注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

ただの愚痴です。自分自身について愚痴らせて下さい。

回答5 + お礼5 HIT数 923 あ+ あ-

おばかさん
15/03/12 23:18(更新日時)

すいません。自己嫌悪の吐きどころがなくて…ここに愚痴らせてください。
初めて行った二年前の冬の宮城県女川。
それから気仙沼や南相馬など何度か行ったけど、いつも最前線にいる人たちに圧倒されて、自己嫌悪。うちは臆病者。
人と比べてばかりで、向き合うべきものと本気で向き合うことができなくて、とても悔しい。
どうすれば向き合えるようになるのかなあと考えて、時間だけが過ぎていき4年目突入です。
たぶん行動を起こしても、私馬鹿なので空回るだけというのが目に見えているからできないのかもしれません。本当空回ってばっかだし。
明日の私は少しでも変われているかなあ。
ブレブレすぎて、困っています。まったく。
もっともっと、頑張らないと。まだまだ全然です。
本気で何かをやるということを知らないです。本気で何かをやったことなんてないです。まだ一歩目も進めてないです。

どうすれば、本気で何かと向き合えるようになるんでしょうか?

いつも上手く避けてしまう自分が嫌いです。
周りの人は両親を含めすごいすごいとばかりで、こんなゲスな私を怒る人がいなくて、怒られて当然のような態度や性格なのに、だから余計ゲスなことをして怒られようとしてしまう自分もいます。ゲスの極みですね。笑
こんな私と友達でいてくれる人、慕ってくれる人、見捨てないでくれる人ばかり。
周りに恵まれすぎて、余計に辛いです。こんな性格なのに。
はあつらたん。

タグ

No.2195563 15/03/12 00:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/12 00:54
悩める人1 

私は行くことだけでも意味があったと思いますよ〜。実際行ってみて活動の最前線に立ちたいと思わなかったのは主さんのやりたいこと(やるべきこと)がそこではないってことなんだと私は思います。
本気になれることがなくても、そんなに努力してやりたいこと探されていることは気力がいることだと思います。悩みも生じるのではないでしょうか。
やりたいことがわからなくてもまずは何かに触れてみるという努力をこれからも頑張っていただきたいと思いました。

主さんももしかして、気づいたらやりたいことよりもやらないといけないことを探してしまっているタイプでしょうかm(_ _)m

No.2 15/03/12 02:07
通行人2 

何しに行ったんですか?

No.3 15/03/12 03:25
お礼

>> 1 私は行くことだけでも意味があったと思いますよ〜。実際行ってみて活動の最前線に立ちたいと思わなかったのは主さんのやりたいこと(やるべきこと)が… 悩める人1さん
ありがとうございます。
やりたいことではなくやらなければいけないことばかりに目がいっているのかもしれません。

その原因もなんとなくわかりました。

以下の長文はその原因で、ずっと悩んでいたことで、本当に長いのでスルーしていただいて結構です。笑

沢山書き込めるので、せっかくなので言語化してみようと思います。

女川へ行くよりも前のことですが、
セブ島のスラム街にて出会った子のことが忘れられないのが原因だと思います。

語学留学で一ヶ月行ってきたのですが、ボランティアのプログラムがあったので行きました。

二箇所まわったのですが、一箇所目はよくネットやチラシで見るような笑顔で一杯の子供達が沢山!のようなスラム街で、楽しく食事を配りました。

初めてのスラム街だったのでとても不安だったのが、一瞬で吹き飛びました。

かわって二箇所は海の近くでとても暗く、雰囲気がこわいところでした。

そこで暮らしている子供達は、このような表現は良くないと思いますが、少し変わった子ばかりでした。

その中の一人がとても人懐っこい子で、とても良い子でした。が、当時の私には受け入れきれず避けてしまいました。

その子は純粋に私たちを迎え入れてくれているのに、それをあからさまに避けてしまったこと、その当時の光景が今でも忘れられず、後悔しています。

時折思い出しては、ああだめだだめだ何かやらなきゃと…

帰国後は貧困や教育について勉強し始め、それでは何か足りずサークルを立てて勉強や、小さな講演会やイベントを開催しました。

東日本大震災関連のボランティアや、その他のボランティアにも参加したりもしました。

それでもだめだだめだとなり、現在ではNGOにてインターンをしています。

それでも何かが違うのです。
スラム街の子がどうしても頭から離れず、何かしないととなってしまいます。

ずっともやもやしています。
インターンも今月末で終了し、現在は就職活動が始まったばかりですが、本気でできません。

また愚痴になってしまいました。
でも言語にしてみると、なんか良いですね。

No.4 15/03/12 03:30
お礼

>> 2 何しに行ったんですか? 通行人2さん
ありがとうございます。

女川へは、女川でのインターン募集があり一度訪れてみようと思い行きました。
しかし休学しなければならず、インターン応募するという決断には至りませんでした。

気仙沼や陸前高田、大槌へは、炊き出しや泥かきのボランティアへ行きました。

南相馬と二度目の気仙沼はボランティアというよりかは、NGO関連で訪れ、活動内容や現状をお聞きしたり、現地の方とお話ししたり、所謂視察のような形で訪問しました。

No.5 15/03/12 03:52
通行人2 

向き合えるとかだめだめとかそういう気持ちがあるなら、まだボランティアとかに関わるべきじゃないような?
中途半端に向き合いもできる覚悟もなくセブ島での出来事を、今も引きずっているならまた後悔を重ねるだけだし。
ボランティアで人助けって言うより、自分癒し目的になっているから、もう後悔しないって気持ちをしっかり固めて、ボランティア活動されては?

No.6 15/03/12 04:24
お礼

>> 5 通行人2さん
ありがとうございます。

本当に通行人2さんの仰る通りですね。
私自分癒しのために行っていたのかもしれません。
なかなかこの後悔を乗り越えることができずに、あれこれとやってきて…そう考えると真剣にボランティア受け入れしてくださった方にも申し訳ないです。

一回気持ちを切り替えて、心機一転してから、またボランティアやNPO等に携わるのがいいのかもしれません。

今の私は中途半端です。
このやろうと誰か言って欲しいです。

まだまだ子供です。
経験を積んで、立派な大人になれるように、努力します!

この後悔の気持ちを忘れるではなく、他の形で浄化できたらいいなと思います。

またお おなじ悩みに帰結しないように、考え方を変えていきます!

No.7 15/03/12 06:33
通行人7 

それでも参加されたということが立派だと思いますよ、自分の中で目的があって参加すれば、
結果とか周りとの比較なんてどうでもいいのではないでしょうか😉

No.8 15/03/12 20:13
悩める人1 

ご自身の体験を教えていただいてありがとうございます。
その後悔の念を元にこれから何をしていくべきか考えられてるんですね。
人の役に立つことなら、主さんの生きる意味になると考えてるように感じます。

No.9 15/03/12 23:11
お礼

>> 7 それでも参加されたということが立派だと思いますよ、自分の中で目的があって参加すれば、 結果とか周りとの比較なんてどうでもいいのではないでし… 通行人7さん
ありがとうございます。

参加したことでたくさんのことを見聞きし、視野が広がったことは事実です。

その経験は今後、様々な形で社会に還元できればいいなと思っています。

比較しても後悔していても、時間はどんどん進んで行きますもんね。私も進もうと思います。

No.10 15/03/12 23:18
お礼

>> 8 ご自身の体験を教えていただいてありがとうございます。 その後悔の念を元にこれから何をしていくべきか考えられてるんですね。 人の役に立つこ… 悩める人1さん
読んでくださりありがとうございます。

人の役に立つことが、私の生きる意味になる。確かに今の私の原動力かもしれません。

客観的に自分をみてみると、また違うのかもしれないですね。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧