注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?

子供の親権について

回答6 + お礼6 HIT数 1014 あ+ あ-

匿名希望( 37 ♂ )
06/12/13 12:55(更新日時)

以前も相談させてもらいましたが 現在別居中で子供は妻の方にいるのですが 子供をこちらで見たいのですが旦那と妻でどちらの方が見れるのでしょうか?嫁に貰った姓の方が強いとかありますか?

タグ

No.222557 06/12/12 14:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/12 14:48
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

お子さん何歳ですか?

No.2 06/12/12 16:42
匿名希望2 ( ♀ )

おこさんがまだ赤ちゃんのようにお母さんの力が必ず必要な年齢なら男の主さんが引き取るのは難しいかと思います。
嫁に貰った姓ってちょっと意味がわかりませんが、私は戸籍は父方にあり本名は父方でしたが、親権は母親でした!

No.3 06/12/12 17:07
匿名希望3 ( ♀ )

主さんは子供さんを実際に養育できますか?気持ちだけではなく、子供さんが病気になったら仕事休めますか?子供と生活リズム合いますか?または主さんのご両親の協力は得られますか?
これら具体的なことがクリアできれば、可能性はあると思いますよ。
姓のことは婿入りしたってことですかね?
戸籍は親権取れれば、主さんの戸籍に子供を入籍させて、主さんの姓を名乗ることができると思いますよ😃

No.4 06/12/12 18:39
お礼

>> 1 お子さん何歳ですか? ありがとうございます。子供は4歳と9ヶ月の二人なので困ってます

No.5 06/12/12 18:53
お礼

>> 2 おこさんがまだ赤ちゃんのようにお母さんの力が必ず必要な年齢なら男の主さんが引き取るのは難しいかと思います。 嫁に貰った姓ってちょっと意味がわ… ありがとうございます。母親の力は分かりますが 昼は仕事して夜も親が見ていてお風呂も入れた事はないのですがそう言うのは主張になりませか

No.6 06/12/12 19:02
お礼

>> 3 主さんは子供さんを実際に養育できますか?気持ちだけではなく、子供さんが病気になったら仕事休めますか?子供と生活リズム合いますか?または主さん… ありがとうございます。実際今妻も病気では休んでなく 親が全部やってるみたいです 私は自営ですので 病院とかは行けますし 仕事も遅くなっても7時には家にいますが♪保育園とかの送りは難しいですが早い時は4時には迎えとかは出来ます
クリアとはどう言う意味でしょうか

No.7 06/12/12 19:14
匿名希望2 ( ♀ )

親権と戸籍についてですが、親権や養育権は確かに奥様が育児放棄している事がキチンと証明出来るならば主さんもとる事は可能かと思います。
ただ子供の戸籍に関してですが、両親の同意(奥様と主さん)がないと戸籍の移動は出来ません。
私の母は父が行方不明になった為勝手に離婚届を書き提出しました!届に対して父が異議申し立てを7年間しなかった為時効が成立しておりますが、子供の戸籍に関しては親権とは関係無く両親が揃って役場へ出向き同意しなければ移せないと当時小学生の(18年前)私は言われました!
ですから私は戸籍は父方で親権は母親…保険証には母親の名字名前と私は父方の名字名前が記載されておりました!
ややこしい限りですがなかなかこれが法律って難しいですね😢
頑張って下さい!

No.8 06/12/12 19:53
通行人8 ( 20代 ♀ )

子供が幼いとかなりの確率で親権は母親につくようです!余程の事がない限り(母親に精神的な病気、育児放棄など)主さんが親権を取るのは難しいかな😢ご両親の協力や金銭面などでも考慮されるようですが…💧

No.9 06/12/12 20:18
お礼

>> 7 親権と戸籍についてですが、親権や養育権は確かに奥様が育児放棄している事がキチンと証明出来るならば主さんもとる事は可能かと思います。 ただ子供… ありがとうございます。完全に放棄ではないので難しいかも…
妻は何度か子供を渡すと言ったのですが妻の親が入って来て私達にも関係あるからと話がこじれてるんです

No.10 06/12/12 20:23
お礼

>> 8 子供が幼いとかなりの確率で親権は母親につくようです!余程の事がない限り(母親に精神的な病気、育児放棄など)主さんが親権を取るのは難しいかな😢… ありがとうございます。やっぱり難しいですよね

No.11 06/12/13 06:50
にょっほ ( 40代 ♂ fNio )

初めましてm(_ _)m
私も先ほど似た様な悩みで相談したものです…
ところでお子さんは何人ですか?お子さんの歳は?親の同居は?
(質問攻めで申し訳ありませんm(_ _)m)
経験者から言いますとはっきり言って大変です…また子供にとっても母方が育てた方が幸せです。よっぽどダメな母親じゃない限りそれだけは言えます!
7年間、3人の子供を男1人で育てた自分が実感した感想です。
母親は父親の代わりは出来てもその逆は出来ないと思います…
ただ、親との同居が出来るのであれば父子家庭も可能だと思います。
いずれにせよ子供のことを第一に考えてやって下さい。

No.12 06/12/13 12:55
お礼

>> 11 ありがとうございます。子供は二人です 4歳と9ヶ月です 私は離婚は避けたいと思ってるのですが 実際大変だと思いますが、自営の分子供に合わせる事が出来るかと

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧