うちの子だけ怒られたのが納得いかない

回答15 + お礼0 HIT数 1403 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
14/11/21 18:32(更新日時)

小5の息子のクラスに保健室登校をしてる男の子がいます
その男の子の希望で
息子が給食を毎日保健室まで運んでいます

先日息子は給食当番でいそがしく
運ぶ時間がなかったので(5年の教室は4階で、保健室は別館の1階なので遠い)他の子に運ぶように頼んだそうです
しかし保健室登校の男の子をクラスの子たちは全員嫌ってるらしく、誰も運びたがらず
結局息子が運びました

学校のルールで、給食の時間にはみんな自分の席に座ってないといけないのですが
息子は運んでいたのでそれに間に合わず
先生に「どうして時間を守らない!と怒られたそうです

それを聞いてもやもやしてます
私は運びたがらないクラスメイトにも責任があるのでは、と思います
しかしモンペアと思われるのも嫌です
みなさんはどう思いますか?

タグ

No.2160165 14/11/21 15:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/11/21 15:09
働く主婦さん1 

いや、これは先生がおかしいと思います。てか、何でそんな状況をそのままに放置しておいてるのか、先生としてどうなんでしょうか・・・。

No.2 14/11/21 15:13
通行人2 

いや、クラスメイトより先生が駄目。

その子の給食を保健室まで運んでいるのは知っているはずですよね?

一人の子(主さんのお子さま)にさせておいて、管理も指導もしない教師や学校側の問題。

クラスメイトも、運ぶのが嫌なら給食当番を代わるか手伝うか、遅れたフォローとして理由を先生に伝えるとかできるけど、まあ子供同士だから責任云々とまで問うなら、それは指導不足の教師や学校側の問題。

お子さまは頑張っていますね。
憤りよりも、先ずは誉めてあげてください。

No.3 14/11/21 15:35
みか ( 20代 ♀ 7IZNCd )

息子さんは介護士でも、ましてや召使いでもありませんよね。先生も一言「ありがとう」ぐらい言っても良いのにと思ってしまいます。息子さん一人の責任にしてるような気もします。一度、学級会議を開いてもらうべきだと思いますよ。クラス全員、いいえ、全校生徒全員が共有すべき問題です。

No.4 14/11/21 15:38
通行人4 

問題を整理すると

1なぜ息子だけおこられたのか
2時間に間に合わせるとは
3先生の指導不足なのか?


1は先生の理屈としては何が何でも時間には合わせろってことだとおもわれ

2保健室登校のことは先生ももちろん知っているのですからそれも計算に入れろってことでしょう

3これはどうなんでしょう 何が何でも時間には合わせろこの言い分は誰でもわかると思います 時間配分、誰がもっていくのかは子供たちの中でうまくやれこの理屈もわかるかな 

つまり結局のところ怒り方の問題なんですよね? この事に対しては意見いってもいいともうけど 怒るって事にたいして1から10まで理由を挙げて言う大人、社会ではないのです 察しろ空気を読め社会な訳です この事件のの本質は次の時はどう子供たちがどうやって解決するのかそこが重要だとおもわれます  理不尽だとはおもいますがそんな世の中ですから!

No.5 14/11/21 15:39
ママさん ( 30代 ♀ S9UMCd )

いや~それは先生が悪いでしょ?
息子さんの正義を伝えることはモンペにはならないと思います。
優しい息子さんなんでしょうね!(#^.^#)

No.6 14/11/21 15:41
通行人6 

いや、先生がおかしい。

息子さんにも負担かかりすぎてると思います。

保健室登校の子が息子さんじゃないと嫌だと言ってるわけではないんですよね?

クラスメイト達が保健室登校の子を嫌がってるんですよね?

もう5年生も後半ですし、先生からしっかり子供達に話をすべきですね。

保健室登校の子を嫌っている理由を聞き出します。

私は元教員ですが、私なら真剣に向き合います。

当番制にして、息子くんだけに毎日運ばせるようなことはしないです。

No.7 14/11/21 15:46
通行人7 

叱った先生は、叱る前に、その事情を知っているのか。知らなくても知っていても教師としては、失格。厳しくその先生に意見したほうがいい。

No.8 14/11/21 15:52
働く主婦さん8 ( 40代 ♀ )

先生が悪いでしょ
ただ、まだ息子さんの話を聞いただけなので、直接担任に、状況を確認して誤解がないか判断してから、文句を言いましょう
息子さんは全く悪くない
誉められてもおかしくないのに、怒られるなんて、どんな担任だ!

No.9 14/11/21 15:54
お師匠さん9 

モンペアではないです。他の子がやりたくないからと言って、なぜ息子さんが仕事でもないのにそんな事をやらなくてはいけないのか。おかしいと思います。私だったら担任呼んで意見言います。クラスの問題なのだからクラス全員で考えることだと思います。

No.10 14/11/21 15:55
通行人10 

たとえば躾について以前こんなスレが立ったことがある
「夫、私、小5の三人家族です。門限を6時と決めてるのですが遅れて帰って来ました。その際問答無用で厳しく叱りましたが私は間違ってるでしようか?」

するとレス者の9割方は「いいえ間違っていません。私だって同じことすると思います。約束した時間に帰ってくる習慣を付けさせなければ、将来約束を破っても平気な大人になり兼ねません。『どんな理由があろうと』約束は約束です。一度許すと甘えますので、ここは厳しいようですが、言い訳を聞く必要もまりません。そんな言い訳にいちいち付き合うと子供は味をしめて、嘘に嘘を重ねる悪い癖が付いてしまいますよ。子供の為にも厳しく躾ければいけないと思います。」という声で溢れる

ごく一部の人は「それは間違いです。子供にも理由があって、それを聞いてやらないと親と子の間に信頼が生まれません。まずは子供の目線まで降りて、門限を破らざるを得なかった理由を聞いてあげて、そこから親の気持ちと考え方を伝えるべく話し合いをして、お互いが納得する提案をしてあげるべきかと思います。それが本当の意味での約束になりますので、次からは子供の声も聞いてあげてください。」

しかし、この一割にも満たない意見は、9割方の人達から責められる傾向がある
「最近は子供を叱れない親がいるが、こんな奴が子育てするからマナーも守れない子供が増えるんだよね~」と

主さんからのお礼レスは9割方の意見に対するもので、「間違っていなかったんですね。なんだかホッとしました‥みなさんに相談して良かったです。確かに、小さな頃から約束を守らせないと大人になってもルールを守れなくなりますもんね。人に迷惑を掛けない大人になるよう育てて行きたいと思いました。叱った時は涙を堪えて悔しそうにしてたんですが、約束を破ったことが様々な人に迷惑をかけるんだと自覚させるには仕方ないですよね‥あとでフォローしておきましたがまだ不機嫌な顔してます(笑)間違ったことを許すと甘やかされた大人になってしまいますので、ここは心を鬼にして『問答無用』で叱って行きたいと思います。みなさんありがとうございました!」となる

先生はお子さんの為を想って躾てるだけ
ごくごく普通の考えを持った常識的な人だと思う

No.11 14/11/21 16:24
通行人11 

そういうのってトラウマになって大人になってもモヤモヤと残るものなので、親御さんのフォローが本当に大切です。
お子さんをたくさん褒めて認めてあげてくださいね。
私なら先生が運べって思いますけどね。

No.12 14/11/21 17:04
お助け人12 ( ♀ )

先生がその事実を知っていたか、いないかにもよりますが、なぜ息子さんは理由を言わないんでしょうか。親がでるまえに、自分から説明をするのが大事なんでは?先生だって間違えたりはありますよ、だから自分で説明したりすることが大事です。それで、今回の問題はどこかを話し合うのが大切だと思います。確かに怒られたのは面白くないかもしれませんが、親なら、まず息子さんはに事実を説明するように話すのが先だと思います。そのうえで、先生に相談と言う形で話してみたらいいのでは?一人だけ怒られた事をとやかく言うのではなく、今後のために今回のような場合は、どうするべきかを話し合ってもらいたいと。

主さんからしたら、息子さんばかりに負担があり不公平だと思うのでしょうが、息子さんの気持ちが一番大事ですから?もう、運びたくないのか?これからも運んでもいいのか?また同じように当番と重なったら、どうしたらいいか?誰が悪いとか、だれのせいだとかより、そちらの方が重要だと思います。

子供は頼られると嬉しいから頑張っちゃうけど、重荷になっても嫌だと言えなくなる場合もありますからね。

まずは息子さんから先生に話すのが一番です。

No.13 14/11/21 17:08
通行人13 ( 40代 ♂ )

学校は理不尽を学ぶところです。勉強だけするなら学校などムダだらけで話になりません。
あなたの夫が会社でストレスまみれになっても、あなたは腹が立ちますか。
大人は我慢して当たり前なら、子どもはいつその当たり前を学ぶのか。
そういう分別が付かない大人ばかりだから、世の中がどんどんおかしくなっていくのです。
学校に何か期待するのではなく、自分の子どもが世の中に出ても、恥ずかしくない大人に成長するように願うべきではないでしょうか。

No.14 14/11/21 17:38
通行人14 

子供のした正当な行為は担任に伝える。
それでも何かと言うなら保健室への給食運ぶのは先生が責任持ってしてください!と言う。

No.15 14/11/21 18:32
通行人15 

私が主さんの立場なら、息子を誉めます。
そして、今後も運んであげたいか訊ねます。

学校は理不尽だらけです。大人の社会と変わりません。
先生も多忙で目が行き届いていないのでしょう。
だから、「うちの子だけ叱られた」という抗議はしません。何の効果も無さそうだからです。

ただ、保健室登校の子が嫌われていて、誰も給食を運ばない現状は、懇談会の後か面談の折りにでも先生に伝えます。


普通は、日直とか、同じ班の子とか、誰かが『役割』としてやるようにルールを作るものですがね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧