注目の話題
俺33歳、彼女26歳 付き合って4ヶ月の彼女と先日初旅行した。 日頃から奢ってもらおうとしない彼女なんだけど、 今回やたら細かく支払った金額管理しようとし
明日面接あるけど怖くて無理だわ 行くのやめた
彼氏と別れるか悩んでいます。 私アラサー 彼氏アラフォー 付き合って半年。 結婚の話が出ていますが前向きになれません。 以下、理由。と、おおまかな流

小2の息子 不注意優勢型?発達検査するべきか?

回答7 + お礼7 HIT数 15429 あ+ あ-

331( 41 ♀ XjiLCd )
14/12/04 07:20(更新日時)

小2の息子について相談に乗ってください。つい最近個人懇談があったのですが担任から「注意力散漫なところがあり授業中のノートの書き取りやプリントの提出が出来ないことがあります」と言われました。
家でも宿題に時間がかかるため毎日私が声掛けして何とか終わらせています。
幼少期から少々ボーッとしたところがあり食事や着替えに時間かかる子でしたが、明るく人懐っこさがあり友達関係にも恵まれていたので差ほど気にしてませんでした。小学校に入り相変わらず朝の準備に時間がかかったり宿題に時間がかかる、忘れ物をするのが気になったこともありましたが、周りのママ友から「うちも集中力なくて鉛筆とかよく紛失するし、宿題に時間かかって困るのよ」などと聞かされていたので男の子は皆同じようなもんなのか!?と思っていました。
しかし二年生になりプリントが提出できてない点やノートの書き取り中に気が散ってしまう点を指摘され「もしかして注意欠陥障害?」と頭がよぎりました。
授業中に立ち歩いたり衝動的に発言して授業を妨害するような事はないそうですがネットで調べたところ不注意優勢型の発達障害は発見が遅れてしまうことが多いと書いてあり気になっています。
今のところ学校の授業には付いて行けてるのですが、三年生になると理科、社会などの教科も増えてくるし大丈夫なのか心配です。学校ではクラスメイトから「早く体操服に着替えろよ」「早くプリントやれば?」など注意されているようで、私も家でなかなか宿題をやり始めない、やり始めても集中しないのでガミガミ叱ってばかりの毎日で2次障害的な部分も気になっています。そこで検査に行かれた方に質問ですが、検査に行くキッカケになったのは何ですか?何らかの発達障害があった場合は療育機関とか利用することになるんでしょうか?自治体によって違うんでしょうが、好転するなら検査に行った方が良いのか?とか考えています。また周りのお友達には検査結果はカミングアウトしましたか?色々教えてください。








No.2163552 14/12/01 22:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/01 22:14
通行人1 

私は親の立場ではないですが、療育で変わった方の話はよく聞きます。
早めにわかれば、周りも対応しやすくなると思います。
これから、学年が上がると周りとの関係が心配ですよね。

No.2 14/12/01 23:38
通行人2 ( ♀ )


した方が良いと思います。
主さんが心配しているのは、注意欠陥多動性障害(ADHD )の事ですよね?

レスだけだとよく分からないんですが、親の勘というか、この子は放っておいちゃいけないという気持ちって、当たると思います。

お子さんが、性格なのか?もしかしたら生活環境の影響なのか?
それとも、障害から起こす行動なのか?
それを知ることは大事なことです。

性格や生活環境なら、直していけます。
でも、もし障害ならそれは直せません。

本人が直そうと努力しても出来ない。
それは自分自身が一番戸惑って、自信をなくします。
頑張っているのに、注意され、叱られ、友だちとの差を感じてくる…辛いですよ。

だから二次障害が起きるんです。

もし判定がでたら(病院なら診断)、お子さんの特性を説明してくれます。
家庭での接し方、生活の工夫のしかた、言葉のかけ方等を教えてもらえます。
学校の担任にも、学校での指導のしかたの指導をしてもらえます。

もしADHD なら、少しずつ同年代の子に追い付いていきます。
ADHD は脳の発達が少しゆっくりなだけです。

ちょっとした工夫や配慮で、お子さんは今より明るい気持ちになれると思います。
学校でも指導の仕方が分かれば、先生も迷わなくてすみますし、怠けているわけではないんですから、ただ注意する、というやり方はしません。
先生が変われば、同級生も変わります。

何よりも、お子さんが「自分は~はいつも失敗しちゃう。だから~風にしたら良いんだ。」と自覚すること。

失敗しないやり方を、毎日繰り返して身に付けることで、高校生、大学生、社会人になった時に違いが出てきます。

二人のADHD の息子がいます。
早くに訓練を始めた息子は、自分が傷付かない世渡りのしかたを身に付けました。

気付くのが遅れて小学校高学年から始めた息子は、抵抗が強くて(障害をうけいれなくて)中々身に付きません。
それが息子を苦しめています。

知的には問題がないので大学生です。
自分を知る、という事は、大切です。

小学生ですから、特別支援教育センターへの相談をお勧めします。
まず電話相談をしてみませんか?

  • << 5 ありがとうございます。 うちの子はADHDか?もしくはADDか?と思いはじめたところです。 うちの子は口達者なところがあるので、周りの大人たちは「ちょっとおっちょこちょいだけど元気で明るい男の子」だと思われているようです。 小学校に入り口数の多さは人並み以上なのに行動が遅く周りから遅れを取る事が気になり、担任に聞いたところ「体育で体操服に着替えるのはいつも一番遅いです」と言われガックリしました。 息子さんがADHDなんですね。 診断を受けてから親も関わり方を勉強して随分改善されたということですね。 私なりにADHDの本を購入して接し方を勉強してみたりしましたが、やはり我が子となるとイライラしてつい大声で怒鳴ってしまったり私自身が成長できそうにありません。診断を受けたら親のための勉強会などがあるのでしょうか?息子さん大学生とのことですが、うちの子はこのままだと授業に集中できず落ちこぼれになりそうで不安です。 どこに相談したら良いのかもイマイチ分からないので調べてみたいと思います。 因みに最初に相談したのは病院でしたか?福祉施設や教育機関でしたか? 色々聞いてしまってすいませんが教えてください。
  • << 6 再度すいません。 相談場所は特別教育支援センターと書いてくれてましたね、ありがとうございます。 そういった機関に連れて行くときお子さんには何と声掛けて連れて行きましたか?

No.3 14/12/02 04:58
通行人3 

検査してあげたほうがいいと思いますよ、早めに発見してあげることが
お子さんにとって一番いいですし、今後の対策も打つことができます🐱

No.4 14/12/02 08:03
お礼

>> 1 私は親の立場ではないですが、療育で変わった方の話はよく聞きます。 早めにわかれば、周りも対応しやすくなると思います。 これから、学年が上… ありがとうございます。
そうですね、やはり本人のためにも検査に行くべきなのかな…と思い始めました。
今のままだと高学年や中学生になったときに授業に付いて行けなくなり周りから浮いてしまうんじゃないかと心配しています。
ありがとうございました。

No.5 14/12/02 08:23
お礼

>> 2 した方が良いと思います。 主さんが心配しているのは、注意欠陥多動性障害(ADHD )の事ですよね? レスだけだとよく分からないん… ありがとうございます。
うちの子はADHDか?もしくはADDか?と思いはじめたところです。
うちの子は口達者なところがあるので、周りの大人たちは「ちょっとおっちょこちょいだけど元気で明るい男の子」だと思われているようです。
小学校に入り口数の多さは人並み以上なのに行動が遅く周りから遅れを取る事が気になり、担任に聞いたところ「体育で体操服に着替えるのはいつも一番遅いです」と言われガックリしました。

息子さんがADHDなんですね。
診断を受けてから親も関わり方を勉強して随分改善されたということですね。
私なりにADHDの本を購入して接し方を勉強してみたりしましたが、やはり我が子となるとイライラしてつい大声で怒鳴ってしまったり私自身が成長できそうにありません。診断を受けたら親のための勉強会などがあるのでしょうか?息子さん大学生とのことですが、うちの子はこのままだと授業に集中できず落ちこぼれになりそうで不安です。
どこに相談したら良いのかもイマイチ分からないので調べてみたいと思います。
因みに最初に相談したのは病院でしたか?福祉施設や教育機関でしたか?
色々聞いてしまってすいませんが教えてください。

No.6 14/12/02 08:29
お礼

>> 2 した方が良いと思います。 主さんが心配しているのは、注意欠陥多動性障害(ADHD )の事ですよね? レスだけだとよく分からないん… 再度すいません。
相談場所は特別教育支援センターと書いてくれてましたね、ありがとうございます。
そういった機関に連れて行くときお子さんには何と声掛けて連れて行きましたか?

No.7 14/12/02 08:34
お礼

>> 3 検査してあげたほうがいいと思いますよ、早めに発見してあげることが お子さんにとって一番いいですし、今後の対策も打つことができます🐱 ありがとうございます。
色々調べれば調べるほど我が子は周りと少し違うかも?と思いはじめてモヤモヤしています。
自分のためにも、この子のためにも早めに相談に行くべきですね、
ありがとうございます。

No.8 14/12/02 09:55
通行人2 ( ♀ )


ウチの事ですが

私は障害児も受け入れる保育所の保育士でした。
知識はあったので、長男は一才になる前に気付きました。
でも、我が子だとやはり「思い過ごしだ」とか「個性」だと思い込もうとしていました。

保育所に入ってから、集団行動に付いていけず、いつ専門機関へいこうかと悩みながら決心がつきませんでした。

五才になって周りの子がグンと成長してきて(このまま就学したら、辛い思いをする)と、やっと重い腰を上げて児童相談所にいき。

児童相談所は検査をして判定は出せるんですが、診断は出せませんし、医学的なサポートは出来ないので、以前から知っていた発達専門医に連絡してもらって受診。
診断を受けて服薬を始めました。

長男は保育園児でしたから、抵抗もなく受診できました。
早い受診を勧めるのは、小さい方が子どもが抵抗なく出来るという意味もあるんです。

ADHD はお薬のお陰もあり、日常生活はまぁなんとか支障なく過ごせるようになりました。
が、ADHD が落ち着くと気になる所が出てきて児童相談所に相談しました。

「もう小学生だし、学校や勉強も絡んでくるから、特別支援教育センターの方がより専門的にみてくれます。」
と言われ、センターへ行きました。

LD もありました。
ウチは識字、書字のLD で、知能は高いんですが読める字で書けないので、テストで×をもらうこともありました。

そこはセンターから、息子について説明があり、怠けているわけではない、努力しても出来ないんだということ、少しでも伸ばすためには~という指導の仕方が望ましい。
という事を文書で渡してもらい、直接担任にも電話で話してもらいました。

次男は分かりずらくて悩んで、小四で受診しました。二次障害が出てきて、暴言がひどくなったので「カッとなるのは悪いこと。それを我慢出来るようにするために」と、児相等は飛ばして直接病院へ。

お薬がすごく効いて落ち着いたんです。
でも、副作用が出て辛い思いをしてから、抵抗感が強くて、素直に聞いてくれないまま成長し、外ではすごく気を付けている分、自宅では反動がすごいです。

早い方が良いですよ。

No.9 14/12/02 10:39
お礼

>> 8 詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
保育士さんでしたか。
そしてお薬飲んでやらっしゃるんですね。
うちも症状が落ち着くならお薬考えたいと思っていますが、副作用などが怖くて主人が反対しています(T . T)
息子さんはどのような副作用が出たのでしょうか?


主人も私も親の力や生活環境で何とか改善出来ないものかと試行錯誤している現状ですが、やはり親の力だけでは難しいんでしょうね。

あとLDもあるのかもしれないです。
算数はまだ大丈夫なんですが、漢字の宿題や練習に物凄い時間がかかります。
字が汚く読めない、誤字も多い。
漢字のテストも点数悪いです。
私自身が字は綺麗な方だったので、あまりの汚さに書き直しさせていたら「もうやりたくない!」と怒り出し泣きじゃくってパニックになったことあります。
ヤル気なく見えるけど本人は一生懸命なのかもしれません。
まず受診するなら個人的に探すより担任に一度相談して手順を踏んだ方が良さようですね。
主人と相談します。






No.10 14/12/02 11:18
通行人2 ( ♀ )

担任に相談するのは良いと思います。

でも、発達障害の知識は個人差なんです。
頭から否定する教師もいます。

話すときは「特別支援教育センターに相談に行きたいので、連絡してもらえますか?」と具体的に言った方が良いと思います。

薬は沢山の種類があります。漢方薬も。
お子さんの状態に合わせて、量の調節をしたり、薬を変えてみたり、負担が少ないものを選んでくれます。

薬によって副作用は変わります。
強く出る子もいれば、軽くすむ子もいます。
ウチは同じADHD ですが、違うお薬でした。

もう飲んでいません。
無くても大丈夫になりました。長男はもうすぐ二十歳ですから。

薬だけじゃなくて、日常生活の仕方の方が大事だと思います。
薬のように個人差があります。
その子に合った、その子に必要な工夫があります。

それは素人判断は危険です。
正反対の事をしている場合もありますから。

まず、専門家です。

センターに電話相談をしてみませんか?
公的機関なので無料ですし。

親の悩みも聞いてくれますよ。
私、相談に行った時に三時間話しました。
有りがたかったです。

No.11 14/12/02 16:11
経験者さん11 ( ♀ )

横レス、失礼します。


ご相談先の機関なんですが、各都道府県で違ってきます。
因みに私の住む県には特別支援教育センターはありません。
教育センターはありますが、障害の有無の検査や医療機関、在籍校との連携はありません。

発達障害者支援センターは各都道府県にありますので、お住まいに応じた相談先を探されてみて下さい。

横レス失礼しました。

No.12 14/12/02 20:54
お礼

>> 10 担任に相談するのは良いと思います。 でも、発達障害の知識は個人差なんです。 頭から否定する教師もいます。 話すときは「特別支援… 特別支援教育センターを調べてみたら私が住む地域にもありました。
無料相談でそんな長い時間話を聞いてくれるんですね。
ミクルにもう一つ投稿しましたので、良ければ読んでいただきたいのですが、宿題に時間がかかり付き合うのにイライラして頭がおかしくなりそうなんですが、そういった話も聞いてもらえそうですね。
担任の先生が発達障害について詳しいかどうか判りませんが、教育熱心な先生ではあります。教育熱心なところが息子には窮屈に感じているのか?最近は担任の言うことを聞かなくなってきているみたいです。
その辺りも気になりますので、近々担任と話し合いしたいと思います。
ありがとうございます。


No.13 14/12/03 01:29
経験者さん13 

私の息子は現在5才で保育園に通っています。発達障害の中でも高機能自閉症というもので、少し違うタイプですが軽度な為か見た目にはあからさまな障害は分かりません。

検査を受けに行くきっかけになったのは3才児検診での個別相談で日頃の悩みを相談したのが始まりでした。

また現在月2~3の療育を行っていますが、就学前と後では療育と言われる機関や支援方法が変わってくるので、一番は教育委員会、地域の障害者センター、または学校内のカウンセラーなどを通して情報を把握するといいとアドバイス頂きました。

検査を受けてその後何かの診断をされるかもしれませんが、我が家では障害を見つける為に受けるのではなく、個性を理解するためにと心を決めて受けました。
結果的に診断はされたものの、これで何もなかったとしても決してマイナスなことではなかったと思います。

私も子育ての中で分かっていてもこどもの言動にイライラして辛く当たってしまうこともありますが、そんなときはこんな言葉を思い出します。
「マイペースって健常者でも自己紹介で使うでしょ?それと同じ。日本では周りのスピードに合わない、同じ事ができないとすぐに特異な目で見るけれど、元々人なんてものはそれぞれ違う。水泳が得意でも算数は出来ない子も居れば、人と上手く話せないけど、絵がとっても上手な子もいる。お母さんだって苦手なことがあったり、ついやっちゃう事もあるでしょ?まずは否定しないこと。問題なのはどう改善していくか、本人や周りが困らないよう折り合いをつけてあげること。障害という枠にとらわれすぎないで。」

受け売りですが、叱りすぎてしまった日はふと思い出します。
あと、カミングアウトてすが、他害など周りに迷惑がないのなら今はまだ早いかなと。人の噂は尾ひれがつくものです。本人がきちんと理解し受け入れ、周りがとやかく言おうが言い返せるくらいになってからでもおそくないかと。
信頼できるママ達には伝えていますが、そこまでおおっぴらにはしていません。色々な意見もあると思いますが、どちらにせよ一か八の世界だと思います。

偉そうなことを書きましたが、私も日々悩み葛藤の毎日です。お子さんがいい方向に進められるといいですね。

No.14 14/12/04 07:20
お礼

>> 13 ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまいすいません。

「個性を理解するために検査を受ける」すごく納得しました。
どうしても「障害」という言葉が先行し「うちの子は普通じゃない?」と悩んでいました。
親がそんな考えではダメですね。
学校に心理カウンセラーさんがいるので最初はそこに相談に行くのも良いかもしれませんね。
うちの子は授業中に立ち歩いたりしないし暴力的な事もありません。
だから見た目はごく普通の小2男子。
だけど注意力散漫ですぐに人の会話に入って行ってしまうし自分の話が多い。
幼少期は「人懐っこくて可愛いね」だったのが今では「よく喋る変わった子?」と思われてるみたいでそこも悩みです。
まずは自分の悩みを聞いてもらって落ちついてから子供と向き合う方向でいきたいです。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧