注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
社内恋愛って誰もがしていいわけじゃないですよね。 異性に慣れてて修羅場を回避できるような器用な人じゃないと、人生を失いますよね。 恋愛経験ほぼないのに、気に

私って小さいですか?

回答18 + お礼1 HIT数 3018 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/09/20 23:09(更新日時)

私って小さいですか?

旦那と一緒に自営業をしています。少し生活に余裕がでてきました。
ある日、旦那が自分の母親にクレジットカードを渡し出たことを知りました。
渡す前に何の相談もありませんでした。なのでなぜ渡したのか聞いてみると、なんかあった時に使うようにって渡したと。確かに年金暮らしなのですが、昔、義父が会社を経営して年金も2人でやっていける額はあると思います。現にクレジットカードを渡す前までは年金でやっていってました。生活も苦しそうに全然見えませんでした。むしろ、義父母宅にいけば、色々もらってました。
なのにクレジットカードを渡したとたんに、義母は4万もする服を買い。毎月、食料品に4万弱くらいカードを使かってました。旦那に言うと払えなくなったときに俺から言うといい、義母に言ってくれません。もう、イライラ通り過ぎてストレスです。年金は、2人合わせて1ヶ月20万弱はあると思います。
我慢するべきですか?私って小さいですか?

タグ

No.2257190 15/09/17 22:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/17 23:22
通行人1 

嫁だからね。
旦那さん何とかするって言ってくれてるのに信じられないですか?

No.2 15/09/17 23:39
おばかさん2 

旦那さんも親孝行したいのではないでしょうか。
主さんとの生活で不自由はしていないのであればちょっと様子見てあげてもいいと思いますね。

No.3 15/09/17 23:42
通行人3 ( ♀ )

払えなくなってから
言うんじゃ遅くない?

金額を決めた方が
いいんじゃない?

何も言わなかったら
支払いが増えていきそう

No.4 15/09/17 23:54
通行人4 

旦那さんなりの親孝行だと思うけど、私なら「カードより、毎月一定の額を渡した方が良いと思うよ」って言ってカード返してもらうようにして現金を渡すようにしてもらう。
いくらでも際限なく使われたら嫌なので。

No.5 15/09/18 00:02
お礼

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。
私も旦那なりに親孝行したいのだなと思います。でもいくら何でも使いすぎなのでは…って思います。父の日、母の日、両方の誕生日などちゃんとしてるつもりです。直接、義母に言いたいのですが周りからは、言わないほうがいいと言われて請求書を見るたびイライラして旦那とも口を聞いてません。

No.6 15/09/18 01:03
通行人6 

小さいかどうかはわかりませんが、私なら自分達の生活に支障が出ないなら旦那の望むようにさせてあげたいと思います。

というのも、私の家庭の方に事情があって私が家計を支えなきゃいけなかったので、旦那にはお付き合い自体を断ったんですが、旦那は事情ごと受け入れてくれて、私の収入には一切口を出すこともなく、結婚した後も親が他界するまで仕送りを続けることができて本当に感謝しています。

なので私も、旦那が親に対して何かすることには一切何も言いません。
自分達の家庭に支障の出ることは言いますけどね。

No.7 15/09/18 12:19
通行人7 ( ♀ )

主さんは、義親さんにカード渡された事より
自分に相談がなかった事が許せないのでは?

いくら親孝行でも、やっぱり主さんには相談すべきだったと思いますね。
主さんが反対するのが目に見えてたから…と言われそうですが、それでもお金の事は話し合って決めるべきです。

だんだん使われる額がエスカレートしそうだし
納得出来ませんよね。
主さんの親に対しても親孝行してくれてるのですか??

No.8 15/09/18 12:39
通行人8 ( 20代 ♀ )

小さくはないと思います。

相談してルール等決めないと支払いは書いてあるの見ると主サン達なんですよね?
だったら、一言旦那サンに言ってもいいような気がします。


支払いが出来なくなったらどうするの?


その前に、主サン達の生活が出来なくなったらどうするの?

No.9 15/09/18 17:45
通行人9 

旦那さん良くないんじゃない?そりゃ変な親孝行のやり方と思うけど。自分達が苦しんでりゃ世話ない。調子に乗る親も怖いね。

No.10 15/09/18 18:15
通行人10 

義親は、子を食う親なんですよ。クズ親。
今までは、現金を渡してたんでしょうね。
主さん、義親と旦那さんには、警戒した方が良いですよ。
義親は、これから絶対に、エスカレートします。
お子さんがいないなら、離婚を視野に!

No.11 15/09/18 19:35
通行人11 

普通の親なら子供からクレジットカード貰ってホイホイ買い物なんてしませんよ

普通の親ならお嫁さんに気を使うしお嫁さんに了解をとったのか聞くよ

普通の親なら自分たちに使うより子供たちの生活の心配をするよ

私も前の方と同じ考えで今まで現金をあげてたんじゃないかな?って思う

No.12 15/09/18 23:33
通行人12 ( 40代 ♀ )

クレジットカードではなく
現金にしてもらうようにお願いしてはいかがですか?


例えば前もって今月はいくら引き落としになるわよ、と
教えてくれるならいいけどそんなことお義母さんも
嫁の私には言いづらいだろうから
これからはげんきんにしない?
とか

No.13 15/09/19 09:21
先輩13 

いや、主にまず相談あって然るべきでしょう。
Card会社で信頼無くせば、主の旦那さんが困る事ですからね。
主がCardを作って、それを黙って親に渡しても主のご主人は黙認するのかな?
互いが好きにするって、仮面夫婦みたいですよね。
エスカレートする前に、現金で決まった額を毎月渡す事を提案してみたら?

取り上げる?みたいな事だけをすると、ご主人のメンツは潰れるだろうし、主が恨まれちゃうからね。

No.14 15/09/19 11:03
専業主婦さん14 

旦那も義実家には毎月10万円振り込みしてます。
義実家は年金暮らしですが、夫婦で年金はかなりあります。義父は健康のため?だと毎週ゴルフに行ってますし、義母はあちこち旅行に行きます。
前なんか義実家の畳替に60万円渡してました。
旦那は自分で起業し経営は順調です。
私も専業主婦で買い物やら旅行やら優雅に暮らせてます。
義両親に渡すお金は旦那がしている事なので口出しはしないです。
私達の暮らしが傾けば、旦那も考えるでしょうね。
主さんもあまりガヤガヤ言わずに見ていましょうよ。暮らしは苦しくはないのでしょう?
私は少しづつヘソクリしてますよ。自分のために。
文句言ってもお互い気まずいだけです。

No.15 15/09/19 11:36
通行人15 

それが夫の親に対する貴女の心向けって事でしょう

要するに他人であり、病気や死に至っても、表面的には悲しみのフリをするが、本音としては別に…という程度の想いしかないという事

まぁ、女性は利己的だし、夫の経済力は欲しいが義親は要らないという人が大半ですけどね

母親にカードを渡した事を懸念する貴女の姿は、それをご主人にインプットさせたと思います

No.16 15/09/19 11:57
通行人16 

両親の介護資金ちゃんと確保してあるんですよね?

うちの祖父母は介護施設に入りましたが、入居費に各人1000万円、入居してからは月々2~30万円かかりましたよ。祖父母がきちんと蓄えていた他、大家の収入もあったためとても助かりました。

確保すべき介護資金や口座凍結された時用の葬儀資金の確保、子どもたちの教育費の確保をまず先にして、それでも余裕なら好きなことに使えば良いと思います。

No.17 15/09/20 10:22
お助け人17 

それほんとかな~


私は旦那母親に渡してないとおもうけどね。

No.18 15/09/20 19:08
専業主婦さん18 ( ♀ )

うちは旦那が会社してて私は専業で私が全てのお金管理してます。

旦那が稼いだお金は全部私の物て考えはちょっと違うと思うので
私から義母に生活費渡してます。

割りと渡してるので旦那の兄弟にも義母から渡ってるみたいだし
旦那も私の実家を大事にしてくれます。

でも主さんは一緒に仕事してるんだから相談はして欲しいですよね。
カードより決められた現金のほうがいいですよ。



No.19 15/09/20 23:09
おばかさん19 

心配だから、毎月現金がいいと話す。

たくさんかせいで持っているなら大丈夫かなと思いますが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧