注目の話題
今日不倫が終わりました。一年ほどでした。 三回ほど別れ話もありましたが、長くても1週間しないうちに元通り。 完璧ではないものの、とても理想に近い人でした。
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

女性が言う【人それぞれ】

回答13 + お礼1 HIT数 1687 あ+ あ-

通行人
14/12/15 21:39(更新日時)

女性が好んで使う【人それぞれ】という言い方ですが、本来の意味とかなり違う使い方がされていると感じます。

本来、【人それぞれ】というのは、個人の好みであり、それがなぜなのかを突き詰める事が不可能になってから「人それぞれ」という結論に行きつく訳です。

例えば、細い男性が好きだとか、マッチョ男性が好きだとかいうのは本当に「人それぞれ」でしかなく、理由なんて存在しないので、それ以上の議論にはなりません。

逆に、喫煙は健康に良くないことは明らかですので、「人それぞれ」ではなく、喫煙するのは体に悪いことを理解したうえで自己責任でたしなむものであり、喫煙の危険性を否定すべきではありません。

つまり、一般論を否定して自分が勝手にやっていることを無理やり肯定して「人それぞれ」と言うのは間違いだという事です。

女性は感情的で、体系的・論理的に考えることを嫌います。

自分の考えが絶対であり、結論ありきの議論をします。

特に自分の夫・彼氏に対しては、全く理屈が通っていない意見でも無理やり押し通し、相手が少しでも不満を漏らすのを許さず、二人で決めた事にしてしまいます。

女性が使う【人それぞれ】というのは、議論に負けそうになったときに結論を避け、自分の負けを認めないようにするための詭弁である事が多いです。

元々、女性は自分の中ですでに結論が付いている事を他人に披露して共感を強要します。

女性同士の場合は聞いているほうが全然違うと思っていても、自分に被害がない限りはひたすら同意しているふりをしますが、男性相手に共感を求めると、それを理屈で否定される事があります。

それでも議論の負けを認めず、自分の意見を曲げないために【人それぞれ】が使用されるわけです。

男性が使う場合は相手を追い込みすぎない為の仲裁手段として使います。

結論は出てはいるけど、自分には関係ないし相手を追い込みすぎても意味がないので、救済手段として【人それぞれ】と言い、仕事上で付き合っているに過ぎない相手と意見の相違が出た場合に使います。

つまり「お前が間違っているのは明らかだが、論破するのも面倒だし、俺には実害ないから好きにしろ!」という意味で、その人がどうなろうが知った事ではないし、これ以上追い込んで恨まれるのも面倒なので、曖昧な言い方でお茶を濁すわけです。

男同士の場合は、仲が良ければ自分の思っている事を言い合うし、間違っていればそれを認めます。

それが友達関係であり、仕事上の付き合いで仕方なく相手にしている人間との違いです。

たいていの男性は価値観の違いを認めるし、価値観の強要をする人間は嫌われます。

女性が【人それぞれ】と言いだしたら、「これ以上自分を追い込まないで!」というシグナルを出していると言っていいでしょう。

男性はそれを汲み取った方がいいです。

この場合、女性が考え方を改める事はなく、自分の中で結論はついているので、何を言っても無駄だからです。


No.2166881 14/12/12 22:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/13 01:15
通行人1 

ドンマイ👍

主さんの意見に同意かは、人それぞれ、ね。

ちなみに、私は間違ってると思えば男女関係なく言うし言われますが、どーでもいい人にはあえて言わない。関わりたくないから。
まさに人、それぞれですね。

No.2 14/12/13 05:14
通行人2 

思考はロジックじゃないよ(´・ω・`)

No.3 14/12/13 06:25
通行人3 

人それぞれって便利な言葉ですしね、それを言ったらおしまいだろう、という感じですが
面倒なときは結局そこにいきつくしかないですよね😃

No.4 14/12/13 07:21
通行人4 

そういう場合もある。そうでない場合もある。そして、そういうことをするのも、人による。
全て一方が正しいなんてないのだよ。第三者がみて、どちらかより正しいかは別として、とことん言い合いするのが嫌なら、「それぞれ」を使うこともあるかも。
主は、そういう時どうするのだろう。女相手なら、自分がいつも正しいと思えるのかな。

No.5 14/12/13 09:02
通行人5 

お、いつもの旦那だね。

旦那お疲れ☆

No.6 14/12/13 09:15
通行人5 

てか、毎度毎度こんなスレばかり立てる主さんも、ある意味すごく女性的だよね。

No.7 14/12/13 09:31
悩める人7 ( 40代 ♀ )

だから?

女性のおしゃべりは結論は不要なんです。

男性は必ず、結論に持ち込もうとする。めんどくさいんですよ。やたらと理屈ばかりで偉そうで。

女性には女性の男性には男性の考え方でいい。

すべての人間が主と同じ思考なんてあり得ないんだから。


押し付けは不要です。

No.8 14/12/13 09:34
通行人8 ( ♀ )

面白い。
でも、具体的にどんな場面のことを言われているのか、ちょっと分かりづらいです。
女性が恣意的に「人それぞれ」を使う場合を、具体例を挙げていただけると、
女性にも理解しやすいです。
せっかく論を立てられているのだから、少しでも大勢に理解してもらった方がいいでしょ?

もしかして、「人それぞれ」を自分に使うか他人の行動に使うかの違いですか?
男性は他人の行動を突き放すときに使い、女性は自己弁護に使う。
主さんの説は、一言で言えばそういうことでしょうか?

もし女性が自己弁護として「人それぞれ」と言ったなら、男性は「価値観の相違」と捉えて
「人それぞれだね」と自らの価値観を強要しなければそれで済みますね。

主さんの説でいけば、男性と女性とで揉めることはないと思うのですが?

No.9 14/12/13 13:22
お姉さん9 ( ♀ )

あなたは男性ですか?そのネチネチとした、まわりくどい論調、あなたが嫌いな女性の性質とよく似ていると思いますよ。

No.10 14/12/13 13:26
通行人10 ( ♂ )

女が意味のない会話をするのは分かるけど、人それぞれの使い方は男女関係ないんじゃない?

世の中に人それぞれという事実はあっても、それを言葉にして解決出来る事は少ない。

実社会に置いて責任ある立場の人間なら簡単に使わない。

正しい事を正しいと言える人間は素晴らしいとは思うが、しょせんはお山の大将。そういう事だろ?



No.11 14/12/13 21:02
案内人さん11 

掲示板の中だけではないですか?

女性でもなんでも共感しあうばかりではありませんよ

自分は違う考えであれば『いや私はこう思う』と言います

掲示板の中でしか女性と議論したことがないのでしょうかね


No.12 14/12/13 21:28
通行人12 

どうせお礼レスないだろうから、好き勝手言わせてもらう
おまえ童貞だろ
生身の女とはろくに会話も成り立たないんだろうなぁ

No.13 14/12/14 08:25
通行人13 

人それぞれも悪用されるとこうなる訳か!
よく分かった

No.14 14/12/15 21:39
お礼

レスを頂いた皆様、ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧