旦那のムチャクチャな考え

回答19 + お礼2 HIT数 3640 あ+ あ-

お助け人( ♀ )
15/06/27 17:46(更新日時)

私の旦那は車の免許がなくて
いろいろ不便です。
車の免許を持っていないために
困った悩みが出てきました。

7月4日(土)〜7月6日(月)まで
旦那は会社の命令でクレーンの免許を
取りに行きます。

場所は家から約1時間かかる教習所です。

4日(土)と5日(日)は1日かかると
思うので、私が朝と帰りの送迎することになりました。

しかし、問題は6日(月)です。

私はその日私の母と一緒に
7月に産まれてくる子のために
家の近くの保育所に説明を聞きに
行きたいと考えていました。

その事を旦那に言ったら
『6日(月)は試験日だから
何時に終わるかわからないから
教習所に1日居てもらわないと困る。』

と言われました。

私はその旦那の考えの発想に
唖然としました。

私は妊娠が発覚して、お腹が大きくなってから
車の中でずっと待機すると
腰や体のアチラコチラ痛くなるし

いまは臨月のためお医者さんからは
家で横になる時間を増やしてください。

と言われたので
さすがに車の中で待機するということは
いまの私の体ではムリとわかってるのに

ムチャクチャな事を旦那は提案してきました。

その考えを反対すると旦那は逆ギレするし
だからと言って、旦那の言うとおりにすると
自分の負担になるしどうすれば良いかわかりません。

どのようにすれば一番良いですか。

タグ

No.2229443 15/06/26 20:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/26 20:13
通行人1 

公共機関はないの?

No.2 15/06/26 20:15
通行人2 

それはお辛いですね。
私だったらブチ切れて「じゃあ妊娠しなきゃよかったね。赤ちゃん殺せばいいわけ?」って言っちゃいますね。
何で理解してもらえないんでしょうね。
旦那さんにとって重要な日なら、タクシーでもバスでもなんでも使って1人で行かせます。

No.3 15/06/26 20:27
お礼

>> 1 公共機関はないの? 私も最初はバスなど使って行ってと言ったら
『公共機関類の乗り物は
基本的乗りたくないからムリ。』と
一点張りです。

No.4 15/06/26 20:32
専業主婦さん4 

電車 バス タクシー等、公共の交通機関を利用
これしかないですね。
私は都内在住ですが、バス等のアクセスがよくない地域です。
車で送り迎えについては余裕のあるとき 天候不良、深夜(女子)なら対応しますが
健康な成人が「足がない」と言うのは
甘えだと思っています。

No.5 15/06/26 21:08
専業主婦さん4 

「基本的に乗りたくない」なら
今回は基本じゃない(主さんの事情がある=送迎が「ムリ」)ので
乗りなさい ということです。
子供も生まれるのですから甘ったれるな! です。

No.6 15/06/26 21:11
通行人6 

旦那さんはご両親(ご兄弟等)はいらっしゃるのでしょうか?もしも近くに居られるならお願いしてみては如何でしょうか?

主さん、妊娠発覚したのですか?オメデトウございます✨お身体大切に⤵😌

No.7 15/06/26 21:17
お礼

>> 2 それはお辛いですね。 私だったらブチ切れて「じゃあ妊娠しなきゃよかったね。赤ちゃん殺せばいいわけ?」って言っちゃいますね。 何で理解して… 私もブチギレしたかったですが、
それでは何にも解決しないと思い
冷静に話聞きました。
本当ですよね。
妊婦がいかに辛いかって事が
わかってないんだと思います。

No.8 15/06/26 21:28
お助け人8 ( 30代 ♀ )

あなたにはお父様いらっしゃらないですか?おられて免許あれば 「私が大変だろうし、おとうさんが教習所に送ってくれるっていってるけど…ついでに教習所に1日いてもらう?」っていったら?それなら絶対バスとか乗っていったほうがいいっていうでしょ

No.9 15/06/26 22:04
通行人9 

なんだその旦那は!?

よくさ、男なのに免許ないとか有り得ない、なんて言う人がいるけど私はそう思わないのよ。
人間には自分の足ってもんがあるんだから、歩くこともできれば自転車に乗ることもできるし、公共の乗り物があれば更に楽に移動できるわけだからね。

うちの旦那も事情があって数年前に仕方なく免許取ったけど、結婚する時は免許なんて無かったよ。だけど旦那は歩くことも苦じゃないし、自転車や電車バスがあるんだから必要ない、そういう考えだから何も問題感じなかった。

だけど主さんの旦那みたいな考えで、
『公共機関類の乗り物は
基本的乗りたくないからムリ』
そんなこと言うなら免許取りゃいいだろうが!甘ったれんのもいい加減にしろっ!とキレてたね。

しかも妊娠してる妻を運転手代わりに使ってること自体配慮に欠けるって思うのに、用がある日まで無理矢理連れ回して「1日中、車で待ってろ」だ?寝言は寝て言えや!って言ってやりたいわ。

主さん、絶対旦那の言うこと聞いて無理なんかしちゃダメだよ。甘ったれた旦那なんかより赤ちゃん守る方が優先。父親としての自覚を持て!母親としてそう言ってやりなね。

No.10 15/06/26 22:26
通行人10 

だいたい臨月の妊婦に3日のうち2日も片道1時間の送り迎えをさせるなんて思いやりが無さ過ぎますね。
召し使いじゃあるまいし、公共機関が無いならまだしも、予定をキャンセルしてまで送り迎えしろと?甘え過ぎです。
お医者さんに言われてる事を伝えて、辛いから無理だと言いましょう。今からお腹や腰を痛そうにさすったり横になったり、少し大袈裟にしんどそうな素振りしてたらどう?実際にしんどいんだし。

産まれたら奥さんなんて一切頼れないのに大丈夫かしらね。
いい練習だと思いますよ。断固一人で行かせて下さい。

No.11 15/06/27 02:40
通行人11 

歩いて帰れ!

No.12 15/06/27 06:27
通行人12 

交通機関があるなら、それで行かせましょう。

甘やかして良いことじゃないから。

切れようが、
暴れようが無視で良い。

No.13 15/06/27 06:29
悩める人13 ( ♀ )

失礼ですがそれ以外で大切にされてないなと感じることは多くありませんか?

おかしいと思いますよ。
当日体調悪くなったとでも言って行かなきゃいいんです。

これは行けという意味ではないので誤解しないでいただきたいのですが臨月でも歩きましょうって先生多いのですが安静にしなきゃいけない状況な
わたしはたくさん歩きましょうって言われました

No.14 15/06/27 06:40
通行人14 ( ♀ )

取り敢えず分かりましたと言っておいて、当日送り届けたら構わず出発しちゃうとか。

No.15 15/06/27 09:53
働く主婦さん15 

てめぇ~ふざけんじゃね~‼💢👊

って言います。(^-^)✋



No.16 15/06/27 11:18
通行人16 ( 20代 ♂ )

出産の辛さは東京から大阪まで徒歩で往復した辛さと同じ。

↑これ江戸時代に流行した言葉

No.17 15/06/27 12:58
通行人17 ( 20代 ♀ )

旦那なのにそんなことも言えないんですか?キレようが言ったほうがいいですよ

No.18 15/06/27 13:51
お助け人18 

旦那さん、失礼だけど自分の事なのに何故身重の妻にそういう事お願い出来るんだろう?結局は自分の都合しか考えてないよね?主さん、当日やっぱり無理ってお断りしていいです。

No.19 15/06/27 14:58
通行人19 

主さんがいるからいいけど、独り身ならどうしたんだろう。一人じゃ教習にも通えない馬鹿なんだね。
しかも自分が免許持ってないのに公共の乗り物無理とか[笑]馬鹿丸出し。
恥ずかしくないのかねえ。

子供優先でいいと思います。
そしてそれが理解出来ず『俺を優先しろ』『誰の稼ぎで飯が食えてる』云々言うようなら捨てちゃえばいいよ。
そんな小さな当たり前なことすら出来ない奴が育児に限らずこの先役に立つとら思えない。

No.20 15/06/27 17:06
通行人20 

はぁ?なにその旦那。
待機しないで良いですよ。
当日連絡も無視。
帰ってこれるでしょ。
クレーンで帰って来ればww

No.21 15/06/27 17:46
通行人21 

クレーンの免許とる人が、会社に他にいればその人に頼む。(幾らか包んで)
公共交通機関が好きじゃないって人は、自分の好きな時間に行けないとか、乗り方が良くわからないとかそういう理由だと思うのですが、それでも本当は公共交通機関で行って貰えればいいんですけどね。

義父が免許ない人で(アルコール依存症だったため、飲酒運転することが想像できたので義母が止めた)、義母はいついかなる時でも運転手してました。
公共交通機関が好きじゃなかったみたいで。
大変だったそうです。

主さんには、そういう人生歩んで欲しくないなぁと思うので、今から練習させた方がいいです。
子供が産まれる時、旦那さんが仕事だったら、仕事先から病院来れるのかな?とか思ってしまいました。
子供が熱出してても、どこか乗せてけとか。
基本的にしたくなくても、今は基本の自体ではないので、待たないように頑張って下さい。


赤ちゃんのために、お身体ご自愛下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧