注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

婚約破棄後妊娠の可能性

回答13 + お礼5 HIT数 4311 あ+ あ-

悩める人
14/10/04 17:02(更新日時)

婚約中の彼氏がいました。
彼氏はうちの親に結婚の挨拶をしました。
私も彼のお母さんに挨拶行く前に事態は急変しました。
彼とは某宗教で知り合い結婚前提で付き合ってました。
彼のお母さんは大の宗教嫌いで彼は内緒で宗教に通ってました。
結婚も間近になり彼のお母さんは彼女とはどこで知り合ったのと問い詰められ、宗教だと答えたら、彼がこそこそ宗教をやっていたことを激怒し宗教をやっている私と結婚したら縁を切るまで言われたそうです。
それから少しして彼女とは別れるの?どうするの?と泣きながら言ってきたそうです。
私も義理のお母さんがそこまでになって結婚を。。。とは考えられずお互い納得し、別れを選びました。
でもまだ妊娠は確定ではありませんがそろそろ来るはずの生理が遅れています。
万が一妊娠してたら、私はシングルマザーでも子供を育てたいのですが、
彼側の都合で婚約破棄になったのでこういう場合は養育費はもらえるのでしょうか?
宗教に偏見ある方はコメントしないで頂きたいです。今かなりデリケートになっています。
勝手言ってすみません。

No.2144260 14/10/03 20:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/03 20:36
案内人さん1 

彼がもっとしっかりしてたら、婚約破棄なんてならなかったと思う。
もし、妊娠してたら、父親は彼ですから、育てる義務が生じます。もちろん養育費ももらわないと。

No.2 14/10/03 20:37
悩める人2 

結婚前提って婚約したにはならないのでは?

No.3 14/10/03 20:52
お姉さん3 ( ♀ )

婚約破棄については、互いに納得しての婚約取消しになると思うので、
いまから慰謝料請求はできないのではないかと思います。

でも、養育費は、別問題です。

もし主さんが妊娠出産して、その父親が元婚約者であれば、
主さんは元婚約者に対して、認知と養育費を請求することができます。

認知と養育費は、赤ちゃんの権利だからです。
主さんは、赤ちゃんの権利を代行することになります。

No.4 14/10/03 21:06
経験者さん4 ( 40代 ♀ )

養育費を請求することはできます。でも払ってくれるかどうかはわかりません。
あと主さんの婚約破棄は彼側の都合だと思いませんが?

No.5 14/10/03 21:15
お礼

>> 2 結婚前提って婚約したにはならないのでは? 彼は結婚の挨拶も来て婚約してましたよ。

No.6 14/10/03 21:16
お礼

>> 3 婚約破棄については、互いに納得しての婚約取消しになると思うので、 いまから慰謝料請求はできないのではないかと思います。 でも、養育費… やっぱりそうですよね!妊娠は彼にも半分責任がありますよね!請求出来る事知って良かったです。ありがとうございます!

No.7 14/10/03 21:19
お礼

>> 4 養育費を請求することはできます。でも払ってくれるかどうかはわかりません。 あと主さんの婚約破棄は彼側の都合だと思いませんが? 彼側の都合ですが、怒るのも恨むのも(笑)疲れるので次回の相手は彼みたいなハッキリしない人を選ばないと今までの時間とお金は勉強料だったなと思うようにしてます。

No.8 14/10/03 21:21
お礼

>> 1 彼がもっとしっかりしてたら、婚約破棄なんてならなかったと思う。 もし、妊娠してたら、父親は彼ですから、育てる義務が生じます。もちろん養育費… しっかりしてない人と結婚に囚われ結婚の為と思い付き合ってきた私もバカでした。コメントありがとうございます!

No.9 14/10/04 02:58
経験者さん9 ( ♀ )

別れて子ども産むのですか?

養育費を貰うって。

宗教って何の宗教ですか?

エホバ。

幸福の~?

そう⭕学会?

主さんみたいな女だったら、親としてやっぱり反対です。

それに、彼?

一体何の為に親に隠れて宗教してたんでしょうね?

そんな二人が出会って、出来婚・・。

それを許す宗教って何ですか?

No.10 14/10/04 07:41
お礼

>> 9 コメントありがとうございます。

No.11 14/10/04 08:06
悩める人11 ( 40代 ♀ )

まだ妊娠がわからないということは、別れてから2週間程度なんですね
何事もないと良いですね

一方の親にしか挨拶を済ませておらず、結納やそれに代わる両家顔合わせの食事会等もされていないようてすから、一般的には主さんたちは婚約はしていないとみなされますよ
婚約破棄の慰謝料を請求するわけではないようですが、念のため

養育費についてですが、支払われるかや金額的に充分なものになるかは別にして、請求は可能です
まずは彼に認知してもらうのが先ですね

No.12 14/10/04 10:30
通行人12 ( ♀ )

お互い納得して、結婚をやめたんですよね?
彼側の都合との解釈は違うような気がします。

合意の上なら、婚約解消と言うのが正解ですね。
そもそも、一般に婚約とは結納や両家の顔合わせをして、結婚することを認めてもらい公にしたことを言うものです。
口約束で、婚約したから子供を作るのは世間では出来婚とされます。

養育費は、子供の権利なので貰えると思います。
でも、シングルで産むつもりなら、一人でも育て上げる覚悟がないと大変です。

No.13 14/10/04 11:07
お助け人13 

まあ養育費の請求は出来るが、
彼が出産を望まないなら揉めるだろうな。
実際俺なら無い袖は振れないで終わりだろうし。

とりあえず妊娠してるか確認して、彼に妊娠伝えて、それからだな。

No.14 14/10/04 12:25
通行人14 ( 20代 ♀ )

もう次の相手の心配ですか?
なんかちがうような…

あなたも無責任だし、彼も自覚あるだろうにひどい話。
できてないといいけどできてたら
子供かわいそう( TДT)

No.15 14/10/04 12:51
通行人15 ( ♀ )

宗教の違いですから、 
主の宗教を認められない側に責任があるとも言い切れず、
別れるのは彼側の都合とは言い切れないのでは?

彼がどうしても産まないで欲しいと希望した場合でも主は生んで養育費を請求なさいますか?

No.16 14/10/04 13:10
通行人16 

認知してくれなかったら貰えませんよ。

No.17 14/10/04 17:00
匿名 ( 30代 ♂ AmX0Cd )

そもそもがおかしくありませんか?

彼の母親が宗教嫌いだと知っていたなら、それでも結婚を許してもらえるかどうかを確かめないうちは、婚約したとは言えないですよね?
その状態で子作りするのも無責任です。

No.18 14/10/04 17:02
悩める人18 ( ♂ )

婚約も成立しないし彼側の都合と言ってるのも無理があると思う。投稿とお礼読む限りでは主に一人で子供を育てる覚悟と責任感は欠けている気がする。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧