいないので、今回は本当にショックでした。

よほどうるさかったんだと思います。
ご近所付き合いも難しいもんですね。

カーテンやカーペットでがんばってみたいと思います。

No.11 14/09/18 16:45
お礼

>> 4 窓を開けなきゃいい話ですよ。 うちは三歳いますが、窓は長時間あけませんよ。 本当に窓が開いてると家の中の音まるぎこえです。 空気清浄機と… レスありがとうございます。

そうですね。うちも空気清浄機があるのでそれで対応してみようと思います。

No.12 14/09/18 16:47
お礼

>> 5 窓を閉めてください って勝手な人がいるものですね。 かなりの神経質みたいだから大変ですね。 レスありがとうございます。

窓って開けてると想像してる以上に聞こえるものなんですよね。
それに気がつかなかった私も反省しないといけません。

ホント世の中にはいろんな人います。気をつけないといけませんね。

No.13 14/09/18 16:49
お礼

>> 6 えー子育てするのにそんな肩身が狭い思いをしなきゃいけないのですか?思いやりがないですね。 子供が嫌いな人なんでしょうね。 レスありがとうございます。

よそのお宅には迷惑以外の何物でもないですもんね。自分の子どもなら我慢できますが。
肩身は狭いですが、私はこの経験で子育て中の家族には優しくできそうです。
勉強になりました。

No.14 14/09/18 16:50
お礼

>> 7 子ども好きでも開けっ放したら泣き声は厳しいです。 マットと防音カーテンくらいしか思い浮かばないですね。 レスありがとうございます。

そうですよね。子どもは声が大きいですからね。
カーペットとカーテンで対策したいと思います。

No.15 14/09/18 20:21
経験者さん3 

再です

うるさいと感じるのは、同じマンションの人とは限りませんよ。

No.16 14/09/18 21:38
お礼

>> 15 再レスありがとうございます。

確かに。隣にもマンションがあるので、そちらの可能性もありますね。

変に疑って、同じマンションの人とギスギスしないように気をつけますm(_ _)m

No.17 14/09/19 14:56
通行人17 ( ♀ )

そんなに泣いているんですか?
お子さん、何歳?
家もマンションですが、たまに赤ちゃんやチビっ子の泣き声は聞こえますが、長くて5分も泣いていないし、煩いと感じたことはないですねぇ。
神経質な方なのかしら、1日の中でたまに数分泣く位なら余り気にしなくて良いと思うんですが。
赤ちゃんは泣くことも身体を作るには必要だし。

幼児が何十分もギャーギャー泣いていたら煩いですが、それもたまになら、あぁ、何か我が儘言ってるのかな?とか思いますがね。

神経質なご近所に、主さんが精神的に疲れてしまわない様にね。

No.18 14/09/19 22:38
お礼

>> 17 レスありがとうございます。

子どもは来月2歳になる女の子です。
5分も泣いていないと思います。
元々やりやすい子なので、そんなにしょっちゅう泣いているわけではありません。
一人目なので、わりと自由にさせていますし、ワガママも聞いてあげています。

我が家の斜め上の階は、4歳と1歳8ヶ月の子どもがいますが、正直そちらの方がお母さんの怒鳴り声を含め、うるさいと思います。

一度だけ長めに泣いたことがあります。その時は窓を開けっ放しにしていたんですよね。
たぶんその時に手紙書こうと思われたのかもしれません。

本当に、窓を開けっ放しでギャーギャーないていたのは指折り数えられるくらいの回数だと思います。
本当にショックでした。

近々もう1人子どもを作ろうかと思っていたのですが、少し自信がなくなってきました。
子どもは増えれば増えるほどうるさいですもんね(^_^;)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧