注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

労働時間を増やすかどうか悩んでます。

回答4 + お礼3 HIT数 1240 あ+ あ-

働く主婦さん( 31 ♀ )
15/05/26 23:45(更新日時)

2歳の娘がいるパート主婦です。
今の会社は10年以上働いてます。

最近上司から社会保険を付けてフルタタイムで働かないかと言われました。
社会保険を付けて半年もすれば契約社員にもなれるそうです。

今の会社は子連れの私には働きやすい職場で、子供が病気の時に休んでも融通を効かせてくれます。
その他、パートでも育休手当てを使わせてもらったり、交通費、有休有りです。

小さいな子供がいて凄くいい話だと思うんですが迷いもあります。
実は今、部署を掛け持ちして二つの部署の仕事をしてます。
社会保険を付けたら当然仕事の量も増えます。

両部署とも仕事はやりがいがあるし結構楽しんでしてるんですが、これ以上増やしてやれるか不安です。

今は返事を保留にしてるんですが、上司にはいつでも言ってくれと言われてます。

旦那はせっかくの話だし自分がしんどくなければ、自分で決めればいいと言ってくれました。

子供の為にもっと働いて出来るだけ貯金をしてあげたい気持ちと、子供が小さいので子供との時間を優先して労働時間をまだ増やさないか迷ってます。

でも正直、小さい子供がいてこんな風に言ってくれる会社ってないですよね?
会社では待遇がいい方だと思うし、必要としてくれてる今がチャンスなんですかね?

No.2219654 15/05/26 21:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/26 21:11
通行人1 

あなたのキャパシティだと思います。
お金を子どものために貯めたいのかとか、今くらいでいいのかとか、決めるのはやはりあなただと思います

No.2 15/05/26 21:19
お礼

レスありがとうございます。

決めるのは私ですよね。
上司は口が上手いので将来二人目(子供)考えてるんなら尚更社会保険付けて働いてた方がいいんじゃない?と言われました。

確かにそうなんですよね。

No.3 15/05/26 21:59
経験者さん3 

働いている環境がいいのであればいい話だと思います。
しっかり子供さんとも時間取れるようにうまく時間作りながらフルタイムで働ければいいですよね😃

No.4 15/05/26 22:32
通行人4 

逃してはダメですよ。
まだ、日本ではマタハラという妊婦に対する理解がないうえでの差別が横行している現状です。
お子さんがいる女性に理解のある職場は、辞めずに続けたほうがいいですよ。
ご主人も応援してくれているのですから。

No.5 15/05/26 22:45
お礼

>> 3 働いている環境がいいのであればいい話だと思います。 しっかり子供さんとも時間取れるようにうまく時間作りながらフルタイムで働ければいいですよ… レスありがとうございます。

労働時間が増えても休みはきちんと週2あるので子供との時間もあると思います。

ただお迎えが二時間程遅くはなりますが。
子供との時間作るのは自分次第ですよね。

No.6 15/05/26 22:51
お礼

>> 4 逃してはダメですよ。 まだ、日本ではマタハラという妊婦に対する理解がないうえでの差別が横行している現状です。 お子さんがいる女性に理解の… レスありがとうございます。

そうですよね。
チャンスを逃すのは勿体ないですよね。
小さい子供がいれば次の仕事に就くのも難しいですし。
実際母を亡くしており旦那しか頼る人がいないので、協力者がいないと難しいですよね。

良く考えてみます。

No.7 15/05/26 23:45
通行人7 

すごく羨ましいですよねその職場!
とても理解があって働きやすい職場でそんなお話をいただけたらわたしだたらとび付きます😚

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧