注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

産後クライシス

回答16 + お礼16 HIT数 2600 あ+ あ-

専業主婦さん( 25 ♀ )
15/03/27 18:35(更新日時)

独身のときからずーっと変わらずに
仕事をしている旦那。

私は結婚妊娠をきに退職。
引っ越し。出産。子供中心、自分の時間はない。体はボロボロ、細切れ睡眠で常に寝不足。


たまにオムツをかえたくらいで、イクメンだと。
俺はこんなにやってあげているんだ。もっと頑張れと?俺だって疲れている。

確かにそう。仕事は疲れるしストレスもたまる。
だから趣味にも行かせてるし、飲みにも行かせてる。


わたしは?
子供と24時間べったり、人と関わりもなくて
どこで晴らしたらいいの?


あなたは玄関を出た瞬間から自分の時間。



羨ましい。

私がイライラして、旦那に泣きながら不満をぶちまける。
次の日、「どう?落ち着いた?ま、昨日のことは水に流してあげるよ」

はぁー??何も伝わってなかった




セックスレス。
夫がたたないんだって。

もう女としても終わりなのかな。かなしいな



乱文すみません、

タグ

No.2199480 15/03/24 12:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/24 13:09
働く主婦さん1 

お母さんは、そういうものです。
愚痴りたくなるのも、分かるけどね。

どうでしょう?
たまに、お友達に遊びに来てもらっては?

No.2 15/03/24 13:09
通行人2 ( 30代 ♀ )

仕事もせずに24時間子供と居られて幸せじゃないの?

0歳から保育園入れてパート主婦とか、保育園出た瞬間自分の時間だけど、やりたい…?

主さんが正社員に返り咲き、残業休日出勤足りなければバイトして、旦那を専業主夫で養いたい…?

まぁ、産後は疲れてますからね。
半年も経てば変わると思いますが…。
オムツ替えてくれるならいい旦那さんじゃん。
うちの旦那はしないよ。

セックスレスは寂しいですね。
育児に余裕出てきたら、メイクばっちり、可愛い服着て着飾りましょう。

今は大変かもしれないけど、旦那が働いて家族三人くらせているなら、かなり幸せですよ。
旦那が単身赴任で母子家庭のような生活しているママ友も居るし、母子家庭のママ友も居るし。
小さい子抱えながらもう働いてるママ友も居るし。

30過ぎて結婚出来ずに仕事頑張ってるけど、会う度仕事の愚痴の友達も居るし…。

客観的には主さんは幸せだと思います。
後は本人の自覚次第かと…。

No.3 15/03/24 13:18
働く主婦さん3 

なんだかね、残念な夫を見てるような気分です。
なんかやってること、言ってることが残念なんですよね。根本的に理解出来てないというか。そういう男には何も期待しないのが一番。

No.4 15/03/24 13:26
お礼

>> 2 仕事もせずに24時間子供と居られて幸せじゃないの? 0歳から保育園入れてパート主婦とか、保育園出た瞬間自分の時間だけど、やりたい…? 主… 子供と過ごすことができて、幸せです。ですが、自由な旦那を見ていたら嫌みのひとつも言いたくなります。
オムツをかえて、変えたオムツは放置。一回変えただけで自分はいい夫だろと言ってきます。

たしかに、もっと大変な状況の方もたくさんおられることは分かります。

あと、私は産後すぐに仕事復帰を希望していました。専業主婦が性に合わないので。
そして、毎日メイクをして着替えて旦那の前に出ています。

No.5 15/03/24 13:27
通行人5 ( ♀ )

うん、うん。
すごーくわかります。

こういう不満をスレにすると『ここは専業主婦の集まりだから女性擁護』って批判レスが必ず付くけど、実際本当に大変だし、それをわかってくれる男性って極めて少ないですよね。

育児の大変さって仕事の大変さとは種類が違うので、やってみないとやっぱりわからないんだと思います。

育児って“思い通りにならない”大変さがあるんですよね。
やろうとしたことを赤ちゃんの泣き声や抱っこ攻撃で阻止なんて毎日だし、やろうと思った事ができないとイライラもする。
真面目にやればやるほど終わりがないし、おまけに仕事みたいに達成感もないからモチベーションも下がる一方。そしてだめ押しの旦那の心ない一言。

本当負のスパイラルですよね(苦笑)。
主さん、お疲れさまー!!
(;^_^A

No.6 15/03/24 13:28
お礼

>> 3 なんだかね、残念な夫を見てるような気分です。 なんかやってること、言ってることが残念なんですよね。根本的に理解出来てないというか。そういう… 期待しない。やはりそうなりますかね。出産前はあんなに好きだったのに、日に日に旦那にたいして愛情が減っていくのが自分でも寂しいです。

No.7 15/03/24 13:30
お礼

>> 5 うん、うん。 すごーくわかります。 こういう不満をスレにすると『ここは専業主婦の集まりだから女性擁護』って批判レスが必ず付くけど、実… 自分の気持ちを代弁していただき、ありがとうございます。涙がでていました。

No.8 15/03/24 13:31
お礼

>> 1 お母さんは、そういうものです。 愚痴りたくなるのも、分かるけどね。 どうでしょう? たまに、お友達に遊びに来てもらっては? お母さんとは耐えねばならぬのでしょうか

No.9 15/03/24 14:03
おばかさん9 ( 40代 ♀ )

世の中のほとんどの お母さんが共感できると思います。

今のあなたに何を言っても無理だろうけど
あたしも若くで産み、そういう思いをたくさんしながら育児して 8年後に離婚し、今では子供は成人し、すごく自由ですが 育児ノイローゼでもなんでもいいから、誰か養ってー!ってぐらいしんどいです。

年齢を重ねるごとに、色々な面で不自由したり 大変なことたくさんあります。
でも、あの壮絶な育児を乗り越えたからこそ
なんとか頑張れるんだとも思います。

No.10 15/03/24 14:15
お礼

>> 9 先輩からの励ましありがとうございます。
乗り越えた先がありますね。がんばります!

No.11 15/03/24 15:49
通行人11 ( 30代 )

お気持ち分かりますよ!

私も、経験ありました
うちの場合、悪化してしまい離婚に至りましたけど。

旦那が他に拠り所を見付けてしまいました。

もう、15年も前の話ですが、主さんの相談内容を見て今なら何とかなる内容だった気がしました

私は、育児も家事もましてや専業も上手くこなせません
親がいたから、私の場合子育ては母親に頼り、ただひたすら働いていました。

主さん、私が言える立場ではないですが、子育てはいつか必ず楽になりますから。
そしたら、子供は母親の味方になると思います。

あまり、根詰めないで、出来ない事は旦那さんにしてもらったり、後回しにしたり一呼吸置いてみたりして下さい。

いつか、子供に手が掛かってた時を懐かしむ日が来ますから。
無理せず、今まで同様頑張ってください。

No.12 15/03/24 16:02
通行人12 

旦那って存在って妻の言い分をなっかなか理解しようとしませんよね?二言目には妻が常にイライラしてるとか言い出すし。育児って夫婦がやらないと無理なんじゃないかな?だって二人の子供でしょ?知人には二人子供いますが、旦那の理解なしではとても無理だそうです。まぁ男に
大変さを訴えても無理なのかも?

No.13 15/03/24 16:12
お礼

>> 11 お気持ち分かりますよ! 私も、経験ありました うちの場合、悪化してしまい離婚に至りましたけど。 旦那が他に拠り所を見付けてしま… ありがとうございます。そうですね、てが離れるひが必ず来るのですよね。優しい励ましをありがとうございます。なんとか頑張っていこうとおもいます。

No.14 15/03/24 16:13
お礼

>> 12 旦那って存在って妻の言い分をなっかなか理解しようとしませんよね?二言目には妻が常にイライラしてるとか言い出すし。育児って夫婦がやらないと無理… 色んな訴えを
「イライラしている」で、片付けられることに更に怒りが募ります。

No.15 15/03/24 16:35
通行人15 ( 30代 ♀ )

小さな時はママ、ママで夫は何もせずでしたが、子どもが三歳くらいから夫が帰るなり、「パパ~遊ぼう~!」と父親を求めるようになりました。
トイレまでついていって、「パパ遊ぼう~。」 「パパお風呂一緒に入ろう。」と誘うようになり、私はニヤニヤ。 これでちょっとは私の大変さが分かるだろうと。
主さん、子どもはいつまでもママだけベッタリじゃありませんよ。

No.16 15/03/24 17:02
お礼

>> 15 なるほど、そんな時期がくるのですね。いまの状況がずっとつづくような気になっていたかもしれません。ありがとうございます

No.17 15/03/24 18:00
働く主婦さん1 

自論ですが、私は親になった時点から、腹をくくりました。

元々、子供を持つ事は、夢でしたのでね。小さかった我が子は、やっぱり可愛かったし、体はきつかったけど。

そうだなぁ。
子育ては、夫婦で協力しない事には、ね。

確かに、俺は働いて稼ぐ人。あなたご飯作る人、みたいな役割に、子育てプラスで、奥さんは自由が無くなる。

私は、幸せ感じましたけどね。
話し合いなさってみては?😊

No.18 15/03/25 04:18
通行人18 

なら働けば?


独身から正社員で、毎日毎日へとへとですわ😱


No.19 15/03/25 08:39
お礼

>> 17 自論ですが、私は親になった時点から、腹をくくりました。 元々、子供を持つ事は、夢でしたのでね。小さかった我が子は、やっぱり可愛かったし… 幸せはかんじているのですが。話し合い、もっと必要ですね。

No.20 15/03/25 08:39
お礼

>> 18 なら働けば? 独身から正社員で、毎日毎日へとへとですわ😱 働きたくても、働けない、たくさんおられるのではないでしょうか。お疲れ様です。

No.21 15/03/25 11:10
通行人18 

働きたいけと働けないとは?


無認可でも探せば保育園ありますよ。
なんだかんだいって旦那さんばかりに不満いうのは違うと思いますよ。


うちも認可激戦なので託児所など利用していました。


子供が障害あるお母さんとか愚痴る暇なく、本当一生懸命ですよ。こういうひとが働けないのは理解します。



専業主婦で愚痴ばかりのおば様抱けますか?私は無理です。

No.22 15/03/25 11:31
通行人5 ( ♀ )

ちょっと愚痴が言いたくなっちゃったんですよね?

厳しいレスがありますが、主よりはるかに過酷な環境で育児している人が世の中には沢山いるわけです。
そういう方からすれば、主さんのスレはイラッとするかもね。

一つ言えるのは、まずは今悩みながらも育児に向き合えている環境に感謝することでしょうか。
赤ちゃんでいるのって本当に一瞬で、過ぎ去ればあっという間です。そこに立ち会えるのは幸せなこと。
日々不満はあるでしょうが、まずは感謝することから始めませんか?
旦那さんのオムツ替え、やり方に不満があってもやってくれたことに感謝はしないと。

イライラする気持ちはわかります、しんどいのも。
だけどずっと続くわけじゃないし、頑張って良かったと幸せを感じる日も必ず来ます。父親も母親と一緒で、少しずつ父親になるみたいですよ。視野を広く持てればきっと頑張れますよ。
頑張ってね、主さん。

No.23 15/03/25 16:57
働く主婦さん23 ( ♀ )

ドアを出たら自由だ、というのだけは間違っていますね。

職場って、そんな甘い所ではない。
働いていた・働きたいならわかりますよね。

子供だって、仕事を最優先したかったのに・欲しくなかったのに無理矢理作らされた、というわけでもないはず。

今だけですよ、がんじがらめのような気がするのは。

No.24 15/03/25 21:05
お礼

>> 21 働きたいけと働けないとは? 無認可でも探せば保育園ありますよ。 なんだかんだいって旦那さんばかりに不満いうのは違うと思いますよ。 … うちは、旦那の許可がおりないので働けません。だんなと子供を養うくらいの稼ぎはできるのですが。
愚痴ばかりのおば様。その通りだと思います。旦那へ愚痴はこぼさないようにしているのですがね。

No.25 15/03/25 21:07
お礼

>> 22 ちょっと愚痴が言いたくなっちゃったんですよね? 厳しいレスがありますが、主よりはるかに過酷な環境で育児している人が世の中には沢山いるわ… 私よりも大変な状況の方、おられることは分かっております。自分よりも大変な人がいる場合は、愚痴をこぼしてはいけないのでしょうか。
旦那へ感謝、もちろんしています。
励ましをありがとうございます。

No.26 15/03/25 21:09
お礼

>> 23 ドアを出たら自由だ、というのだけは間違っていますね。 職場って、そんな甘い所ではない。 働いていた・働きたいならわかりますよね。 子供だ… 駅まで自分のペースで歩く。電車の中で本を読む。音楽を聴く。ご飯だけに集中して食事ができる。そんな些細な自由が羨ましく思えて仕方ありません。

No.27 15/03/25 21:59
おばかさん27 ( ♂ )

>18

そんなにへとへとなら仕事辞めれば

代わりはいくらでもいる

もっと優秀な人が非正規で働いている



主さん横レスですいません


No.28 15/03/25 22:54
お礼

>> 27 なんだかスカッとしました。

No.29 15/03/26 05:39
通行人29 

主さん、上の子生んですぐの私を見てるみたい(笑)。お気持ち、分かりますよ。

でも、イライラしても何の解決にもならず、むしろ悪循環なんですよね。
これは今だから言えることですが、もっと育児を楽しみましょう!
うちの場合は主人は子供好きではあったので、楽しそうに子供とあーだこーだやってると、主人は「何してんの?」って、引き寄せられて来てました。
楽しいことはやりたい、楽しくないことはやりたくない、ごく自然な心理ですよね。

私が楽しそうに振る舞うことで、自然と家庭内も明るくなったし、主人も興味を持ってくれて、いつの間にか本当に楽しく感じられるように(笑)。
今は2児の母ですが、あんなにもどかしくてイライラしちゃったのは、上の子の産後暫くだけでしたね。
育休終わって復帰する頃には「あなたのおかげで一年間育児に専念できて本当に楽しかった、ありがとう」って心から言えましたし、逆に主人も「ずっと家で子供と二人大変だったと思うけど、○○(私)が楽しそうに家事も育児もしてくれてて、おかげで仕事に集中できたよ、ありがとう」と言って貰いました。

あくまでも結果論ですが(笑)、私はあの時のイライラしてる自分に、「もっと楽しんで」って言ってあげたいです。
イライラって、すごーく無駄ですから。

今は辛い時期だと思いますが、頑張って乗り切ってくださいね♪

No.30 15/03/26 11:05
お礼

>> 29 悪循環であること、頭ではわかっているのですが、自分の感情をうまくコントロールできません(>.<)それにまた苛立ってしまい。。イライラすることは無駄でしかありませんよね。
体験談をありがとうございます。楽しみながら乗りきれるようやってみます。

No.31 15/03/27 01:12
おばかさん9 ( 40代 ♀ )

2度目のレスです。

なんか、旦那さん・・・
最初から???と思ってたけど

あたしの友達の旦那に似てるんだよね。
モラハラっぽいなぁ。

主が仕事したい気持ち知ってるはずなのに
それを許可しないってのは・・・

嫁の気持ちを尊重してないってことで、育児にも積極的でもなさそうだし、ちょっと難ありかな。

No.32 15/03/27 18:35
お礼

>> 31 2回目のご投稿、ありがとうございます。

軽いモラハラ発言はたまにあります。そんな人を旦那に選んだ私にも責任はあるので、しょうがないのかなと(..)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧