注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

母と私

回答5 + お礼0 HIT数 1009 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
15/01/10 08:31(更新日時)

私は多分心の病気だと思います。今、なんとか自分を変えたくて相談しました。
この年で情けないですが私は母に依存しています。結婚して子供もいます。依存している一言ではなく、ものすごく恨む気持ちと褒められたい気持ちとが混ざって複雑です。
物心ついたころから精神的に虐待を受けてましたがそのときはそんなことはわからず、ただ母に褒めてもらいたくていろんなことを頑張ったつもりでしたが何をしても兄弟に勝てなくて罵られ疎外感の塊でした。それでも母は私に正しく賢い人生を歩ませようと自分の監視下におきました。大学も就職もすべて母が決め、他人からは優秀だと言われるポジションにいます。
でも結婚と出産を経て、母との関係は悪化するばかりです。少し距離を置いたらうまくいくかと思い母に切り出しましたが「あんたが母親としてきちんと生きられるはずがない。私が孫を育てなきゃいけない」と言われ、子供の躾や習い事、着る服もすべて母に決められます。私がすることには逐一ダメだしされ、恨む気持ちは増す一方です。今、母と縁を切れるならかまわないと思っていますがただ褒められたい自分もまだ存在しているように思います。子供のころは習い事などを頑張って褒めてもらおうと思っていましたが今はお金を積んでしまいます。ブランドもののバックや財布や服などイベントごとにプレゼントして喜ばせたい、そうすることでしか兄弟に勝てるものがないと悟ったからかもしれません。
料理なども褒められるように本などで一生懸命しました。でも、それでも兄弟には勝てていないみたいですが。もう自分が注目されて褒めてもらえるはずがないことはわかっているからその気持ちは捨てて、ついでに母も捨てたいです。
特に自分の子供のことは夫婦で決めたいと思っています。主人や義両親も母には引いていて距離を置いています。
うまくいかないのに関わっている自分を変えたいです。今特に喧嘩してうまくいってないのでこれをチャンスにどうにかしたいですが、まずは自分の状況を把握したいのでカウンセリングなどが適切なのでしょうか?
わけわからない文章ですみません。

No.2174923 15/01/08 21:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/01/08 22:04
案内人さん1 

主さんにとって、母親の存在の影響力が大きすぎるようですね。
いいたい事言って、スッキリできる仲ならいいけど。
お子さんのことに関しては、お母さんの過干渉は防止してください。

No.2 15/01/08 22:17
先輩2 ( ♂ )

カウンセリングなんて必要ないでしょう✋ 主さんは自分をよく理解されてますよ。

主さんが母親依存の行動をとるから 子供へ移行しただけだと思う!

結婚され子供も生まれたんなら ご主人の考えで生活をするべきです。

お母さんが孫に逢いたければ 小出しして10回に1回くらいにして 干渉は受けないようにしないと 主さんと同じ母親依存のコピーが出来ちゃうよ😲‼

No.3 15/01/09 00:11
通行人3 

お母さんが異常なほど主さんに干渉していますね、主さんの家庭までのっとろうとしているように見えますし、上手く距離を取れるといいのですが😫

No.4 15/01/09 09:15
働く主婦さん4 

褒められることは諦めたほうがいいです。今更、褒めることはないと思います。褒めるとすれば口には出さないと思う。照れくさいから。

No.5 15/01/10 08:31
通行人5 

なんだか終わらない反抗期みたいですね。

キッチリ最後まで反抗して、お母さんの言葉を聞かず自分の正しいと思うことを貫く。
褒められたいを諦めることで
「強くなったわね。やっと肩の荷が下りたわ。」
と褒めてもらえるかもね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧