注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

親が彼氏の職業だけで判断します

回答21 + お礼0 HIT数 11121 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/05/09 23:27(更新日時)

こんにちは。
私の彼氏は鳶職です。とても優しく収入もあるのですが、私の親が職人系の仕事にとても偏見があるので、紹介できませんでした。なんらかの経路で私の彼氏が鳶職ってことがばれてから毎日嫌味ばかり言われています。 親に紹介できる人と付き合ったら?とか労働者は嫌い。 と、あきらかに私へあてつけるように言ってきます。親は学歴重視でホワイトカラーが好きで職人系の人は大嫌いです。どうしたらよいでしょうか。彼氏と親の板挟みでとても苦しいです。大好きな彼氏の悪口を親に言われるのは辛いです。

タグ

No.2213692 15/05/08 20:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/05/08 20:18
通行人1 

親と縁切る覚悟を持つくらいじゃないときついと思います

No.2 15/05/08 20:51
通行人2 

人柄じゃなくて職業で判断されるなんて。
職人系の仕事に偏見があると分かっているならはじめからそう言う人とは付き合わないようにするか、反対されようが何されようが自分の気持ち大事にして今の彼と付き合い続けるかじゃないですか?

No.3 15/05/08 21:01
おばかさん3 ( ♀ )

鳶職ってお給料良いですし上下関係厳しいからきちんとしてる方多いですよね。

偏見を払拭するには強引ですが彼を親御さんに合わせてみるとか?

No.4 15/05/08 21:04
通行人4 

貴方の年齢は未成年?
貴方は誰を好きなの?

なら
答えは決まってるよね

No.5 15/05/08 21:07
通行人5 ( ♀ )

批判されると思いますが、本音を書くと、私は娘の彼氏が鳶職だったら嫌です。ごめんなさい。
掲示板でも綺麗事を言う人は言うからね。
貴女の最終学歴と釣り合い取れますか?

No.6 15/05/08 21:35
通行人6 ( ♀ )

5さんに半分賛成です。
会うだけは会うかな。
でもいくら収入が良くても身一つで稼ぐ仕事だから、先々は不安ですね。
福利厚生のある仕事じゃないし。
育ったご家庭のこともあれこれ確認したいですね。
子供(その彼氏さん)を高校にすらいかせてあげれなかった親なのかどうか?
本人も、消去法で他に選択肢がなくて職人になったのか、とか。
かなり厳しい目で吟味させていただきます。
自分の回りに大学にいってない身内はいないし、その彼氏さんだってこちらに対して肩身の狭い思いをすることになると思いますし。

No.7 15/05/08 21:52
働く主婦さん7 ( 40代 ♀ )

職業だけでと言いますがそうでしょうか?実際のところ彼の学歴は?中卒?高卒?大卒?

今時、どんなに頭が悪くても行ける高校、大学はあると思います。学歴は邪魔にはなりません。私なら息子に最低でも高校位卒業しろというし 男なら大学まで出してやりたいです。息子がよほどこれがやりたい!という専門職があるなら応援しますがそれでもまずは高校の商業科や工業科 土木科など専門科を勧めます。


付き合うだけならともかく主さんのご両親が私のような価値観で 彼氏さんのご両親がそうで無いなら結婚しても上手くいかないですよ。すでに主さんはご両親の影響受けて 鳶職の彼氏を隠してましたよね。親が偏見あるからと言いますが彼氏が学歴もあって自分の生きる道を鳶職にしてたら隠さずとっくに親に紹介してたんじゃないですか?

No.8 15/05/08 22:06
通行人8 

お付き合いだけなら主さんの思いのままに突き進んで構いません。
しかし結婚を考えているなら、生活のことも考えてみてください。

もし彼氏が大怪我をしたり、建設業界が不況になって鳶職を続けられなくなったらどうするか?

彼氏は別の職に就けるだけの学歴や資格はありますか?
主さんは彼氏や子供を支えられる職業(または職能)をお持ちですか?

どんな仕事にも同じようなリスクはあります。しかし、職人系は肉体労働。身体が全てです。そして怪我の危険も多く、不景気の影響も最も強く受けやすいのが実態です。

その覚悟ができていて、万が一の時でも自分達で働けるなら、親と喧嘩しても決別しても良いと思います。

私も、職業差別は嫌いです。でも、リスクの大きな職業があるのは事実です。それを踏まえてよくお考えください。

No.9 15/05/08 22:39
先輩9 

自分の親が、自分の子供が、自分の彼氏が、鳶だったら嫌です。
まして中卒なら論外です。

No.10 15/05/08 22:48
通行人10 

主さんは、彼とご結婚考えているの?
お二人の出会いは、またお付き合いをして
長いのですか?

No.11 15/05/09 10:26
通行人11 ( 20代 ♀ )

私の親は大工だけど、
他の周りより家庭に余裕があったので、親はよく後輩や仲間を私に紹介したがってました!


偏見ある方は多いと思いますが、
結局私は大工と結婚しましたよ。怪我も多いけれど年収は他の方よりいいので現実は羨ましがられてます。

私は自営業だけは不安になりますね。
私も偏見の一つだけど、親に時間がかかっても説明し、説得、彼の人柄をみてもらうことは出来ないですか?

本当に上下関係が厳しくて挨拶もそこらへんのサラリーマンよりしっかりしてますよ。

No.12 15/05/09 12:44
専業主婦さん12 

私の娘が鳶、大工、左官、などの職種の方と付き合っていたら、やはりよい気はしません。
だいたい学業が苦手でそこに行く人が多いと思います、立派に技術がある、大変な職種ですが、何故なったかが気になります。
それに、粗野な人が多いのも事実です。話し方も下品、ヤンキー系が多い。上下関係が厳しいのに、なんか品がない人が多いのはなぜでしょうね。
職業柄茶髪でも、ピアスでも身なりはパスなんですよね。

No.13 15/05/09 14:24
通行人13 

鳶はアルバイトです。50歳60歳になったら血圧が高くなって高い場所に登る仕事は出来なくなるかもしれません。しかし、その時福利厚生のしっかりした会社ならばいいですが、退職金も無い失業保険も無い仕事ならば明日から路頭に迷うでしょう。現実とはこういうことです。親はあなたの何倍も長く生きていてあなたの知らない知恵もありますので、説得は無理です。

No.14 15/05/09 14:35
悩める人14 

職業のリスク
なんにだってあるよ
サラリーマンだってリストラとか脱サラするとか
交通事故

自衛隊だって
隣国と争いが始まれば防衛の為に行かなきゃならない
国連平和維持活動だってあるし。

No.15 15/05/09 16:27
通行人15 ( 30代 ♀ )

だから、サラリーマンは福利厚生がしっかりしてるからって書いてありますよね。病気してもサポートありますし、退職金だってあります。
若いうちは鳶職よりも給料少ないかもしれないですけど、長い目でみたらサラリーマンの方がいいですよ。
鳶職でも独立したら別かもしれませんが。

No.16 15/05/09 17:25
通行人16 ( 20代 ♀ )

私が貴女の立場でした。
親は学歴重視でうちや親戚もみんな大卒でまぁまぁの水準にいます。
私も貴女のように学歴だけじゃないと信じていたので大卒ですが現場の仕事の人と一緒になりました。親に反対されても無理矢理です。
でもね、やっと親の言っていることがわかりました。
貴女は中卒ですか?専業になりますか?恐らくそんな両親なら違うと思います。貴女にはある程度の教養と躾は与えられているはず。
家庭同士が釣り合うかどうか、結婚にはこれが1番です。
好きかどうかよりもです。
付き合うだけならかまいませんが、結婚は親の言うことを聞くべきですよ。

No.17 15/05/09 17:30
サラリーマンさん17 ( 50代 ♂ )

そうなんですか!色々障害がありたいへんですね!最後は、二人が良ければ良いと思いますがあなた、そうは、行かないのですよね。少しずつ親に彼の良いところを分かって貰ったらどうですか?ご飯誘って、会わせるとか?

No.18 15/05/09 17:45
通行人18 ( ♀ )

あーこれは親と子供の考え方の違いだよね…
私も自分が若いときは職業とか見た目とか関係ないとか思ってたよ
私自信がバカで教養もないし見た目もヤンキーみたいな感じで
今は親の立場
自分は好き勝手に生きてきたくせに娘がもし鳶職みたいな彼氏連れてきたら…ちょっと嫌かも(笑)(´・ω・`)勝手よね(笑)

やっぱなんだかんだある程度教養もある人がいいなぁ…

色んな親御さん見てきてるけど…見た目茶髪の親とか旦那さんがいかにも鳶職っぽいとやっぱ子供もそれなりにそんな感じで(´・ω・`)

うちは旦那が頭よくて専門職なので多分鳶職の彼氏連れてきたら反対するかな

まぁ基本的にはしっかり働いて家族をしっかり養う気持ちさえあれば鳶職でも構わない気持ちも勿論あるけどね

No.19 15/05/09 18:11
通行人19 

親を説得するのは無理前提でのお話になりますが。説得するのは主ではなく彼自身があなたの親御さんに出向かないといけないのでは?転職するなり、話を聞いて欲しいなど。本当に結婚したい程好きならば今すぐ転職し、プロポーズし、挨拶に行きますよ。彼にその気が無い?のに主だけが親を説得など出来るはずが無いではないですか。

No.20 15/05/09 18:22
ゆいゆい ( 30代 ♀ zhXHCd )

私自身は職人になりたかったので、いいとおもうんですけどね~。
うちの父は下水道工事の職人ですが、子供3人無事に大学までやらせてくれましたよ。

鳶職だということですが、そこで親御さんを安心させる材料があれば少しは軟化するのかもなぁと思いました。

たとえば医療保険に入っているとか、厚生年金に加入してあるとか
収入がいいのなら源泉徴収表を用意してもらうなどなど・・・。
あと見た目がきちんとしているとか。

そういった点はどうでしょうかね?

No.21 15/05/09 23:27
通行人21 

仕事柄、様々な職の方と接します。
はっきり言って、俗にいう底辺の方は人間性に問題のある方は多いです(あくまでも傾向であって例外も山ほどいます)。

中卒高卒の多いミクルでこういうことを言うと横レスが飛んでくるかもしれませんが、
学生時代、必死に努力してきた人間とサボってきた人間が同じわけがありません。
世の中が学歴重視なのは理由があります。
これは知識量比べではなく、我慢比べです。
しかし家庭の事情や先天的な頭脳レベルの差もあるので例外もあります。

職業は間違いなく人間性の指標にはなります。
そういう意味では主さんの親の気持ちも分からなくはありません。

でも会うくらいはしてくれてもいいのになとは思いますね。
きっと主さんの彼氏は素敵な方なんだろうし。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧