注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

未だに許せない

回答8 + お礼3 HIT数 3736 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
14/10/08 18:35(更新日時)

息子はもしかしたら発達障害かもしれません。現在療育センターにも通っており、4日後には初めて小児科で見て(診断して)もらいに行きます。ほぼ黒だと思っています。発達障害の可能性がある事を知っているのは旦那、私の実両親、義両親です。義両親は考えすぎと言われているので4日後に診断行く事は知りません。
実母親には色々息子の事で大変な事が多々あるので悩みやはけ口として聞いてもらっています。私の母親は9人兄妹で姉妹仲が良いので結構会ったりしています。そこで私が心配していた事が起こりまた。知らないはずの親戚が私の息子の発達障害だと言う事を知っていたのです。言い方悪いですが犯人は母です。完全に受け入れられてる訳ではないです。でも前向きに息子が生きやすくする為に頑張って前向きに考え療育センターにも通っています。実の母だから発達障害の事も話してるんです。誰にでもカミングアウトできる程、今は強くないです。母が許せないんです。でも色々助けてもらってるので感謝はしています。母は自分の妹に『娘(私)がこんな事で悩んでるのよ〜』的な感じで話したんだと思います。内容が内容だし話して良い事と悪い事があると思いませんか?自分の娘の話しであっても私は息子に申し訳ないと思いました。人の話しってビックリするぐらい変わるじゃないですか…。それもあり正確に診断されるまでは親戚にも知られたくありませんでした。親戚皆と会う機会があり、その時に私の息子の事を『3歳にしては、あんまり喋らんな〜』的な事を何も知らない従姉妹が言いました。その時私はいなく旦那と息子がいたそうで、後日旦那から『ショックやったわ〜あんなハッキリ言われると』と聞きました。後日、息子の事を言った従姉妹に会う事があり従姉妹が『あの時はゴメンねー!私○○(息子の事です)が障害あるて知らんと旦那さんの前で悪い事言ってもたわー!ホンマごめんなー!』と言われました。一瞬、思考回路が止まりました。障害?てゆうか何であなたが知ってるの?と思ったと同時に怒りが込み上げ、帰りの車中で母に怒りをぶつけてしまいました。不安が的中で可能性がある段階で療育センターには行ってるがまだ、診断も受けてない状態なのに話しが一人歩きし私の息子は障害者よばわり。
障害者だと言われる事が嫌とかではありません。まだ診断もされていないし、親である私がカミングアウトした訳でもないのに知ってる人がいるって絶対許せない!
母は障害って言葉は一言も一回も出してないよ!発達が心配で療育センターに通ってる。て事は話したけど、ごめん。と言われました。母は必死に障害とは言ってないと障害の二文字を強調してきますが、私は障害と言われた事より、知らないはずの人が知ってる事に怒っていて、人の事をペラペラ自分の事のように話してほしくないです!いくら自分の娘の事で話してる相手が自分の妹でも私から見れば叔母さんだし。
愚痴です。すいません。何が言いたいのか自分でも分からなくなってきましたが、この件を思いだすとモヤモヤします。今まで友達感覚で仲良かった母ですが何だか私も親になり守りたい存在ができたりして環境が変わると変わってしまうんだなーと何だか悲しくなります。まとまりない話しになってしまいましたが最後まで読んで下さった方ありがとうございます。

No.2145364 14/10/06 22:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/06 22:07
お師匠さん1 

お母さんも心配で他の人に話してしまったんでしょう。あまり責めないであげてください。私の妹の子供も、すこし発育が遅れていて話すのが苦手です。でもどんどん話すようになってきてますから心配しないで見守ってあげてくださいね。障害と言われると本当に腹がたつし悲しいですが、所詮他人の言った事です、気にしないでいきましょう。

No.2 14/10/06 22:19
お礼

>> 1 そうですね。
確かに母も心配で、それが母の悩みでもあり自分の妹に話したんだと思います。
なので私も面と向かっては母に怒りの言葉は言えませんでした。
メールで伝えました。やんわりと。
しかしどこかで、何で?とゆう気持ちが強く出てきたりで、葛藤です。
息子の事は見守りたいと思います。ありがとうございます。

No.3 14/10/06 22:38
通行人3 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ちも、お母さんの気持ちも分かるような気がします。

主さんが、お子さんのことで悩み心配し、お母さんに話を聞いてもらっていたように、お母さんも主さんとお孫さんが心配で心を砕き誰かに話を聞いてもらうことでバランスを取る必要があったのではないでしょうか。

軽々しく口にした訳ではないだろうなとかんじます。

ただ、主さん本人が一番悩んでおられるでしょうから、口止めをする配慮があってもいいのかなと思います。

主さんのおっしゃる通り、人の口を介すると多少話が変化してしまうので、今回のことをきっかけに徐々にご自身から子どもさんの状況を話してみてはいかがでしょうか。

自分も今ナーバスになっているから、子どもさんの発達については軽々しく口にして欲しくないことや、慰めも要りませんとも合わせて伝えて。

No.4 14/10/06 22:45
通行人4 

人の口に戸は立てられない。
「犯人は母です」と言い切るのに何か違和感がある。

そもそも、あなたがそんなに愚痴っぽくなければ・・・悩みのはけ口が母になっていなければ問題になっていないと思います。
誰しもがそうですが、取り留めのない愚痴というのは吐き出す方は楽ですが、解決策を模索するわけでもない。
愚痴られてばかりというのはしんどいよ。

No.5 14/10/07 17:48
通行人5 

主さんは、その親戚の方に[まだ診断はついてません]とか説明はしましたか?

もし、してないなら母親としてきちんと説明するべきですよね。せずに、お母さん責めるのは違うと思うので。

きちんと説明してたら、ごめんなさい。

No.6 14/10/07 20:56
サラリーマンさん6 ( ♂ )

隠して隠し通せることでもないので早いうちに何となく知らせるというのは結果的にはベターな選択だったと言えるかも。
最悪を想定しておいて、少しでも良ければラッキーと考える。
大きな問題なのは確かですが、先送りとか頭真っ白は単なる思考停止ですから。特に傍目には。評価するのは他人。

悪く考えず、良いことを考えましょう。

No.7 14/10/08 02:58
通行人7 ( ♀ )

主さんが
一番 障害、障害
言ってますよ

お母さんには悩みや愚痴のはけ口になってもらってる
ではお母さんは?
お母さんにとっても大事な孫ですよ

その孫の話を井戸端会議のような感覚で話したと思いますか?
ましてや話したのはお母さんの兄弟でしょう?
主さんがお母さんに話したのと同じように自分の家族に打ち明けただけではないですか

ちょっとお母さんに対して思いやりがなさすぎやしませんか?
親戚の人だって申し訳なかったと思って言った事でしょう
中に障害という言葉があったからといって
悪意ではないし

話からして何かしらの遅れがあると聞かされた場合そう理解されても仕方ないです

なぜそんなに周りに対して敵対心のような気持ちになっているのでしょう

許せないとはあんまりだと思います

もしもの結果がでた場合
今後の事を考えても
そのような考えでいると障害に対して卑屈になってしまいますよ

これから支えてもらう人たちではないですか
自分の気持ちしか考えず
被害者意識で周りを睨み返すような態度でいるのは
お子さんにも悪影響です

母親がそんなだと良くなるものも良くならないですよ



ちなみに3歳くらいだと診断がでにくいのではと思いますよ
だいたい小学佼中学年あたりで受けるた方がわかりやすいと聞きます
うちはずっと悩みながら小六で検査を受けました
軽くて普通の学校に通えても社会で生きづらいのは確かです
ずっと支えていかなければならないので
お母さんがあまり横でキリキリしないであげて下さい
障害がある場合精神的にも不安定でとてもデリケートな場合が多いと思うので

No.8 14/10/08 05:12
通行人8 ( 20代 ♀ )

内容がヘビーですが。

似たようなことがあって
両親だから隠し通せないけど絶対に口外してほしくないことを両親は親戚に話していました。

母親は「いつまでも隠せないでしょ?隠せないんだったらわざわざ隠すのも辛いと思って話した。それに全然大したことじゃないじゃん」って言うのを聞いてほっとしました。

親戚と言っても隠し通せないの分かってたし黙ってるのも辛かったので私は感謝してます。
祖父母 叔母にはちょっと気を使われてますが
隠してる時の方が辛かったです。

No.9 14/10/08 10:21
通行人9 

うちの息子も発達障害だけど、やっぱりなぜか話してない旦那方の親戚に伝わってて、息子の前でその話をしやがりましたよ!
犯人は旦那です。
本当に腹立ったしデリケートな問題なのに!
もうしょうがないから、旦那に息子本人の前ではその話を出してくれるなと親戚達に伝えてもらいました。
だから主さんのもやもやする気持ちもわかる。

もう知れてしまったのだからあとは主さんが許してあげるしかないのかな。
でも、そんな事でもやもや悩むより、息子の為になる事を少しでも考えやってあげる事のがよっぽど大事だなって私もだけど思います。

No.10 14/10/08 18:33
お礼

>> 4 人の口に戸は立てられない。 「犯人は母です」と言い切るのに何か違和感がある。 そもそも、あなたがそんなに愚痴っぽくなければ・・・悩み…
そうですね。
確かに大変大変とゆう話しを聞くのはしんどいですよね。
私も反対の立場だった時期があり嫌でした。周りが見えていなかったと反省しています。

No.11 14/10/08 18:35
お礼

>> 5 主さんは、その親戚の方に[まだ診断はついてません]とか説明はしましたか? もし、してないなら母親としてきちんと説明するべきですよね。せ…
説明できていません。
そうですね。
その時は本当にビックリとショックでそのようには対応できなかったですが今考えると本当にそう言うべきでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧