注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

小学一年生家庭学習の進め方

回答7 + お礼1 HIT数 1224 あ+ あ-

二児の母( 39 ♀ PcwOCd )
15/04/15 09:18(更新日時)

四月に小学校へ入学したばかりの男の子の事で相談です。
保育園では…以前も相談させていただきましたが噛みついてしまったりとトラブルが有りました。
現在は…授業中にお友達と話し初めるものの、先生から今はお話しする時間じゃないよ~!と言われると自分に静かに話さない!!と言い聞かせているそうで先生からは、よい傾向です!とおっしゃっていただきました。
そして、通級している言葉の教室の先生からも国語の授業が徐々に進んで教科書を読むようになれば、そう遅くない時期に終了出来ると思います!!とおっしゃっていただきました。
よい傾向に向かっているのを見て親としても嬉しく思っています!!
でも…未だひらがなも読める字が少なく本人は以前は出来ないと言い興味も無かったので無理に遣らせなくてもと、遣らせてきませんでしたが…
最近では出来ないと思っても自分に出来る諦めない!!と言い聞かせています!!
そこで、親として上手くひらがなを読み書き出来るように促すにはどうしたら宜しいでしょうか?読み聞かせ等は出来る限りしているつもりで、入学前説明会で自分の名前は読み書き出来るようにしておくよう言われようやく最近クリアしました!!
そして、その際…ひらがなをたくさん頑張って教えなくて良いですと説明され、書き順を直すのも大変な事との説明がなされました!!

No.2206332 15/04/15 06:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/15 06:40
通行人1 

息子さんは頑張っています。それに今まで挑戦して自分自身で
解決してきたのなら、下手に教えようとすると負担をかける
ことになるので見守るスタンスでいいと思います。🌟

No.2 15/04/15 06:50
通行人2 

毎日、音読をさせてみてはいかがでしょうか。お母さんは聞いてあげてください。

No.3 15/04/15 06:56
通行人3 ( ♀ )

去年入学したばかりの時には名前がやっと書けてひらがな読めない書けないでしたが毎日宿題が音読だったので出来るようになりました。
宿題がたくさんあったのが良かったのかもしれません。

No.4 15/04/15 08:05
通行人4 

字を覚えるには書く✏しかないと私は思います。

書き順については、後から修正しなくていい様にお母さんが見守ってあげて、こつこつ練習するのがいいのではないでしょうか。

No.5 15/04/15 08:13
通行人5 ( 30代 ♀ )

うちの子ども達も入学時ひらがなでやっと自分で書けるくらいでしたよ。
下手に親が手を出すと、トメはらいハネなんかを先生と違うやり方で教えてしまったりして混乱させてしまいます。
この先、算数の計算の仕方なんかも昔と違う教え方だし、音読を聞くとか計算カードの時間を測るとか、宿題にじっくり付き合ってやるスタンスが無難だと思います。

No.6 15/04/15 08:28
通行人5 ( 30代 ♀ )

すいません。

>ひらがなでやっと自分で書けるくらいでしたよ。

じゃなくて、ひらがなでやっと自分の名前が書けるくらいです。

担任が大ベテランだったので、私がひらがなや漢字を書いて教えようとすると、子供から「ここはハネるんだよ」なんて突っ込みを入れられました(^_^;)
文字も数字の書き方も、すっかり自己流になっている我が身を反省して、少しは気をつけるようになりました。
1学期は本当にマトモな字をサクサク書けないかも知れないけれど、うちもそうでしたよ(^_^)

No.7 15/04/15 09:11
通行人7 

読むだけなら、お風呂にあいうえお表を貼ってみたらどうでしょうか?
いつも目に入れば自然とおぼえていきます。

書き順については、間違えて教えるのが怖かったので、スマホの子供用のひらがなカタカナのアプリをさせていました。
カタカナのヲの書き順が間違えていたのを私自身そこで知りました。

もう怖くて漢字なんて教えられません。

No.8 15/04/15 09:18
お礼

皆さん沢山のレスをいただきありがとうございました!!
見守りつつ勇気づけ!!誉め!!宿題も心に余裕を持って見てあげられるようにしたいと思います!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧