注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

家族に言わずに書類を送ってしまった

回答18 + お礼10 HIT数 4674 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
15/07/04 12:01(更新日時)

先走って送った書類の面接を受けられるかどうか不安です。                
私は軽度のアスペルガーがあり今の仕事は非常勤の事務です。ただし三年しかいられない国の施設なため、どうしようかと思っていました。 
実際回りの同僚も非常勤は二年でやめていく人も多く、先を考えたほうがいいよと言われました。私はまだ二年目なのですが焦り、せんじつ
電話をある会社にしたところ、書類を送れば来年の4月から考えてくれるとのことで、書類を送りました。
ところが、家族にも会社にもまだこのことを伝えておらず、どう言えばいいのかとなやんでいます。
今の仕事は苦労してみつけたので、親がもったいないと怒り、最悪面接を受けさせてもらえないかもしれません。 
会社も3年間いると信じて疑っていません。
どうすれば、家族を怒らせずに転職しようとしていることを伝えられるでしょうか?教えてください。

タグ

No.2229120 15/06/25 18:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/25 19:06
通行人1 

電話する前に家族に相談した方が良かったですね。
あなた一人の力で今まで全てやってきたのではないのであれば

No.2 15/06/25 20:11
案内人さん2 

本当に受かってから、悩めば?

まだ面接前でしょ?!

落ちる可能性もあるのに気が早いわ(笑)

No.3 15/06/25 20:55
通行人3 

ちょっと早まりすぎなような気がしますよ。
とりあえず相談しといたほうが絶対良かったと思います。
まぁまだ面接もしてないからもうちょっと落ち着いたらどうでしょうか。

No.4 15/06/25 22:20
悩める人4 

今からでもちゃんと家族と相談してみたらどうでしょう。
ちょっと焦っちゃう気持ちもわかるけど家族とか第三者の意見もちゃんと聞こう。

No.5 15/06/26 02:54
お礼

レスありがとうございます。やはり言ったほうがよいでしょうか?書類の結果を待ってからではダメでしょうか?

No.6 15/06/26 08:03
通行人6 ( 40代 ♀ )

別に家族に言わなくていいでしょ。

主さんの問題だし、採用してさえ貰えば、現勤め先に頃合いみて退職を申し出て、あとは家族に好きな時期に話す。
それだけでいいと思いますよ。
丸々3年勤めて少しでも3年以上の契約延長の可能性があるなら、早まったかもな、、と感じますが、3年までしか勤められないのが解っているなら、遅かれ早かれ辞めなくてはいけないのだし、、、
次の会社にはアスペルガーの話はしての面接なんですよね?
現勤め先への退職願いや家族への報告の心配は、先ずは面接うけて合否を知ってからで良いのでは?

No.7 15/06/26 09:14
案内人さん2 

まずは書類が通ってから、投稿してくださいな✋

No.8 15/06/26 12:39
お礼

>> 7 そうなのですが、面接になれば嫌でもバレるので困っています。書類が通った時点で言った方がいいでしょうか?

No.9 15/06/26 17:27
悩める人9 

別のツールから送信していますがスレ主です。
さり気なく家族に言おうかと思ったのですが、本気で怒られそうな雰囲気になったのでとてもいえません。
どうしたらいいのでしょう?
口が裂けても言えそうにありません。

No.10 15/06/26 17:27
悩める人 

別のツールから送信していますがスレ主です。
さり気なく家族に言おうかと思ったのですが、本気で怒られそうな雰囲気になったのでとてもいえません。
どうしたらいいのでしょう?
口が裂けても言えそうにありません。

No.11 15/06/26 17:43
通行人11 

怒られるとしても正直に話した方が絶対に後々になって楽だと思いますよ

長く勤めたいから新しいところに決めたんでしょう?その気持ちを話せば分かって貰える気もします

相談するよりも先に焦って先走ってしまったことは、ちゃんと謝ることです

No.12 15/06/26 18:33
通行人12 ( ♀ )

来年の4月からならちょうどいいのでは。
あと1年しかいられないんですよね。

たった3ヶ月早く転職先に移るなら問題なし。

会社には辞める一ヶ月前に言えばいい。

家族にもその頃伝えればいい。

どうせ期間があとちょっとに迫った頃に次はどうするの?って話しになるのだから。

No.13 15/06/26 22:49
通行人13 

別に主悪くないじゃん。ここの掲示板でもすぐシングルマザーが生活保護だのこーの言う中でしっかりしたひとだと思うよ。頑張れ。大丈夫。全然悪くない。

No.14 15/06/27 12:33
お礼

>> 13 皆さんレスありがとうございます。
とりあえず書類が通ったら言おうかと思います。
それとも今日中にでも言った方がいいでしょうか?
書類を出した段階であって必要がなけば落とされる可能性があります。
本当にどこから切り出せばいいのでしょうか?

No.15 15/06/27 12:45
通行人13 

受かって採用になってからいえば?落ちたら落ちたでほら、言っただろと、言われるじゃない?

No.16 15/06/27 13:30
通行人16 

私も発達障害者です。
一昨年リストラされましたが、その時はまだ確定診断されていませんでした。
リストラのアクションが会社から起こされた時、自分でなんとか回避できないものかと、うつ病になり休暇を取りながらもがいていましたが結局どうにもできないと判断した時に親に告げました。
なので私は同居していて休暇を取ると、なんで?となると思い友達宅に行っていて親に話ができたのは本当にギリギリになってしまい親に考える時間をあまり残してあげられなかった事は申し訳なかったと思いますが私が苦しみ悩んだ気持ちは通じたと思うし後悔はしていません。
また発達障害の確定診断においても、ずっとそうかも?と悩んでいましたが、やはりそうであるならハッキリして親にも理解を得たいと思い、まずは私だけで病院に行きました。
そして確定診断されたので告知すると共に面談に同行して貰いました。
いつもギリギリにしか親にも話さない私はなんとなく主様の気持ちは解ります。
なんだろ?
自分でも悩んでて、ましてや理解して貰えないかもしれないし、そらならハッキリしてから言おう。みたいな感じですよね。
私の親も、会社を自慢に思っていたと思うので、罵倒されると思ってました。
いざ言ってみると、私の親は会社に対して怒っていました。
今は私の発達障害が発覚したので仕方ないと受け止めていますが。
主様は私と同じく同居されてるんでしょうか?
同居だと送付書類が届くと親御さんにバレたりしませんか?
その懸念があるなら届く前に伝えておいた方がいいと思います。
親御さんが主様の送付書類に関して無関心の方なら書類選考決定まで言わなくてもいいと思います。
また面接の時には言わなければとありますが、それは出勤を装って行く事はできないんでしょうか?
いずれにしても隠せないのならバレる前の段階で伝えた方がいいと思います。
後、主様が障害者だと言うことは親御さんはご存知なんですよね?
ご存知なら、むしろそんな大事な決断を主様1人でした事を誉めてくれないかな? と私は思うんですが・・
って言うか誉めてあげてほしいです。
少なくとも私は誉めてあげたいです。
私には到底できない決断です。
主様はご自身で障害と言うハンディを越えて道を切り開いて行こうとしています。
尊敬します。
親御さんを信じてタイミングを見て自分の思いを伝えられたらいいですね。
応援しています!

No.17 15/06/27 23:53
お礼

>> 16 レスありがとうございます。
まだ色々とあり言えてはいません。 
ですが、落ちない限りいつかは切り出さねばなりません。
まるで望まぬ妊娠をしたようにビクビク怯えて過ごしています。
親とは同居しており、とても感が鋭いので既に最近様子がおかしいと
バレはじめてます。
実はほぼ同時期に入った仲のよい同僚が先日転職のためやめてしまい、書類を送った後でそのことを話したら「中途半端な時期に辞めるなんてひどい、お前は長くやれよ」と言われました。
時期的には最悪のタイミングでした。
かといってこれ以上隠すと自分の神経が壊れそうです。
非常勤で入った人は二年でやめている人も多いのでそこから切り出すしかないでしょうか?

No.18 15/06/28 17:52
お礼

本当にマズい状態です。かといって今更数少ない将来の就職先に電話して取り消してくださいとも言えません。 
本当にどうしたらいいでしょう?誰にも相談できません。

No.19 15/06/28 18:06
通行人13 

ん?受かったら悩めば?採用か不採用かわからないでしょ?採用されたら堂々として言えばいいじゃない。何がいけないの?このまま働くなと親は言うのか?

No.20 15/06/29 17:09
お礼

レスありがとうございます。
そうなのです、親は一年ごとに契約するなら三年間いろというのです。仕事が決まらなかったら最終的に困るのは親なのに

No.21 15/06/29 19:54
お礼

結果を報告します。
親の大反対にあいやめることになりました。
唯一の希望を親のせいで失いました。

No.22 15/06/30 01:20
通行人13 

親に逆らえないの何故ですか?

No.23 15/06/30 04:46
お礼

レスありがとうございます。
お前みたいなのが他のところでやれるのかだのやめるなら出ていけだの言われました。
腹がたつけど仕方ないです。

No.24 15/07/03 09:27
通行人16 

うっ、レスしたかったんですが、なぜ投稿制限がかかり、ずつと投稿できないでいました。(涙)

結局、止めてしまったんですね。
でも、気を落とさずに!
主様の年齢で3年経ってもまだ35歳なので、今の所で経験を積めば、どこか見つかると思いますよ!
もしかしたら今回以上の所が見つかるかもしれないし、唯一だなんて思わないので!

もしかして主様は今まで3年以上お仕事を継続された事がないんでしょうか?
だからご両親がいきなり厳しそうな転職を懸念されたんじゃないでしょうか?
まずは主様でもやれそうなお仕事を継続することを確認したいし、主様にも自信を持ってほしいと言うお気持ちかな?と思います。

私は逆に、もう組織内では働かないと決めています。
なので正社員では働かないし、親からも働くな!と言われています。
ですが家事手伝いと言うのも発達障害者にとっては親の頑固なやり方を押し付けられるのはとても苦痛で仕事の方がまだお金で割りきれる分ラクなのかも?と最近そう感じてきました。

そんな私も親から理不尽な事や暴言、罵倒を沢山され、あげく誰に聞いても親の方がおかしくても「言うことに従えないんなら出ていけ!」と言われます。(泣)
今の私には、なら出て来れば?と言ってくれる彼氏がいますが、結婚するのも、このご時世なので将来が不安だったり、何よりそんな形で出ていくと親元には戻れなくなるので、悩んでいる所です。
主様のお仕事の話じゃないけど、私の親は、働かなくていい、あんたが結婚してやっていける訳がない、家の事だけすればいいと、医者に言わせれば‘嫁’扱いされてるそうです。
そんな親なので、親に会って話がしたいと言ってる彼氏をどうやって会わせるか悩んでいる毎日で、彼氏を待たせている状態です。(泣)

彼氏の家で平日に数日間シミュレーションをやってみて、超時間はかかるけど買い物して料理作って帰りの遅い彼氏を待つことができたので、彼氏は「もっとできないと思ったけど全然普通なのに親は何を言ってるんだろうね」と言っています。

(続く)

No.25 15/07/03 09:28
通行人16 

(続き)

うちもこんなんなので、主様のお気持ち、物凄く解ります。
ただ、親が困ると言うのはどうかな?と思います。
いずれ親は先にいなくなる事を考えたら、最終的に困るのは主様ご自身です。
次回は、それをなんとか上手く伝えつつ、自分の人生だから後悔したくないと言うことも上手く伝えられたらいいですね。
私もそう伝えたいんですが、私の場合、主様の様に自分自信が決断する事ができず迷っているので前に進めずにいるあかんたれです。(涙)
その為、毎回彼氏に不満をぶつけていて、その内彼氏にも愛想を尽かされそうです。
どちらが先に親を打破できるかな!?(笑)

良かったら、こちらも参考に見てみてください。
私の親よりましかも?と思えたら、少しは元気になれるかも!?
http://onayamifree.com/viewthread/2225676/p8/

No.26 15/07/03 21:45
お礼

>> 25 レスありがとうございます。
こんなスレッドにありがとうございます。
親にしてみれば三年も同じ場所で働けないような人間がこの先長く働けるはずがないとのことです。
しかし来年就職活動して見つからなかったらどうする?と聞いたら知らないよと言われました。
結局のところ世間体が大事なだけのようです。

No.27 15/07/03 22:45
通行人16 

世間体?
なら、来年就活して見つからなければしらないよと言うのは、どういうことなんでしょう??
世間体が気になるのなら、むしろ正社員でいける所を早く探さないと、ご近所さんの目があると思うんですけどね。
あの子、最近働いてないのかしら?って思われますよね?
親御さん、何を考えてるのか?解りませんね。
でも、今の所の前にも働いた事はあるんですよね?
3年以上は続かなかったってことですか?
私から言わせて貰うなら、3年も大して長続きしてませんけどね。
私は、我慢に我慢をして25年働きましたから・・・
リストラされ行き詰まって悩んでいた検査を受けて確定診断され、主治医に「今までよく頑張って来られたと思いますよ。」と言われて涙が止まりませんでした。
その3年は、どこからその基準が出てきたんでしょうね?
私が思うに、主様の過去の職務経験からだと思ったのですが・・・
その後、決まらなかったら知らないよ。と言うのは、あまりにも無責任な返答で泣けてきますね。
ゆっくり探せばいい。くらい言ってほしかったですね。
3年間そこで頑張ったら何かご褒美をくれなくてはですよね。
私が最近、親とのトラブルの話を主治医にすると、発達障害者支援センターで相談してみては?とよく言われるんですが、私も1度行ってみようと思うのですが、主様も1度そこで相談してみてはどうでしょう?
各都道府県にあるみたいで無料なので行ってみたら何かヒントが得られるかもしれません。
後、何回も言いますが、チャンスは今回だけではありません。
まだお若いし、きっとありますから!
今回よりもいい所が見つかるかもしれないし、何が幸いするか判りませんから、気を落とさずに頑張りましょう!

No.28 15/07/04 12:01
お礼

>> 27 レスありがとうございます。
次回に向けてがんばります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧