注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

所沢市の保育園の政策について

回答10 + お礼1 HIT数 1556 あ+ あ-

悩める人
15/06/29 00:25(更新日時)

所沢市の新たな保育対策についてどう思いますか?

個人的には、保育園の利用の在り方をかんがえると所沢市の政策は間違っていない、と思います。育児休暇とれるママさん方は育児休暇中でも満額ではないけれど、給料は頂けるでしょう?預ける場所が保育園しかない田舎とは違い、首都圏なんですから育児に関しても選択肢もたくさんあるはずです。それに給料をあてればいいのではないでしょうか?
退園させられる子供が可哀想、ではなく単なる預ける側がごねてるだけで本当に困っている人の事は関係ないんだなぁ、と思います。それに提訴するのだったら、市の政策に沿ってやってみたが保育園に入れずに仕事にも支障がでた時にこそ、集団提訴をして政策の撤回や慰謝料請求すればいいのではないでしょうか?
(ちなみに私は出産後にすぐに保育園に預け仕事復帰しました。)


No.2229972 15/06/28 11:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/28 12:05
OLさん1 

私が見た取材を受けた人は、今月末で退園する通知が来たのがつい先日だったそうです。育休中は上の子も見れるでしょっていう考えはどうかと思う。待機児童がいる以上譲るのはお互い様だからいいけど退園ではなくて、休園っていう方法にしてほしいとは思いました。

No.2 15/06/28 12:27
お礼

お返事、有難うございます。なるほど「休園」ですか。それはいいかもしれませんね。ただ、休園としても在籍はしているので書類上では人数にカウントされてしまうでしょうから、ダメだと思いますよ。何せ、お役所は書類上でしか見ませんから、現場が大丈夫といっても紙面上で会わなければ絶対ダメなんですよ、お役所は。

No.3 15/06/28 13:03
専業主婦さん3 ( ♀ )

預けている保護者の方々の仰ることも分かるけど、じゃあ我々専業主婦はどうなの?と
思ってしまいます。
育児休業中の主婦と専業主婦とは、どう違うのでしょう。

専業主婦は介護など特別の理由がなければ、子どもが何人いても自分で見ます。
それと育児休業中の主婦と、どこがどう違うのでしょう。
ずっと家にいるなら、上の子を預ける必要性があるのかな?と思ってしまいます。

ただ、復職時に確実に元の園に戻れる、また、下の子も同じ園に入れる、という確約は
絶対に必要だと思います。
でないと、安心して育児休暇が取れませんよね。
その点で、1さんの「退園でなく休園」という考え方は検討していいのではないかと思います。
主さんの仰る懸念も分かりますが、運用を変えればクリアできるのではないでしょうか。

それに平行して、保育園を増やすなどの、待機児童を減らす根本的な施策も、
絶対に必要です。

いろんな方面からアプローチして、女性が働きやすく、また安心して出産・子育てのできる
世の中になればいいなと思います。

No.4 15/06/28 13:10
通行人4 

気持ちはわからんでもないけど、待機がいる以上は仕方ないことだと思います。

社会性が身に付いた子供が家にいるともて余すようなことを言っていたけど、それこそ専業主婦なんかは赤ちゃん連れて上の子を公園に連れて行ってるのを見ますし。

子供が可哀想って泣いていたけど、果たして本当にそうなのかしらーって思います。可哀想って思うほうが可哀想なんじゃない?

そこはやっぱり小さいうちから預けていたのだから、ママはしばらく子供と一緒に居られるから幸せだよーとか色々と考えようがあると思うんですよ。

ただ問題はまた保育園に入れるかですよね。

No.5 15/06/28 14:23
案内人さん5 ( ♀ )

うちは専業主婦なので幼稚園しか入れたことありませんが、入学前の幼児教育がその後の人生を大きく左右すると言われると保育園だろうと3歳以上であれば親が家にいても園に通わせたほうが良いと考えます。

この少子化の時代になぜ保育園の空きが少ないのか疑問でなりませんが、幼稚園ですらなぜか年少からしか入れない、年中からの入園は難しいと在園してて言われたりするので実際問題保育士が不足しすぎてこうなるのかな?とは思ってます。

あと育休も子育て先進国に見習って三年は取る形にすれば尚よしです。
三歳までにしっかり親子の愛着形成できればあとの子育ては大分楽なものになりますから

日本では、子どもは母親だけで育てるものというような社会概念が強すぎてがんじがらめになるんだと思います

子どもと密着して過ごしてあげたほうがいいのは3歳までです
その後は不必要に親子を一日中一緒にしておかないほうが自立できる子になると思いますよ

よって、働くママが育休中でも3歳以上の子なら日中は園で過ごさせたほうが良いと思います
また、企業は育休を三年にして在籍させる

これらを政府が義務化する方針でいけばうまく日本の将来を飛躍させてくれる子どもたちが育つと思いますよ

三年間の育休義務化
3歳以上の幼児教育義務化

これがうまくいけば将来的に生活保護など社会保障費の出費が大きく抑えられると思えば安いもんですよ
今や他人に税金使われてピリピリしてる人が特に多いですから

現状のままだと母親だけにしわ寄せがきて母親同士のいすとりゲームは終わらない
政府がバカだから母親同士がいらぬケンカをするハメになってることに気づいたほうがいいです。

政府は日本女性の社会進出も謳ってるんだし生後三年間の在籍育休と3歳以上の園の在籍
さえ保障してくれれば少子化問題も緩和すると思うのにほんとバカ政府だと思いますね

No.6 15/06/28 14:27
通行人6 

育児休暇で、退園なんて空きがあるなし関係なしに、退園なんて当たり前です
私の市も昔からそうです。
なんの不思議もありません。
保育園の入園条件は最初皆さん知ってるはずです
保護者が何らかの事情があり保育できないから預けられる場所です。
そして、育児休暇の意味は皆さん知ってるように、
育児する為の休暇です。
子供が退園で可哀想なんていうなら、産休開けで働けば条件クリアできてますから、預けられます。
あの保護者たちの考え方がおかしいです。

No.7 15/06/28 16:14
通行人7 

エアコン問題にしろ保育所問題にしろ、所沢市長は子供に寄り添う気ゼロ。
子育て不適切地区。
早く市長を代えないとね。

No.8 15/06/28 19:33
通行人8 ( ♀ )

子持ちだからか私は保護者側に同意です。
赤ちゃんがいる状態って本当に大変。
保育園に預けられなくなると急に言われるとお母さん大変だな。と思います。
もっと前から言われてたならまだしも。
何より退園した後は元の保育園に戻れもしない。
待機児童になる。
保育施設を増やす予定ゼロってことは育休明けはその方たちが待機児童になるんです。
結局待機児童を減らせるわけではない。
育休ということは仕事は決まってる状態です。
復帰するとき子供はどうすればいいのか。
その人たちのことは何も考えてないな。と思います。
ただでさえ2人目3人目を躊躇う人が多い中余計に躊躇ってしまったり諦めたりしてしまうんじゃないかと思います。
インタビューでも2人目3人目を考えるのを辞めると言ってた方結構いました。
誰かを犠牲にするんじゃなく認証保育や保育ママを増やす方向で考えられなかったのかと疑問です。

No.9 15/06/28 20:42
通行人9 ( ♀ )

あれ、子供が未満児の場合、と、限定されてますよね?
4才や5才の子をさすがに退園させるって話じゃないですよね?
だったら………市がそんな無謀なこと言ってるとは思わないです。
3才未満の子は、専業主婦なら、つまり親が家にいるから、家庭保育が普通だし自然だと思うから。
待機児童が多いのも事実なんだろうし。
ただ、親の育休での退園は、再入園のときにちょっと優先順位をつけてあげてほしいかな。親が働いているという確かな実績があるのだから。

インタビューに出てた親が「大好きなお友達からも先生からも引き離されて、精神面への影響が心配」と涙ぐんでいたけど、ごめん、ちょっと笑った。
1~2才児じゃ、まだそんなに継続的な友人関係なんて作れませんよ。それにお友達より何よりママが好きで家でママと過ごす時間の方が精神面を豊かにするもの。
保育園に行ってたことなんて、親ががっかりするくらい、あっさり忘れますよ、子供本人は。
申し訳ないが、やっぱり親が楽したいがための保育園なんだろうな、と思ってしまった。

No.10 15/06/28 23:48
通行人10 ( ♀ )

子供の気持ちは?

かあちゃんと居たいんじゃないの?

No.11 15/06/29 00:25
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

一番な問題は特定の場所だけにマンションをバンバン建てるからだよね。

全国的に待機児童がいる訳じゃない。

マンションの建築許可に住民数に対比した保育能力を付加させればいいんだよ。

てか、待機でボヤいてる連中って、何にも考えずにその地へ来たわけだよね。
多少はリスクも背負わないとね。

市長が悪いとか言ってる奴は愚かだね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧