喪中ハガキ

回答8 + お礼2 HIT数 814 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
06/12/14 06:39(更新日時)

私の父が今年亡くなりました。夫は、嫁に出たんだから年賀状出してもいいんじゃないのと言うけど、ほんとでしょうか?私的には出す気分ではないので、寒中見舞いで挨拶したいけれど。あと、義親も年賀状出していいものか分からないでいます。教えて下さいm(_ _)m

タグ

No.224563 06/12/13 17:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/13 17:50
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

http://www.yuu-net.com/i/life/index.html

このページの冠婚葬祭→葬→喪中の項目に詳しく書いてあります。
旦那様と一緒に見て、納得する形を取って下さい。

No.2 06/12/13 18:12
匿名希望2 

俺の住んでるところでは主さんの場合、嫁さん側【実家や親戚】には年賀状は送りませんが 旦那側の実家や親戚には旦那が書いて送りますよ。

No.3 06/12/13 18:32
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

いくら嫁いでいても実父なので 喪中ですよ 私も昨年母がなくなった時 喪中ハガキを出しました後 主人の親も 喪中ハガキ出しましたよ

No.4 06/12/13 18:35
匿名希望4 ( ♀ )

喪中でしょ。あけましておめでとう言ってる場合?

No.5 06/12/13 19:10
匿名希望5 ( ♀ )

喪中ですよ。
ハガキ出すとき嫁いだのなら旦那の名前で義父〇〇が他界…って書きますよ。

No.6 06/12/13 19:22
通行人6 ( 20代 ♀ )

喪中でしょ😔 身内が亡くなってるのにさ…おめでとう⭐って、んな事言えないよ…😢 因みにおせちも作らない…。めでたくないからね。お年玉も❌

No.7 06/12/13 19:40
お礼

レスありがとうございます。義親も控えた方がいいんですね。土地柄で違うのもあるけど、喪中には変わりないですもんね。今から喪中ハガキは遅いかもしれないですね。

No.8 06/12/13 21:01
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

礼儀としては 12月初めくらいまでに届いていないと失礼かもですね…💧
因みに 喪中の間は 神社に行ってはいけませんよ 初詣は❌です 関係なくてすいません

No.9 06/12/13 23:50
お礼

ありがとうございます。いろいろと参考になりました。

No.10 06/12/14 06:39
通行人10 ( 20代 ♀ )

年賀状出さないでしょう。
最近、いとこが嫁ぎ先の祖母が亡くなったのでとかいう、なんですか年賀状は要らない的な挨拶のはがき?が来ました(しかも亡くなったのは今年の初め頃)。そんな嫁ぎ先のおばあちゃんなんて知りませんって感じでしたけど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧