注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

食事作りがなかなか進まない

回答11 + お礼0 HIT数 1999 あ+ あ-

匿名( 21 ♀ iWuNCd )
14/10/10 15:33(更新日時)

2ヶ月の赤ちゃんの子育て中です
料理してると結構泣かれるのでちょいちょいかまいながらで、食事作りが進まなくていつも苦労してます

授乳後20分くらいはおとなしいんでその時にできるだけ進めますが、終わるまでもちません…


子育て中の方、料理の仕方で工夫されてることがあったら教えてください

No.2146230 14/10/09 16:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/10/09 16:07
通行人1 

電子レンジ活用で時短したりします。うちもちょうど来週で2ヶ月になる赤ちゃんがいますが、5~10分泣かせっぱなしにしてますよ。さすがに15分くらい放置すると赤ちゃんが可哀想なので・・・。

No.2 14/10/09 16:08
お兄さん2 

誰か協力してくれる人はいないのでしょうか?
2ヶ月と言うと本当に目が離せないときですからね。
ちょっと時間ができた時にでも作り置きできる食事を作っておくといいと思います。

No.3 14/10/09 16:10
働く主婦さん3 

何人分の食事ですか⁉
なるべくお子さんがお昼寝中にでも下ごしらえまでしておくと楽ですよ。
泣いているのをほっとくのも心が痛みますものね。
あと、圧力鍋は煮込み料理でも時間短縮されるので重宝します☝

No.4 14/10/09 16:14
働く主婦さん4 

出来るだけ手抜きするか、
泣かせておくか…
大変だけど段々慣れるから
育児は諦めが肝心ですね

No.5 14/10/09 16:14
通行人5 

大人しい時にある程度作っておく(完成までしなくても)のがいいと思いますが、私は泣いてても多少はほっといてました(^^;
抱っこばかりもしてられないので。

No.6 14/10/09 16:15
通行人6 ( ♀ )

朝から寝ている間にちょっとずつ下拵えするのはどうですか?
あと、カレーやシチューは手軽にできますよ。

もう少し大きくなったらバウンサーにのせたり歩行器に乗せたり出来るようになります。
頑張って乗り切って下さい☆

No.7 14/10/09 22:51
通行人7 

圧力鍋
材料入れて味付けして、火にかけて、下ろして蓋を開けるだけ。
温め直しはレンジ。

No.8 14/10/10 11:55
通行人8 ( ♀ )

切って焼くだけ、煮るだけ、カレー、シチューなどなどともかく手抜きでした。

ハンバーグとか混ぜ混ぜ成形している時に泣かれたら手のお肉落とすのも簡単ではないから避けていました。

ともかく手抜き、旦那には理解してもらえてました。

長男の時は本当に寝ないし泣き方もひどく、二度程何もできなくて旦那に何か買ってきてもらった記憶があります。

自分のご飯はおにぎりつくっておいたり。

もう少ししたら楽になると思うから頑張って。

No.9 14/10/10 12:28
通行人9 

うちも夕食は、赤ちゃんがお昼寝中に下ごしらえ…というか、何ならあと温めるだけくらいまで作っちゃいます。午前中にお夕飯がほぼ完成してることも(笑)。

私の場合、家事の中でお夕飯が最優先です。主人と上の子には、ちゃんと栄養バランスのとれた食事を出したいので。

お夕飯がほぼ出来てると、それだけで気持ちに余裕ができますよ♪
意外とその他の家事は、チビを見ながらの隙間時間でもできちゃうので。

頑張ってくださいね!

No.10 14/10/10 14:03
通行人10 ( 20代 ♀ )

私はあまりに泣く時には背負ってしてましたよ。
料理に手を抜くのとも必要だし、赤ちゃんに一人遊びを覚えさせることも必要ですよ。
泣くからずっと抱っこしておく必要はありません。
頑張ってください。

No.11 14/10/10 15:33
♂1:ママ ( 20代 ♀ BIxACd )

1歳5ヶ月の息子がいます。
夕飯は、お昼寝したと同時に開始します。
少し手の込んだ料理を作りたいときは、朝主人のお弁当を作るときに下準備をしてしまいます。

ちなみに息子が2ヶ月のときは、作り終わるまで放置してました。
首がすわってからは、家事をするときはおんぶしてました。

ですが、子供が泣いたりグズったりする度に構うのは、自分自身が辛くありませんか?
私も産後しばらくは構ってばかりでしたが、それだと何にもできなくてストレスが溜まるばかりで、辛くて辛くて...
両親と義理両親から、
「そんなグズり程度で構ってばかりだと、自分の体が持たない。
何事も程々が大切。」
この言葉を聞いてから、育児が気楽になり楽しくなりました。
長くなって申し訳ありませんが、
主さんには子育てに対する理想像があるかと思います。
しかし完璧な親はいませんよ。
そう思うと、少しは気持ちが楽になりませんか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧