注目の話題
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

出産一時金に詳しい方へ

回答5 + お礼5 HIT数 1157 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
06/12/12 19:04(更新日時)

出産一時金…貰えなかった方、いらっしゃいますか?

赤ちゃんが産まれたらお金が戻ってくる…くらいの認識をしていた私ですが、何か戻らない結果になりそうです。

社会保険の扶養(義理父)に入っていたのですが、実子じゃない事、同居してない事を理由に勝手に切られてしまいました。出産も近付いていたので、急いで国保に加入しましたが、加入月が出産月… 一時金は出ますか?と尋ねても社保で出なかったら来て下さい…社会保険の対応は、社保では出せません!… 更に役所で聞くと、社保で出るはずなんですが…とたらい回し状態です。もう一時金はないものと諦めましたが、最後にここで聞いてみようと思いました。

タグ

No.223901 06/12/12 04:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/12 04:41
お助け人1 ( 20代 ♂ )

社保を切って国保にはいったら絶対出ますよ🎵🎵出産月でも関係ありません😃😃てか今は国保で保険書はありますか❓❓

No.2 06/12/12 04:51
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
国保加入したので、保険証はあります。
えっ!貰えるんですか?

それとなんですが…。ご存じなら教えて欲しいのですが、国保6ヶ月未満の加入者は対象外…とか ないですか?

No.3 06/12/12 05:00
お助け人1 ( 20代 ♂ )

こあるなら絶対もらえます🎵🎵
安心して下さい👮👮
じゃあ社保は無いですよね❓❓
てかおめでとう🎆🌠⭐🎉🎊🎯💐🍻㊗
六か月未満全然問題ありませを👂👂俺も一ヵ月入って無いのに出たし🎊俺も心配で役所にそのとき聞いたら日にちは関係無いって言ってましたよ😃😃

No.4 06/12/12 05:15
お礼

>> 3 本当ですか!
殆ど諦めていたので、思いもよらない朗報で動揺しています!
社保は切れた時点で返しました。
でも、なぜたらい回しにされたのか…意味がわからず、納得行きません…

でも、出ると聞いたので凄くうれしいです☆
親切に教えて頂き、ありがとうございました。
最後の手段でしたが、聞いてよかったですo(*^-^*)o

No.5 06/12/12 05:22
お助け人1 ( 20代 ♂ )

本当ですよ😺😺
安心して産んで下さい➰💨
当たり前にもらいに行っていいです👌👌
これからが大変なので子育て頑張って下さい🙇🙇
良い👶が生まれるように🌠🌠デワ2👋👋

No.6 06/12/12 05:51
お礼

>> 5 はい!ありがとうございます!これで安心して産めます(*^_^*)

あっすいません、もう一つ疑問が… えーと私と主人は義理父の扶養だったんですが、私だけ切られて国保にしたんですね。主人は今も実父の社保の扶養ですが、これが問題なんでしょうかね… 主人がいるのに 私の国保から一時金は出るんでしょうか…
すいません… 悩み文の説明が中途半端でしたね…

No.7 06/12/12 08:29
匿名希望7 ( ♀ )

主さんが義理父の扶養を切られた理由は、お分かりですか?

健康保険の扶養は3親等内の親族がなれます。
しかし規定があって、配偶者や子や弟、妹(兄、姉は同居でないとなれません)は別居でも扶養になれますが、義理父の扶養には同居してないとなれません。

主さんが義理父と別居しておられたら、扶養になる資格がなかったわけです。

社会保険事務所は誤って扶養に認定しておきながら、理由が分からない主さんに明確に説明をしてないようですね。

出産育児一時金は、社会保険でも扶養でも国保でも、すべて同額(35万)が支給されます。
親の扶養になってて独身で出産しても支給されます。
4ヵ月以上の出産なら早産、死産とかは問いません。

主さんは国保の方から支給されるはずです。

なお保険給付に関する処分の不服は、各地方の社会保険事務局に置かれている、社会保険審査官に審査請求できます。

No.8 06/12/12 15:24
お礼

>> 7 レスありがとうございます。そういった理由だったんですか…
じゃ本来 別居してる義理父の扶養には入れないはずが なんらかの手違いで扶養に入れてしまった…って事ですね。分かりやすい説明ありがとうございました。

では、出産一時金なんですが、主人の方の社保は全く関係なく、私の国保でおりる、って事でいいですか?
手続き等は、世帯主の口座(主人の口座)でよかったんですよね?

すいません…質問形式のお礼になってしまってm(_ _)m

No.9 06/12/12 17:24
匿名希望7 ( ♀ )

ご主人は社保でも被扶養者ですから、社保は関係ありません。

国民健康保険は世帯主が主体になりますから、
被扶養者は妻でも出産育児一時金は世帯主の口座に振り込まれます。

No.10 06/12/12 19:04
お礼

>> 9 分かりました!
丁寧にありがとうございますm(_ _)m

一度は諦めた一時金ですが、最後にここで聞いてみて良かったです!

これで安心して出産出来ます!
本当にありがとうございましたm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧