注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

祖母の病気

回答4 + お礼4 HIT数 915 あ+ あ-

悩める人
15/07/06 10:46(更新日時)

祖母の話です。

90才で一人暮らし。
糖尿病で食後は450まで血糖値があがります。
インスリン管理は出来ていると本人は言います。
血糖測定は手技が理解できていませんでした。
両足の循環障害もでてきて、家のなかでは四つん這いで移動。

認知症+元来の性格があり、
近くの病院では診察拒否されています。
大学病院まで2ヶ月に一度、一人で行っています。

現在、週に2回のヘルパーしか介入していません。


なので次回の受診に私が同行して
糖尿病の病状について
(自宅での普段の高血糖について主治医は知らないのではないか)
血糖測定ができていないこと、循環障害があること(見せたことないと本人は言っている)
を伝えて

訪問看護やインスリン単位の見直し
介護保険の意見書など書いてもらい、
もう少し現状改善してもらえるようお願いしようかと考えています。

先日、他の身内が糖尿について主治医へ相談したところ、
・低血糖にならないだけ大丈夫
・管理が出来ていないから血糖が高くなるのは当たり前です 
など言われたようです。


ですが、主治医である以上、
もっと積極的になってもよいのではないでしょうか?
低血糖を起こすまで、このままの現状でよいとの判断なのでしょうか?
疑問を感じました。


長文になり、質問の趣旨がよくわからないかと思いますが
何かご意見をお願いしたいです。

No.2232417 15/07/06 09:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 15/07/06 09:44
お礼

>> 1 担当医に相談を持ちかけるのは全然反対しませんけれども、 ご本人の病状の進行具合や、病気に対する理解が不足している点を 上手く伝えないとい… ありがとうございます。

上手く伝えられるよう頑張ってみます。

No.4 15/07/06 09:55
お礼

>> 2 独り暮らしそのものが、無理なのでは? 医師は治療方針を立て、処方箋をきり、日常生活の指導をしてきたと思います。採血していると思いますが… 親身になってくださり、ありがとうございます。大変参考になります。

一人暮らしの件ですが
元来の性格があり、息子夫婦は近寄ると暴力などを受けた過去があり近寄れません。
ので、私が関わっております。
私も乳児を育てているため頻繁に訪問することも困難です。

このような場合のために、訪問看護、介護制度があるのではないでしょうか?
医師は指導をしてこられたとおもいますが、
認知症も患っている祖母がそれを理解できると思ったのでしょうか。
理解力が低いのであれば、その他の手段でコントロールしていかねばならないと、
他職種と連携してもいいのではないでしょうか?

おっしゃる通り、家族が一番側で管理するのが筋だと思います。
家族が放置した結果だと思います。

ですが、2ヶ月に一度の診察。週に2回のヘルパー。これで改善しようと動いてくれなかった主治医、ケアマネもどうなのでしょう

No.6 15/07/06 10:32
お礼

>> 5 度々ありがとうございます。

訪問看護ですが、
医師の指示が必要になりますよね?

次回の受診のときに、私から指示をお願いするのはおかしいでしょうか?

ケアマネからも、『診察について行って、医師に話をお願いします』と言われました。

質問ばかりすみません。

No.8 15/07/06 10:46
お礼

>> 7 ありがとうございます。
そのように話をしてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧