注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

家計のやりくりとは?

回答7 + お礼2 HIT数 1841 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/02/21 13:33(更新日時)

家計のやりくりって言葉をよく耳にしますよね。
妻が働いていても働いていなくても、夫から給料を受け取り、妻が支払いなどをして生活費を管理している家庭が多いかと思います。
うちはまだ結婚してませんが、婚約者と一緒に暮らしています。
婚約者が給料から自分のお小遣いを抜いて、残りを私に預け、私が引き落としされるものの支払いを口座に預け入れ、生活費を振り分けて、実際に食料品や日用品を買いに行くのも私なので、そのまま私が預かっています。
彼は焼肉とお寿司が大好きで、どちらも焼肉1回、お寿司1回、毎月食べに行きます。
彼は週6でお酒を飲むので酒代も凄い。
タバコも吸います。
常に家にお菓子とジュースをストックしておかなければなりません。
パソコン使わないのにゲームのためにネットを引き、その支払いもあります。
これらも最初から予算に組んでいます。
そうすると彼の給料はすっからかん(私の給料は貯金に回しています)
それを彼に言うと、やりくり頑張ってよと言われました。
だからと言って、焼肉と寿司、酒、タバコ、お菓子ジュースを減らす訳ではありません。
家計をやりくりするとはどういうことですか?
彼の望み(焼肉など)は叶えたまま、普段の食事や私にかかる費用(3ヶ月に1度の美容院や月1回の学生時代の友達とのご飯1回2500円程度)を節約してお金を浮かせるという意味ですか?
それとも、彼にも協力してもらって出費を減らすという意味ですか?

タグ

No.2188588 15/02/18 17:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/18 17:58
通行人1 

何で貴女の収入を家計に回さないの

それで解決する話やん

No.2 15/02/18 18:00
通行人2 

その彼うちの旦那みたい(笑)

家計簿つけたらいいよ。

レシートも張り付けこと細かに書き出し見せてから食費雑費レジャー費これだけかかるけどどこをやりくりすればいいと思う?って言ってみればいい。

旦那は無言になりました。家事も料理も一切しない人なので物の値段が分からないのでうちの旦那は平気で使い過ぎだのやりくりしろだの言ってました。

No.3 15/02/18 18:04
お礼

>> 1 何で貴女の収入を家計に回さないの それで解決する話やん ありがとうございます。
あと4ヶ月で入籍しますので、財布を1つにすると二人で決めました。
私の給料は私個人の貯金にしているわけではなく、二人の貯金です。個人の貯金はそれぞれありますが、それに関してはお互いに自分で管理しています。

No.4 15/02/18 18:09
お礼

>> 2 その彼うちの旦那みたい(笑) 家計簿つけたらいいよ。 レシートも張り付けこと細かに書き出し見せてから食費雑費レジャー費これだけか… ありがとうございます。
一緒に暮らし始めてから今まで数ヶ月、袋分けで管理していましたが、やはり家計簿大事ですね!
早速明日から家計簿つけて、彼にも見てもらおうと思います。
素晴らしいアイディア有難うございます。

No.5 15/02/18 19:43
働く主婦さん5 

自分でやらせないと何もわかんないんですよ男って。
どんなことにいくらかかってるのかとか。
しっかり記録して見せてあげたらちょっと考えも変わるのかもしれませんよね。

No.6 15/02/18 19:54
通行人6 

彼から給料(現金)を渡される形ではなく、彼の通帳を主さんが管理して、給料日に主さんが生活費と彼の小遣いを引き出し、小遣いを彼に渡す…って形にした方がお金貯まると思います。

主さんの給料をあてにして、生活費が苦しい月も自分の小遣いだけは好きなだけ抜き、酒にお菓子に…って自由にやらせてたらダメですよ。
嗜好品なのだから、小遣い内で酒やお菓子をやりくりしてもらっては?

もしこの先妊娠したら、働きたくても体調やDr.ストップなどで、泣く泣く退職…って可能性もあるし、結婚式や出産準備など、かなりお金かかってくるので、主さんのお金は手をつけずに貯めておきたいところですね。

給与通帳を預けない、自分の小遣いを削るつもりはない、やり繰りについてグダグダ言ってくるなら、彼は自分の自由しか考えてないし、主さんへの信頼関係もたいしたことなく、結婚しても子どもが出来ても変わらないと思います。結婚前の不満は、結婚後に必ず拡大しますし、その不満はこの先何十年と続きます。
主さんがそれでいいなら良いですが…
まだ入籍まで四ヶ月あるなら、今からちゃんと話しあって、お互い納得の上で籍を入れたほうが、と思います。

No.7 15/02/18 20:12
通行人7 

彼の手取額、小遣い、毎月の食費、家賃等が分からないから、アドバイスしにくいよね。
食費は2人なら2万でやりくりできる人も居るみたいだし。
私みたいに2人で10万使う夫婦もいるからね。
うちは子育ても終わり、夫婦で気ままにしてますが、主さんはこれからスタート、旦那さんに毎月の収支を見てもらわないとね。
主さんが美容院を我慢する必要も無い
し、かと言って好きな焼肉や寿司を我慢する必要ないし、お酒は体のために飲みすぎないように、仕事疲れを癒すお酒も我慢はしづらいしね。主さんの給料は三分の一程度を家計に回せたら悩まなくてもいいのでは?
話し合うのが一番。

No.8 15/02/19 05:14
先輩8 

お互い貯金して管理してるなら、問題ないのでは?
だって今までの貯金てなんだかんだあなたのものですから。結婚前の貯金はあなたのものですよ。今まで彼の収入で生活して、自分の給料を貯め込んでて、今後何か不都合あればそれ持ってトンズラできますよね?

あなた側の出費としては美容室代や友人とランチ代は削れるなら削ればいいと思います。他にも化粧品代やら服代やら女性特有の出費は色々ありますよね。そもそも美容室やランチなんて自己満足なんだから菓子代やタバコ代とさして変わらないでしょう。

No.9 15/02/21 13:33
通行人9 ( 40代 ♂ )

無駄がないなら優先順位付けて下からやめてけばいい
すると旦那さんの楽しみが減るのですけど
一般家庭はそんなもんです。
世の奥さんたちは堅実ですから無駄使いはしないはず
将来に向けてのお互いのビションの早めの合わせ込みしないとですね
うちは私が管理してるのでよくわかります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧