関連する話題
先日もここで家庭不和で相談させて頂きました。 また新たに問題が出て私の感情が分からなくなりました。 今現在、私は一戸建てに一人住まい。 主人とは別居で

姪っ子のわがままに疲れる

回答32 + お礼20 HIT数 23845 あ+ あ-

悩める人
15/07/17 22:55(更新日時)

 姉の娘8歳(姪っ子)のことです。甥っ子5歳もいますが、甥っ子のほうが大人しく聞き分けが良いです。
 私は実家暮らしで週に1度甥っ子と姪っ子が遊びに来るのですが、うちには犬(ビーグル)がいて姪っ子が犬を抱っこしたい、散歩したいと聞きません。甥っ子は大人しく遊んでいます。
 犬は以前姪っ子に無茶苦茶(しっぽを引っ張る、追いかけ回す)にされた恐怖から小屋にすぐ逃げるのですが「小屋から出して!」「抱っこさせて!」「散歩する!」と聞きません。私は嫌がってるんだから、休ませてあげなさい、というのに「私たち友達だもん!」と言うので「友達なら嫌がることしちゃだめでしょ?」と言っても「抱っこするまで帰らない!」と居座ります。姉が怒っても聞かず、お母さん(姉)に対して偉そうに口をききます。姉も育児で疲れていて「抱っこしたら静かになるから悪いけど」と折れてしまいます。
私は犬が姪っ子を噛まないかも心配なんです。あとうちの犬は病気なのでお菓子は勝手にやらないでと言っても私がトイレに行ってる隙にあげたり触ったりします。何度か怒鳴りましたが全く応えておらず、近くにいる甥っ子のほうが私の怒鳴り声に怖がって泣いてしまう始末。
 挙げ句には「ちょっとくらい良いじゃん、ケチ!」と私の背中を思いっ切り殴ったり、「そんなに触らせたくないなら犬を飼うな!」と逆切れ。
私も参って抱っこさせたり散歩させますが、散歩は自分がリードを持つと聞きません。ビーグルなので力も結構強いし、子供だと危ないと言っても聞かないので、じゃあ、散歩はなしというと「うそつき!」としつこくつきまといます。
 両親も「あんたらのときは、きつく怒ったり一発叩けば大人しくなったのにねえ」と溜め息。父親は姪っ子が来ると「うるさい、帰れ!」と奥に引っ込みます。
 どうも姪っ子は発達障害のようで、学校でもその疑いがあると話があったようです。そのため、姉も周りから教育がなってないと責められ悩んでいる様子が見れるので姉に躾しろとは言い辛いです。しかも姪っ子は平気で嘘をつく子です。
 両親も姪っ子を嫌がるので、それも姪っ子がわがままになる原因かも、優しく接してみましたが逆効果。わがままに拍車がかかりました。
 姉自身は息抜きに実家に来るのですが、たまに実家に行かないと姪っ子が泣きわめいて大変なようです。
 どうすれば良いですか?私もイライラして、せっかくの休みなのに疲れます。一度、姪っ子が来るときに犬をペットホテルへ預けましたが、翌日も来るから抱っこさせてと何度も言ってきました。
 あと、姪っ子が実家に来る日にわざと予定を入れた日もありましたが、いつなら家にいるの?とまた何度も聞いてきます。
 姉も疲れて静かになるなら、と私がいるときに実家に連れてくるのですが、これでは悪循環に思えてなりません。

No.2235741 15/07/16 18:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 15/07/16 18:44
お礼

1さん

実は姉が感情的になって、蹴ったりしばいたことがあるようなのですがそれでも動じず、旦那さんにも逆効果だと言われたようです。

No.9 15/07/16 18:51
お礼

2さん

姉も気を遣って他のところへ遊びに連れて行こうとしたのですが、自分だけは実家に行くと聞かないそうです。犬に会うのが何より楽しみみたいで、宿題や勉強も犬に会うからやってるようです。

以前、姉に犬を飼うように言いましたが、育児でそんな余裕はない、姪っ子の性格を考えるとすぐ飽きて世話しなくなる、と言われて「それもそうだな」と思いました。実際、餌やり、散歩、抱っこと良いとこしか姪っ子は知りません。

 あと、専門の機関には通っているようです。
姪っ子が原因とは言いませんが、姉の旦那さんは育児に消極的で姉任せです。亭主関白で育児は女の仕事という考えの人なので協力は難しく、部外者?の私が言っても聞く耳持たないどころか姉の立場が悪くなると思います。

No.11 15/07/16 18:55
お礼

3さん

そうですね。
ただ、私も結構きつく言いますし、父親(姪っ子から見たら祖父)なんかは怒鳴りちらしていますが動じません。溜まりかねた父親が叩いても笑ってヘラヘラしてて正直不気味です。
姉も「あの子さえいなければ」と言ったことがあり、相当やっかいだと思います。

No.12 15/07/16 18:56
お礼

4さん

私ももう少し毅然と厳しくしようと思います。

No.13 15/07/16 18:59
お礼

5さん

姉も、あの子さえいなければ、とつい言ってしまったことがあります。本当に四六時中一緒にいたらノイローゼになると思います。
散々うちの父が来るな!と言っても姪っ子は来るので神経が図太いのかも知れません。これからは無視しようと思います。

No.14 15/07/16 19:02
お礼

7さん

そうですよね、途中で根負けしてしまう私たちも悪いのですが、本当にしつこくて嫌になります。
正直、自分の子供ではないので、とにかく早く帰ってくれと思って言うことを聞いてしまいます。
でも、これからは無視するなどして折れずにいこうと思います。

No.17 15/07/16 19:08
お礼

8さん

確かに死を間近で見ると変わるのかも知れません。そうですよ、姪っ子もまだまだ子供なんですよねえ。私は厳しくしすぎたんでしょうか。何が良いのか正直わかりませんが、まず無視してワガママは通らないよ、と遠まわしに伝えたいと思います。それでもダメなら好きにさせて、可愛がってあげようと思います。
 ただ、姪っ子は私の大切なアクセサリーを何度か壊しています。私が隠しても、アクセサリー以外の物を今度は壊すのです。これって何か伝えたいのでょうか。

No.18 15/07/16 19:10
お礼

10さん

一度、姉に話してみます。

No.20 15/07/16 19:14
お礼

15さん

もともと私は一人暮らしで犬を飼っていたのですが、父が病気になって仕事ができなくなり介護が必要になりました。うちは自営業で顧客もたくさんいるため辞めるわけにはいかない、しかし母は車が運転できず仕事にならないから戻ってくれないかと言われたのです。
正直、一人暮らしで会社員をしていたときのほうが気が楽でした。

No.21 15/07/16 19:16
お礼

16さん

私も最初は正面からぶつかっていました。
しかし空回りでどんどん悪くなったのです。
その結果、私が怒鳴ってもなだめても心に届かないのがよくわかります。姪っ子も、私に怒られても誉められても、またかって感じです。

No.22 15/07/16 19:20
お礼

19さん

小学校に入学する前に言われたようです。
私は姪っ子に最初は優しく接していましたが、だんだん口が達者になってワガママになり、そこから厳しく接するようにかりました。
姪っ子が姉の旦那さんのご両親に懐いていないのを見ると嫌われているのではないでしょうか。推測ですけど。

No.24 15/07/16 19:34
お礼

23さん

子供が好きかどうかは自分でもわかりません。
たまに姪っ子と甥っ子を連れて遊びに行くのは楽しいです。姪っ子は外ではそれなりに大人しくしています。

子供に偏見があるのでしょうかね。子供が思い通りにならないのはわかっているつもりですが、疲れているときは極力接さないようにしています。

No.27 15/07/16 20:31
お礼

25さん

そうなんですか、躾や対応で良くならないんですね。
姉の話では、姪っ子は学校ではそれなりに大人しくしているようです。友達もいますが、かなり気を遣っているようで、そのストレスを身内に発散しているのでは?との推測です。
学校の先生には、家で素が出せるのは良いことですよ、家でも居場所がないと本当に大変なことになりますよ、と言われたそうですが、身内はたまったもんじゃないと姉は思っているようです。
専門の機関や治療は姉の旦那さんと姉の判断ですが、ひとこと言ってみます。

No.28 15/07/16 20:37
お礼

26さん

いいえ、気になさらないでください。
それに私は仕事に専念しており、介護や家事はほとんど母がしています。父は要介護で手帳もありますが、幸い自力でゆっくり歩行できますしトイレもできるので、私がやることは施設や病院へ送り迎えするぐらいです。
姉は目に見えて育児に疲れており、たまには息抜きしたら?と私が言うので私も悪いのです。ただ、辛そうな姉を見ると子供もいない、結婚もしていない自分に何かできないか?と考えてしまいます。なら、姪っ子のことも我慢するのが筋なのですが、何とかならないかと皆様の知恵を拝借したいと思い投稿しました。

No.33 15/07/16 22:18
お礼

29さん

姉があまり話したがらないので(発達障害であることを隠したいようです)詳しいことは知りませんが、市の施設でカウンセラーと週に一度母子共に会ってるようです。
姉の旦那さんのご両親にあまり理解がないようで、姪っ子が発達障害なのも遺伝で姉の家系に問題があるのでは?と言われたようです。そのためか、姉は普通の子として育てたいと思っている節が見られます。

No.34 15/07/16 22:31
お礼

30さん

姪っ子は物心ついたときからワガママでした。たぶん言葉を覚えだしたぐらいからだと思います。弟が生まれて余計にひどくなったように思います。
弟に対しても偉そうで、おもちゃを取り上げたり大人が見ていないところで、つねったり叩いたりしているようです。

お母さんがやりたいのなら可愛げがあるのですが、そんな風に見えないです。自分に懐かないとすねますし、ご飯も食べずにずっと犬を抱っこしたり拘束するので犬もヘトヘトになってます。
気をそらすものがあれば良いですねえ。一度、たまごっちをあげましたがすぐに飽きてしまいました。

姪っ子の話だと、姉の旦那さんは姉に偉そうにしているみたいです。だからお父さん(姉の旦那さん)が嫌いとも言っていました。このことは内緒ね!と釘を刺されたので姉には伝えていません。
姉の話によると「私がいるからお父さんとお母さんは喧嘩するの?私はいないほうが平和なの?」と言ったこともあるようです。そのときばかりは姪っ子が不憫でなりませんでした。

No.35 15/07/16 22:34
お礼

31さん

そうですねえ、まずは折れずに根気良く接してみるしかないのかも知れません。
姪っ子とは言え、叩くのには抵抗があります。つねったことはありますが、すごく罪悪感が残りました。

No.37 15/07/16 22:48
お礼

32さん

なるほど、思い当たる点があります。
確かに甥っ子は実家だけでなく旦那さんをはじめ、旦那さんのご両親にも可愛がられているようです。それを聞いて、姪っ子は構って欲しくてワガママを言うのでは?と思ったこともあります。
私は姪っ子を気にかけているつもりですが、それが裏目に出たのか私にワガママを言うようになりました。

ちなみに私の姉は幼いころから大人しく手の掛からない子でした。成績優秀で運動神経も良く、お洒落で痩せています。ただ、要領よく立ち回るところがあり、同性からは目の敵にされていたようです。
対して私は小さい頃から活発で男の子とばかり遊んでいたようです。よくいえば真っ直ぐ、悪く言えば要領が悪く、女らしくない、甘えるのが下手と自覚しています。両親の扱いも私に対しては雑だったと思います。家の仕事も姉には頼まないのに私にばかり頼んでいました。あと、両親だけでなく学校の先生にも姉と正反対だね、と言われていましたが、これもパターンに当てはまるんですかね。

No.38 15/07/16 22:53
お礼

36さん

そうですねえ、弟に嫉妬していると思います。背伸びしてる割にまだまだ子供ですし。
姉には言えないですが、愛情不足かな?と思うこともあります。姉なりに愛情を注いでいるみたいなので、本当に病気なのかも知れませんが。
犬に関しては、おっしゃるように約束ごとを決めて接するように話してみます。

No.50 15/07/17 12:35
お礼

主です。まとめてのお礼ですみません。

色々な方のご意見が聞けて嬉しいです。
所詮、私は姪っ子から見たら叔母でしかなく、やれることも限られているかも知れませんが、姉にはこのスレのご意見を話したいと思います。
私に出来ることは、姪っ子の相手をしてやることですが、時には厳しく優しくで押して引いてみることにします。ただ、私も姪っ子にイライラしたり感情的になりたくないので距離をとるときはとりたいと思います。犬は私からすれば、やはり大切なパートナーのようなもので、姪っ子に滅茶苦茶にされると吹っ飛ばしたくなるのが本音です。
うちの犬はメスでおとなしく、しつけた甲斐もあってか本当に人を噛まないし、散歩中も大人しく歩いています。しかし、姪っ子や甥っ子に対して威嚇することも多く、それに動じず向かっていく姪っ子が噛まれない保証はありません。私自身は噛まれるなりして一度痛い目を見たら?と思いますが、姉の立場が悪くなるのではないか?(姉の旦那さんとはあまり面識がありませんが、姉の話を聞く限り子供に怪我をさせるとうるさそうです)と思っています。
長々と書きましたが、姪っ子に対しては押したり引いたり様子を見つつ、犬から気を逸らさせる、私にやれることは限りがあると割り切って気負わず行こうと思います。
皆様ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧