男女の給与差

回答5 + お礼0 HIT数 1628 あ+ あ-

通行人
15/04/06 15:30(更新日時)

全国転勤可を前提とした社員と、地域限定社員では給料差や昇給率に差が出るのは当たり前ですよね?

一般的なサラリーマンの場合、男性が転勤を命じられるのが当たり前なのに対して、女性が転勤を命じられる事は少ないです

転勤というのは勿論、同じ市内での店舗間移動ではなく、他県への転勤…つまり住居移動を伴うものを指します

女性は結婚すると夫の扶養下に入る方が大半なので、独身女性に限定されますが…

企業としては全国どこでも動かせる駒と、動かせない駒があった場合、やはり戦力として重宝するのは前者になると思います

また、責務の重い仕事、負荷のかかる仕事について、男性社員と女性社員のどちらに任せるかとなった場合、女性に負荷のかかる仕事を与えて残業漬けにし、男性に負担を与えず定時で帰社させるような配分をする企業は少ないです

一部キャリア思考の女性は「私は構いません、キャリアを積みたいし出世したいのでやらせて下さい」と言うかも知れませんが、大半の女性は「あたしは女なのに、何で男の方が楽をして、女のあたしがこんな荷の思い仕事を課せられなきゃならないの」と不満を漏らすでしょう

男と同じ仕事をしても女は給料が安い、まだまだ女は差別されてる、という愚痴を未だに漏らす女性を見かけるんですが、こういう女性はきちんと精査した上で給与差を判断してるのか疑問に感じます

給料差を見て、そこだけで感情的になるが故に、同じ仕事をしてるとか、社歴も同じとか、簡単に目に見える所や、対等になってる部分だけをピックアップして、「差別されてる!」と騒いでいるような気がしないでもないです

給料査定というのはもっと細かい様々な評価があるものですが、彼女達は本当にそこまで精査した上で、女性は理不尽に給料が安い!と言ってるんでしょうか…

そもそも女性は金になる分野とならない分野の違いも、専門職が何なのかも分かっていない人が多いような気はするんですがね…

権益面だけに目が行って、負債面に対する意識が欠落すると、こういうふうになってしまうものなんですかね?

No.2203504 15/04/06 14:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/04/06 14:48
通行人1 

よく読まなくても当たり前のこと書いてるだけですね。

No.2 15/04/06 14:53
通行人2 

自分のとこは、男も女も同じ仕事には同じ待遇なので、特に不満はありません。
未だにそんなこと言う人がいるとは驚きですが、まあ日本の男の働かせ方はおかしいので
だから、働いている男性の自殺率が世界上位なのだと思います。数字は嘘つかないですね

No.3 15/04/06 14:58
通行人3 

初任給で差が出るのは納得いきませんけどね?私、事務員として採用されて給料計算も仕事なんですが、他にも同期で事務として採用された男がいますが、お給料に差がありました。これから仕事してそれで差が出るのは仕方ないと思うけど、初任給から差が出たのは納得いかなかった。

No.4 15/04/06 15:03
お姉さん4 

普通にふつうのことが書いてありますね😥
ただ、そういう不平不満を言う人は最近少なくなったと思いますよ。
きっと未だに言っている人は主に40代以降の女性なのではないですか? 特に最近の若い女性は頭がいいので、そんなバカな発言はしませんね。

No.5 15/04/06 15:30
通行人5 

うん、初任給が違うのは悔しかったな。同じ部署の同じ仕事に私高卒5年目、大卒新入社員男、教えたり指示したりする立場でも私より初給料が既に上だった…あれは納得いかないよね。まあ、結構昔の話だから現代はどうか知らないけど。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧