転職して4ヶ月

回答3 + お礼3 HIT数 832 あ+ あ-

悩める人
15/06/27 09:49(更新日時)

転職をし、今月で丸4ヶ月になる職場で働いています。
最初の1ヶ月めは繁忙期のため、特別指導はなく簡易的な作業とマニュアルを見て勉強をしていました。
2ヶ月の指導期間を経て今月から、1人で業務をするようになり、一部はじめて携わる業務もありマニュアルの確認だけではミスをしてしまいそうで先輩に確認をしたり、業務の確定前に見て欲しいとお願いする場面もあります。

まだまだ自分が一人前ではなく不足していたりミスをしてしまったりも度々ありますし、ひとつひとつ時間を掛けてしまっていることもあります。

今日、初めて携わる業務の際に自分で調べた結果解らず、指導係りではない役職者に質問をした際に絶対教わっているはずなのに、なぜできないのかと叱られました。
その方には、数日前にも初めての業務で確認をしていたら、できて当然という雰囲気の言葉を頂いてしまいました。

今日、手詰まりになった業務に関しては役職者が先輩を呼び○○さん、これ知らないって言ってるけど教えた?と確認され、先輩は教えているはず・・・と。ただ、役職者が立ち去った後に「教えてなかったかな?ごめん」と言われました。

数日前にフォローを頼んだら、役職者になぜ1人でやらないのかと言われた業務も、後から先輩に(前述とは別人)あれ研修でやらなかったから、分からないよね。と声を掛けて貰いました。

日毎に指導くださる先輩は違ったし、業務すべてを1から10まで教えて頂くなんて無理だと思います。
だから指導漏れがあったとしても先輩の落ち度ではないです。
ただ、分からないことをきちんと確認するのはまだまだ私にとって必要なのですが、今の状況だと質問や確認をしづらくなってしまいました。

一度役職者にも、自分が至らない点が多々あることをお詫びした上で、どうしてもまだフォローや確認、質問を色々させて頂きたいとお願いするべきかと考えていますが、それを話した時に役職者が先輩になぜこれを教えていないのかと責められる可能性がありそうです。
役職者の方はハッキリした性格の方なので、なぜまだフォローがいるのだと聞かれると思います。

もうなんだか、すごく疲れました。
ちなみに役職者の方も先輩もいい人です。

どう努力していいか分からなくなりました。
疲れたけど、このまま何も結果を出さずに終わらせたくないです。
自分の不甲斐なさに泣けてきます。
叱られてしまったのは、普段から私の仕事ぶりが信頼に値しないからだろうから。
自分に対して悔しいです。
長文ですみません。





タグ

No.2229519 15/06/26 23:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/26 23:54
おばかさん1 

そのまま役職者に話したらいいと思いますよ。
わからないことは何度でも聞きましょう。
それは悪いことではありませんよ。いい先輩たちならしっかり教えてくれますよ。

No.2 15/06/27 02:27
通行人2 

分からないのでしたら、それでも聞いた方がいいと思いますよ
いい先輩達なのでしたら、きっと教えてくれますよ、聞きにくくてもそのままは良くないです

No.3 15/06/27 02:27
お礼

>> 1 そのまま役職者に話したらいいと思いますよ。 わからないことは何度でも聞きましょう。 それは悪いことではありませんよ。いい先輩たちならしっ… レスありがとうございます。
そのままを話す、というのがやはりベストなのでしょうか。
先輩の立場も気になります。
今日の先輩と役職者のやり取りを見ると、私が教わっていないことを分からないから教えて欲しいと言うこと自体、迷惑なのかなと感じました。
ただ、現状無理にひとり業務を完結すると重大なミスになることにもなりかねませんよね。

No.4 15/06/27 02:44
お礼

>> 2 分からないのでしたら、それでも聞いた方がいいと思いますよ いい先輩達なのでしたら、きっと教えてくれますよ、聞きにくくてもそのままは良くない… 指導中に先輩といえども、ひさびさに着手することはマニュアルを見たり関係部署に電話確認をしたりする。
ひとりで業務をする際になってから、教わっていないことの着手もあるよと聞いていました。その時はマニュアルをフル活用するんだよと。
ただ、教わっていないとマニュアルを見ても分からないということが連続してありました。
その仕事が回って来て始めて、そんなことがあるんだと知っても、マニュアルは細かく書いていなかったり。
直近であった、それらのことを1人で解決できなかったことは、そんなにおかしいのでしょうかと、まずは先輩に聞いてみようと思います。
先輩の時も同じなら、どう解決できたのか聞いてみます。

No.5 15/06/27 03:13
お礼

1さん、2さん改めてアドバイスありがとうございます。
聞いて業務をしようとすること自体いけないと言われたように感じたので、聞きにくくても分からないままじゃいけないと言ってもらえて涙が出ます。
私が怠慢で教えてもらったのに、覚えていないと役職者には思われてしまっていると思います。
すごく簡単なことで凡ミスをしてしまっているのと、一時間で終わらせてと言われた仕事に2時間掛かったり。早く早くと常に言われるので、焦ってミス、修正。
ミスをしないように、注意書きを読んだりマニュアル確認に時間を掛けたら、今度は時間が。
負のループです。
まだ、時間短縮をできるほどこなれていないのが一番の要因で、努力を継続するしかないのですが。時間時間と毎日毎回言われる私も、言わなきゃいけない立場の方も大変。。。
研修期間中も時間の指摘があるので、場合により全部先輩が業務をして下さってしまい(前述二人とはまた違う先輩)学びの機会が薄くなってしまう日もありました。
みんなが業務に追われているから、そんなことになってしまうんだと思います。
だから早く成長するべきなんでしょうが、正直辛いです。
グチグチ言ってすみません。

No.6 15/06/27 09:49
通行人6 

その指導者の能力不足なので、必要以上に自分を責めない方が良いです。
考えるのは失敗した具体的な内容と対策のみですよ!
まだ4ヶ月で完璧とか無理です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧