逆流性食道炎について

回答3 + お礼0 HIT数 1295 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
15/01/19 21:35(更新日時)

昨年の5月に逆流性食道炎と診断されました。
胃カメラとバリウム検査をやりました。
薬を貰って朝と寝る前と1日2回飲んで症状は落ち着きました。
また薬を貰いに行ったとき、調子の悪いときに自分で判断して飲んでくださいと言われて、調子が良くなってから飲むのを止めていました。
でも、3日前くらいから、また調子が悪くなってきて逆流性の薬を飲むと治まります。
そこで質問なんですが、
逆流性食道炎は完治しないものなのでしょうか?
症状が治まってもずっと薬を飲み続けたほうがいいのでしょうか?

No.2177780 15/01/17 18:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/01/17 18:07
専業主婦さん1 

主人も逆流性食道炎になったことあります。
いろいろ食べたら悪い食べ物とかもあって大変でしたよ。
コーヒーとかも飲まないようにしたり、食事考えるのも大変でした。

No.2 15/01/17 18:33
通行人2 

胃潰瘍と同じで慢性化しやすい。
私の知人は、胃潰瘍と友達です。
ずっと、薬を飲んでいます。もう何年も。
ストレスを取り除くことができないので。

No.3 15/01/19 21:35
ゆう ( 30代 ♂ 0lp5Cd )

食道炎を放置すると、そのうち炎症が酷くなり治らないどころか、常に激痛が走るって言います。


満腹に食べたり、食べてすぐ横になったりすると逆流性食道炎になりやすいですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧