子どもの外遊びについて教えてください

回答10 + お礼5 HIT数 1986 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
15/09/18 23:16(更新日時)

1歳1ヶ月の息子がいます
ひとりでスタスタ歩けるのですが、息子の外遊びに悩んでいます
公園に連れていってもイマイチ遊具では楽しくなさそうで、砂や石を眺めたり投げたりするのが楽しいようです
一応一緒にブランコ乗ったり滑り台などしますが、ふわっとなるのが怖いみたいで泣いてしまいます
まだ公園遊びは早いということですか?

あと運動といえば普段の食材買いに行ったりの買い物でお店の中を歩かせます
スタスタいくこともなくちゃんと手を繋いでレジに行くってこともわかってるようで、だいたい一時間くらいは歩いてます
買い物は三日に一回ペースです

室内遊びはおままごとしたり、ボールプールやあんぱんまんの車の乗り物で遊んでます


時々風が緩やかな日は外でシャボン玉やりますがすぐ飽きるみたいであんまり楽しくなさそうです

洗濯物も次のをかごからだして渡してきたりの手伝いはしてくれます
家事もやらないといけないので、買い物行った日以外は室内遊びが多いです


外遊びってなにをさせたらいいのでしょうか?

夏は実家のばあばたちがプールを買ってくれて15分くらいパラソルの影の下でばちゃばちゃ遊んでました
今はよくて15分公園で砂あそびするくらい…


実家からそれじゃ足りない
骨が成長しないよと言われて悩んでいます
アドバイスお願いします

No.2256435 15/09/15 16:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/15 17:00
通行人1 ( ♀ )

そんなもんですよ。
まだ 遊ぶ、って感じではなく 散策するって感じですかね。
自由に歩かせたり 砂や石を触らせてあげるだけでも気分転換になりますしね。
手の感覚からも 色々学び吸収しますから。
今の感じでいいと思いますよ

No.2 15/09/15 17:01
通行人2 

家の周りを散歩などでもいいと思います。
花を見たり、落ち葉を拾ったり、今まで触れたり見たりする事が少なかった物を散策するのも小さな子供には探検みたいで楽しいみたいですよ。

涼しくなった時間にウロウロされてはどうですか?
色々な物を見て、興味を持つ事はいい事ですよ

No.3 15/09/15 17:09
お礼

ありがとうございます
旦那が17時~18時くらいに帰ってご飯作ってる間時々散歩?に連れていきます
ベビーカーで道端歩いて車が通ってるのをブーブーだねーって言って帰ってるみたいですが、それはそれでありでしょうか?
遊ばせ方が悪いのかと思って不安になってましたが今はまだこれで大丈夫なんですね
安心しました、ありがとうございました

あと人に食べてるお菓子とかを食べさせたがったりします
おままごとしてるときも野菜のおもちゃをかごにいれたりするのも好きみたいで、外に買い物にいったとき買うものを棚から取って子どもに渡してかごに入れてって教えて遊んでるのですが、他のお客さんからみたら迷惑だなとか思いますか?
ちょっと人の目が気になるのです…
余計なものは触らせなくて生鮮品は触らせないです
うちで買うものだけではしっこにかごを下ろして入れさせてるんですけど邪魔でしょうか?
一応人が多いときはしないです

No.4 15/09/15 17:45
通行人4 ( 20代 ♀ )

今は、
それでいいと思いますよ?

かごに入れるのは迷惑とか思わないですね。

逆に、
[お手伝いしてて可愛い~]
ってなりますね(*´ω`*)

自分達が買うやつではじっこでやってるし大丈夫じゃないですか?


No.5 15/09/15 17:54
通行人5 

えっと、専門家ではありませんから、断言はできませんが、問題が見当たりません(笑)

というか、うちの子1歳1ヶ月じゃまだ歩きませんでしたし(^_^;)高速でハイハイしてました(笑)

今は4歳ですが、小さい方ではありますが、成長に問題は見られません。いたって健康、風邪知らずです。

ご実家が言うのは、ある程度お日様にあてないとビタミンDが作られないのでカルシウムが吸収されないことを話してるんではないでしょうか?

No.6 15/09/15 18:38
通行人6 ( ♀ )

1歳児ですよね。
食品売り場は歩かせないで欲しいな。
ヨチヨチ歩いているとカートぶつけそうで怖い。

No.7 15/09/15 20:44
お礼

>> 4 今は、 それでいいと思いますよ? かごに入れるのは迷惑とか思わないですね。 逆に、 [お手伝いしてて可愛い~] ってなりま… ありがとうございます
今はこのままで大丈夫なんですね
よかったです、安心しました
迷惑じゃないか気になっていたので、意見がきけてよかったです

No.8 15/09/15 20:49
お礼

>> 5 えっと、専門家ではありませんから、断言はできませんが、問題が見当たりません(笑) というか、うちの子1歳1ヶ月じゃまだ歩きませんでした… ありがとうございます
お子さん元気に育ってるんですね
うちの子も今月から急に歩けるようになって2週間くらいでそんなに転ばず歩けるのでびっくりしてます
足が強いねって産まれたときから言ってたので、歩けるのにただ歩きたくなかっただけかもねって話してました
そうなんです
からだの成長もそうだし精神的成長にもよくないから外遊びもっとさせろって言われて、あとはどう遊ばせたらいいんだろう…って悩んでました
家事も一応やってるので遊んでばかりもいられないし雨の日が続いて外遊び出来ないと成長が~!って心配になってしまって(~_~;)(笑)
旦那が日曜に休みのときは地域の子どもたちが遊べるセンターにいってるんですけど、お母さんたちとの会話が苦手であんまりいけてないです(+_+)

No.9 15/09/15 20:50
お礼

>> 6 1歳児ですよね。 食品売り場は歩かせないで欲しいな。 ヨチヨチ歩いているとカートぶつけそうで怖い。 一歳児です
そうですよね、普通に買い物されてる方の邪魔にならないように気を付けます
今は人がいないゾーンだけ歩かせて危ないところとかレジのときはカートの子供用のとこに座らせてます
ご意見聞けてよかったです、ありがとうございます

No.10 15/09/15 22:17
通行人10 

あの~

買い物中は手を繋いでると書いてありますが

ぶつかってしまった時にこっちが申し訳なくなるというか

まだ1歳ですし希望として座れるカートを利用して欲しいです

2~3歳児となると大型ショッピングモールには子供用カートが用意されていて

突っ込まれて痛い思いをするのはこっちなので言いようがあるのですが

ヨチヨチ歩きの子に痛い思いをさせるのは多分にこっちになるでしょうし

痛い思いさせたくないですし嫌な気持ちになりたくないですからね







No.11 15/09/15 23:14
お礼

>> 10 ありがとうございます
歩けるようになるとカートにのせても降りたがってぎゃーぎゃー喚いてしまって逆に迷惑かなと思って邪魔にならない程度に歩かせてましたが、やっぱり気になる方もいらっしゃいますよね(*_*)
野放しはちょっと心配だし他の方に迷惑かかるのでしてませんが、カートに乗せてた方がいいのか、抱っこがいいのかどうしたらいいか迷います…

No.12 15/09/16 09:21
通行人12 

砂を触るってすごく大切な体験だと思います(^o^)なにもしてないように見えて、周りの景色や音をどんどん吸収しているのが子供じゃないですか。
ブランコは、2歳の長女でもまだ怖がります。

私自身がお花が好きなので、お花を見ながらたくさん話しかけしていますよ〜

No.13 15/09/17 23:36
専業主婦さん13 

一歳ならば、外の世界全てが冒険になると思いますよ。
近所で車があまりないとこを、のんびり散歩いいですね。
歩きながら、歌ったり、シャボン玉吹いたのをみせたり、ピンクのお花きれいねと話しかけたり、色や数をまじえて、はなしたりすると、いつのまにか覚えてくれたりしますよ。

No.14 15/09/18 19:14
通行人14 ( ♀ )

1歳なら、そんなもんで普通じゃないですか?
私は子供2人育ててますが、1歳なりたての頃は「次は何をさせたら良いの?もうネタ切れ!」と悩んでました(笑)

1歳にとっては、家の中で階段の上り下りや、ソファによじ登ったりでも物凄い運動量なので、骨の成長とかそこまで過剰に気にすることではないかと(^^)

No.15 15/09/18 23:16
働く主婦さん15 ( 30代 ♀ )

焦ったり考えすぎなくていいと思います。
十分だと思います。
逆に何が足りないと思うんですか?
私はあまりそこまで深く考えてなかったな。
今2歳の息子がいます。
歩いたのは1歳2ヶ月。
けっこう歩く子です。
体力あるしタフです。
でも雨の日とかは家で過ごす日もあります。
1歳なんてまだ生まれて一年。遊具よりも砂や葉っぱ、風、自然のいろいろなものに興味を持ち学んでいる最中ですよね。
それに長くなんて一つのことに集中するほうが難しいかもしれません。いろんなことに興味を持ち確かめていると考えたらいかがですか?
お子さんはまだ、触ったり舐めたりして学んでいる途中なんですよ。
だからって何でも口に入れては困るものもありますが、大人の感覚ばかりをまだ1歳の子に求めすぎず、その月齢に合わせた遊び、お子さんに合った遊びをしたらいいと思うし、思い通りにならない日もあって当たり前と思ってたほうが楽ですよ。
帽子も嫌がります。
うちの子もそうです。
かぶるときもあれば、ほとんどかぶりません。
飲み物は必ず持参し度々飲ませる程度。
何かに夢中になってるときにさりげなく被らせたりしてました。午前中に外で遊んだなら夕方は控えたり、ちょっとだけお散歩くらいでも十分じゃないかな。家にある生活道具でも、大人では思いつかない遊び方ができるのが子供ですよね。
台所にあるボールやタッパーを出して並べたり、選択ばさみで自由な発想をしたり。
洗濯物を出したりするのも遊び。子供は遊びの天才ですからね。外で葉っぱの音を聞かせたり、お散歩中に見つけたお花を見ながら言葉を掛けたりするだけでも、子供にとってはママと遊んでいるんじゃないかな。
遊具はそのうち遊びますから(笑)
あと、神経質になりすぎなくていいけど日光浴は骨を強くします。
大丈夫、主さんも旦那さんもお子さんのためによくやっていると思います。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧