注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

私は、甘えているのでしょうか。

回答9 + お礼3 HIT数 1403 あ+ あ-

学生さん( 13 ♀ )
14/10/08 01:30(更新日時)

こんにちは。少し長くなりますが、聞いていただけたら嬉しいです。

誰にも会いたくない。
誰とも話したくない。
誰の顔も見たくない。
聞こえてくる会話が怖い。
部屋に近づいてくる足音が怖い。
人を信じることができない。
周りの目が気になってしまう。
人がいると落ち着かない。
体が鉛のように重い。
頭痛がする。
言葉を発するのも、まぶたを開くことでさえ疲れを感じる。
基本、無気力。
理由もなく突然涙が出てくる。怒ってしまう。
常にイライラしている。
集中力の低下。
自分が何を考えているのかがわからない。
自分が何に悩んでいるのかがわからない。
悩んでいる原因を記憶で探ろうとしても、結局わからない。
ついさっきまでの自分の行動がわからない。
自分がわからない。
本来の自分がどんなものだったかさえわからない。

こんな状態が最近続いています。
原因は、学校でのストレスだと思っています。


この間、母に思いを一部ではありますが打ち明けました。

最初は心配してくれたのですが、別に、誰かに酷いいじめをされたわけではないと知って安心したのでしょうか、
「甘えるな」
「逃げるな」
「乗り越える試練だ」
といってきます。

確かに、母の言うことも分かります。
でも、私は、辛くて学校の制服を見るだけでイライラして吐き気がしても1週間、弱音を吐かずに頑張っりました。正直、もう限界です。

これ以上、何を頑張ればいいのでしょう。

学校では、皆から避けられ気味。
唯一一緒にいてくれる子も、わがままで私が合わせている状態。私からすればストレスが溜まるだけ。

リーダーとして、周りに注意したり、自分に厳しくして態度で示しても結局変わらない。逆に、陰口を言われている。



たった一人でも頑張って、頑張って、文句なんて言わずに人の為に努力してきた。
逆に、他のやつは平気な顔して努力もしないでリーダーっていう肩書きだけ掲げてる。


頑張ってるのが私だけ。

こんな状況、耐えられません。


これ、甘えですか?


私は、頑張ってた「つもり」なのでしょうか?


これ以上、向き合って乗り越えたところで何を得られるのでしょう。


「人生楽しいことばっかじゃないよ」
「私もそんな感じだった」
「知らん振りしときなさい」


こんな簡単な言葉で片付けられてしまうほど、母から見て、私はちっぽけな問題で躓いているのでしょうか。


私は母の価値観が理解できません。


母に、何がわかるのでしょうか。
何も見ていないくせに、分かったような顔をしてズケズケと人の心に入り込んでくる。応援しているつもりなのでしょう。でも私にはそういうふうには聞こえません。


もし、誰にもこの思いを分かってもらえなくて、この先、つらい思いをしても「甘えるな」って言われるのならもう諦めてもいいですか?

No.2145302 14/10/06 19:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/06 19:43
通行人1 

お母さんもきっとそういう経験してきたんだと思うけど、今実際にその状況にある主さんにはちゃんとつたわらないんではないかな?
お母さんなりに心配していると思うよ。他に相談できる人はいないの?

No.2 14/10/06 19:59
通行人2 

僕の前に道はない、僕のうしろに道はできる。

高村光太郎
彫刻家


前例や慣習がなくても構いません。自分の思うように生きよう。

No.3 14/10/06 20:02
お助け人3 

誰とも話したくない!と言うのなら、此処に投稿するのも可笑しな話ですよね!
如何に自分がきれいごとを言っているか…
ご理解頂けたら幸いです。

No.4 14/10/06 20:04
お礼

>> 1 お母さんもきっとそういう経験してきたんだと思うけど、今実際にその状況にある主さんにはちゃんとつたわらないんではないかな? お母さんなりに心… 今のところ、相談できる人はいません。

ありがとうございました。

少し感情的になっていました。もう一度よく考えてみようと思います。

No.5 14/10/06 20:06
お礼

>> 2 僕の前に道はない、僕のうしろに道はできる。 高村光太郎 彫刻家 前例や慣習がなくても構いません。自分の思うように生きよう。 ありがとうございます。
そうします

No.6 14/10/06 20:06
お礼

>> 3 誰とも話したくない!と言うのなら、此処に投稿するのも可笑しな話ですよね! 如何に自分がきれいごとを言っているか… ご理解頂けたら幸いです。 少し感情的になってました。

回答ありがとございます

No.7 14/10/06 20:55
おばかさん7 

貴女は
これだけ頑張ったんだから
認めて欲しい。

母親に慰めて欲しい、頑張った自分を褒めて欲しい。

その欲求が得られないから
色々理由をつけて、自分を正当化
しているだけ。
要するに かまってちゃん

自分で気付いてね

No.8 14/10/06 21:24
通行人8 

13才でこんなにしっかりされててびっくりです。
たぶんお母さんからしても自慢の娘さんなんでしょうね。
お母さんからしたら毎日見てるから当たり前になってて気がつかないのかもしれませんが
文章から見る限りすごくしっかりされてて
がんばり屋さんで優秀なお子さんかなと思いました。
お母さん幸福者ですよね
お母さんはあなたのお母さんで良かったって
きっと思ってますよ。ただちゃんと言葉に出してほしいですね

No.9 14/10/06 21:47
誠 ( ♂ TonmCd )

経験者(匿名)で書くかハンドルネーム公開で書くか?一瞬迷いました。

お悩みが切実であると感じたので、後者にしました。

私も学生時代、誰も自分の悩みや悲痛な叫びを理解してくれない!と自殺まで考えました。

でもね、その葛藤や叫びも、学年が上がってゆく過程と人生経験が積み重なってゆく道のりで貴重なものだったと振り返ることが出来る日が必ずやってくると思います。

だから負けちゃだめ。

自殺もダメ!

素直な気持ちを
日誌に書きつづることを今晩はおすすめします♪


2014 10 06 21:45

No.10 14/10/06 22:11
ひ ( 20代 ♀ m4Rqc )

あなたは甘えてなんかいません。誰より一生懸命、頑張っています。
それ以上に頑張ろうとする必要はないと思います。

お母さんはあなたを心配していないわけでは無いと思います。ただ、本当の辛さは当事者ではないので、本当には理解できていないのでしょう。

よく今までそんなに頑張ってきましたね、本当に凄いことです。私だったらとても同じ様にはできません。
それだけあなたは本当に頑張ってきたんです。
どうかこれ以上自分を責めずに、人に甘えてください。何よりあなた自身を大切に考えてください。
あなたはあなた1人しかいない大切な存在なんです。
最初は抵抗があるかもしれませんが、試しに程度でいいので、軽い気持ちで相談機関に連絡をしたらどうでしょう?
電話が抵抗あるようなら、メールできるところもあると思います。必ず力になってくれるはずですよ。

長くなってすみません。
あなたの笑顔を心から望んでいます。

No.11 14/10/07 15:24
経験者さん11 

もっと甘えちゃえばいいじゃん!子供なんだから!

主は頑張ってるよ ( ´ε`)ノVv
すごく頑張ってる!!

無理する必要ない!!

でもあたしが言いたいのは
「人生無駄にするな!!」
ってこと!


もったいない!!まだ13でしょ!!
これから何にでもなれるじゃん!!うらやましい~(|| ゜Д゜)



あたしは中学、高校と学校に行きたくなくて、どうやったら学校に行かなくていいかばっかり考えてたよ(笑)



しかも、高校3年間は、友達0学校で話せる人0
先生が助けくれるわけでもなく無視!!


でも、みんなから相手にされなくて正直ほっとしてた。


だってそれって「自由」ってことじゃん♪



もっと気楽に生きなよ!!
まだ先は長いぞ(・∀・)/`


学校の制服着れるのだって今のうち♪ババァになったらただのコスプレ「一人最高~」って
あと人間観察してみたり、
人に点数つけて笑ってみたり(笑)楽しんで!(`▽´)



No.12 14/10/08 01:30
oct10 ( 20代 ♀ IUaOCd )

私も同じようなことがあり
結局高校中退しました。

当時は私もこんなに頑張ってるのに
ボロボロになってでも頑張ってるのに
甘えになるの?と思っていました。
実際は甘えです。

ただお母さんの意見を真剣に
聞くのも良くないです。
先生、両親が絶対正しいなんてことは
ないからです。
しかし、支えてくれているのは
まぎれもなく親なのでそこは忘れずに。

一回逃げると何回も逃げます。
今はよくても後あと困りますよ。
みんなができて私はできない
という劣等感が必ずでてきます。
実際私がそうです。
成長してから直すのはとても
難しいし、毎日辛いです。
そうはなってほしくないです。

親が理解してくれないと感じるなら
真剣に意見を聞かないこと。
どうしても反発して逃げに走ってしまう。

サボりながらでも行くことには価値があります。
少しくらいぐれても逃げるよりましですよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧