絵本作家になりたい

回答7 + お礼7 HIT数 4449 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
15/02/01 19:46(更新日時)

私は公務員として働いています。

安定した収入・生活・未来、どれも生きていく上では大切なことだと思います。

先日、嘱託職員の方に「あと約40年、ずっとここにいたらいい。もう将来安泰ね!」と言われ、嬉しい気持ちよりも先に、焦りがでました。

私は高校生の頃から、絵本作家になりたいと思っていました。

しかし、公務員試験に受かってしまい、家族が誇りのようにいつも親戚に話をするので、辞め辛いです。

今のご時世、芽が出るかもわからない夢に生きる自信もまだありません。

ただ、公務員を続けながら作品を作るのは、時間的にも精神的にも余裕がありません。

それに、公務員は完全にマニュアルにそった業務をこなすことが課せられているので、ここ数年で感性が鈍くなった気がします。

みなさんなら、どうしますか?

また、堅い家なので、家族を説得する方法も教えてください。

No.2182618 15/01/31 23:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/31 23:27
通行人1 ( ♀ )

私の場合、経済力のある旦那見つけて、自分は好きな事を仕事にしてます。

No.2 15/02/01 00:19
お礼

なるほどー。

見つけられるかなぁー>_<

アドバイスありがとうございます!

No.3 15/02/01 00:30
通行人3 ( ♀ )

とりあえず、地道に仕事の傍ら作品を仕上げて応募してみてはいかがですか?
素敵な夢だと思います!

No.4 15/02/01 00:31
先輩4 

未婚なのに時間に余裕が無いって不思議

No.5 15/02/01 00:33
お礼

少しずつ時間を捻出して、励みたいと思います。

ありがとうございました。

No.6 15/02/01 00:36
お礼

一般企業も同じだと思いますが、公務員も人員を減らして職務に取り組んでいます。

正職より嘱託・アルバイトが多く、全てを任せられるわけではないので。

No.7 15/02/01 00:45
通行人7 

素敵な夢ですね。

でも本格的に活動できるようになるまでにはかなり時間を要するので
やはりうまく時間を捻出して何作かを応募したりする方が賢いやり方だと思います。

頑張って下さいね!

No.8 15/02/01 01:27
お兄さん8 

絵本いいですね^_^
なるとしても道筋はできてるのでしょうか?
絵本の描き方はだれに教わるのですか?独学ですか?
学校などはあるのですか?
作ったとして何処に持っていくのでしょうか?

No.9 15/02/01 01:40
お助け人9 ( ♀ )

絵本作家、いいね。私もイラストレーターになるのが子供の頃からの憧れだったんだけど、日々の生活で精一杯で絵は描いてないなぁ。

ただ、フリーランスのイラストレーターやデザイナーの仕事も少ないけど、その中でも絵本作家に絞っちゃうと食ってくのは本当に難しいから、早まらない方がいいです。絵本って、昔からある絵本(腹ペコ青虫とか)で十分だったりします。だから、出版社も新作を欲してないんですよね。だから、無名だけど運良くデビューが決まっても、所版は1000冊〜とかで、それに反響が無かったら次の仕事は貰えない。

少子化ですし、海外の絵本を日本語訳して出版したりで、足りてますから、絵本作家になるのはとても難しいです。

なので、私なら、公務員やめません。絵本作家になりたいのなら、尚更公務員の今の仕事しながら、とにかくお金稼いだ方がいいと思います。

お金があればね、自分で絵本を作れますよ。絵描きって、昔からパトロンがいなくちゃ絵を描く生活が出来なかった。こびとづかんで大人気になった作者さんも、三年間ニートしてたと。

製作に集中できる時間は、やはりお金に余裕がないと取れないし、画材だって高いから、今は先ずはお金ではないでしょうか?

お金があれば、出版社の人が通う銀座のギャラリーなんかで個展も開ける。絵本だって自分で作って売ることもできる。出版社に持ち込むこともできる。

何のキャリアも作品も持ってない主さんが絵本作家になりたいなら、まずは製作する時間を確保するために、お金を稼ぐのが必須だと私は感じました。

No.10 15/02/01 08:53
お礼

ありがとうございます。

そうですよね、やはり生活もあるので仕事を辞めることは得策じゃないですね。

少しずつ制作して行こうと思います!

No.11 15/02/01 08:57
お礼

絵本は基本的な作り方が決まっています。

あとは公募条件に合わせて提出します。

Photoshopなどで加工ができます。

No.12 15/02/01 09:03
お礼

ありがとうございます。

お金を稼ぐことも時間を捻出することにつながるんですね!

これは今までになかった考え方です。
仕事に熱意が消えつつありますが、夢につながると思えば、明日から頑張れそうです。

実は、私の姉は生活雑貨のデザイナーをしています。パッケージのイラストもたまに描いているようです。

社会人になり、もう一度スクールに通い直し、今の仕事をしています。

まだ夢を持っていらっしゃるなら、トライされてみてはいかがですか?

余計な応援だったらごめんなさい>_<

No.13 15/02/01 11:55
通行人13 

やりたい事があるなら生活と折り合いをつけながらやってくしかないですよね(^^;
今の時代画家にパトロンなんていなくても食っていけますし。
バイトしながら一筋でやってる人
身内に世話になってる人
仕事しながら二足の草鞋でやってる人
もうすでにやりたい事一本で食べていけてる人
いろいろな稼ぎ方があるので主さんがやり易く、そして1番大切なのが長続きする方向を見つけられたら一番幸せですよ。

絵本も絵も漫画もデザインもフリーでやるなら自営業と変わらないし、そこに安定を求めるのもおかしな話ですしね(笑)皆がみなゴッホみたいなストイックな活動をしなきゃ成功しないなんてどこでそんな変な偏見が定着してしまったのか?って感じです(-_-)

友達は5年くらい会社勤めして絵本の学校に行って何冊か出版してます。
漫画家になった友達も最初は会社で働きながら応募してたみたいです。
あとは結婚して主婦やりながら展示してたりとか
私は絵本では無いですが同じ様な業界で食べていけるまで10年バイト生活でした(^^;
たぶん就職して安定してしまうと私はサボりぐせがあるのでちょっと不安定なバイト生活の方があってたんだと思います。

いろいろな活動方法がある中で大なり小なり売れてる人は
ちゃんと作って形にして他人の目に触れる所に出し続けてる
って所です。

無理にストイックになって生活犠牲にしてとか長続きしないです。無理なく頑張れるように生活をシフトしていけばいいんじゃないでしょうか?
先の事はわからないし食べていける保証もない仕事ですが、先の事を不安がって何もしないよりとりあえずやってみてやり続けてみれば確実に何かしらのキッカケは掴める業界だと思います。
頑張って下さい^ ^

No.14 15/02/01 19:46
お礼

第一線でご活躍されている方のアドバイスをいただけて、私は幸せです。

ありがとうございます。

実は元々は小説を書いていました。
小説はある出版社の方の目にとまったことも一度だけあるのですが、形になりませんでした。

文だけで表現するより、絵本にした方が私の伝えたいことは伝わるようでした。

作風が少しずつ変化するように、その時の自分のやりやすい方法を見つけていきたいと思います。

長年の安定思考が身に付いているので、冒険に出るまでには勇気がいりますが、マイペースにやっていこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧