小学生、どこまで自由でいいのか

回答14 + お礼1 HIT数 3132 あ+ あ-

悩める人
15/09/26 18:06(更新日時)

小学四年生の男の子がいる母親です。
子供に対する躾や周りの子たちとの付き合いについて悩んでいます。
もう一年生になった頃からずっと悩みでしたが、例えば、休みの日友達の家に行くのは9時過ぎてから、お昼は一度帰って1時過ぎたら来る、5時には帰る。これが当たり前と思っていましたが、そうではない子が割といます。12時に一度家に帰らせても12時30分には遊びに来ます。1時になったら来てねと言うと早く来た子たちだけでよその家へ行ったり遊んだりしてます。
それを見て息子は俺だって行きたい!なんでうちはダメなの。と。
長いので続きますね。

タグ

No.2259633 15/09/25 21:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/25 21:58
お礼

他には朝来てお昼を持って来ていてうちで食べ夕方までいる子。その子の家で遊ぶのはダメなようで、いつもうちばかりですごくストレスになっていました。お互いの家を行き来している子なら、たまにお昼を持ち寄り食べるのは歓迎しますが、なんでうちばかり・・・と思ってもやもや。
他には、毎週2日、徒歩五分の距離にある公民館で習い事のような物が夜7時からあり、近所の子たちが通っています。
隣の家の子が迎えに来るのですが、それが6時20分ごろ来ます。早く行って公民館の前で遊ぶ為です。今の時期、外は真っ暗ですし公民館も先生が来るまで空いておらず30分は子供だけになるので危ないと思い、もう少し遅く来てね、と言っても聞かないので他の子と先に行ってもらっています。
それを見て不満な息子はなんでうちばかりダメなんだとスネています。
危ないのもありますが、夕方の忙しい時間、夕飯を食べていたり、宿題していたり各家庭色々あるでしょうから無駄に早く友達の家に行くのは相手に迷惑だからと、親なら止めるものじゃないのでしょうか。

と、今まで思って来ましたが、
割と緩く、自由な家庭も多いようでうちが厳しすぎるというか堅く考えすぎなのかもしれないと悩んでいます。
例えば早く来た子には、帰すのではなく、家上がって時間になるまで待ってなよー!くらいで良いのでしょうか。
子供同士付き合いもあるでしょうし、男の子なのであまり親が口出し過ぎるのも良くないような。もっとのびのびと、他の子も面倒見るくらいのつもりでいたほうがいいのでしょうか。
でもまだ四年生。
いずれ自由にするでしょうから、小学生のうちは常識をちゃんと教えたほうが良いようにも思います。
みなさんはどうしていますか?
又、私は堅く考えすぎでしょうか。
なんでも構いません。アドバイスよろしくお願いします。

No.2 15/09/25 22:06
通行人2 

家庭ごとに考え方があるでしょうからそれぞれでいいんじゃないでしょうか。
私もどちらかといえば堅い方です。
休日は、相手のお家がいいならいいですが基本的にはお邪魔させないです。
お父さんもお休みなら申し訳ないですから。

あとは、私は家に上がられるのがあまり好きではないので…(^^;
時々なら平日・学校終わりに友達遊びに来ますけど、休日にそんな朝から夕方まで居られたのではこちらのストレスが溜まってしまいます。

No.3 15/09/25 22:08
通行人3 

他の家は他の家。
別におかしなルールでもないんだから周りに流される必要はない。

No.4 15/09/25 22:13
案内人さん4 ( ♀ )


主さんの考え方は堅いのではなく普通です。

そうやって子供に常識を教えるのが親の役割だと思います。

私の娘の友達も日曜日とかに平気で遊びに誘いに来ますが私は娘には土日は友達の家に遊びに誘いに行ったらダメと言い聞かせてます。

なので他所は他所、我が家は我が家のルールがあるんだよと教えてます。

No.5 15/09/25 22:18
通行人5 

私の家ルールがあり、
うちは遊びに行くのは、
あくまでも午後!

基本的に、宿題等の最低限のことをした上。

学校で遊ぶ約束するときは
我が家ルールを厳守。

家に来るのも
午後1時過ぎ、門限は五時

守れない子は追い返す。
親が不在の家には入らない。
我が家も、親が不在の時は、
友達を勝手に家に入れない。

徹底すること。

親が甘い顔すれば、甘えてくるのは
我が子ばかりじゃないですよ。

他人の子に、冷たいおばさんだなーと
思われてもいいと思ってます
それよりも、ルールを守れない子どもに
息子達がなってほしくないので

No.6 15/09/25 22:23
通行人6 ( 20代 ♀ )

ウチも、
平日の学校終わってから遊びはいいですが。


土日祝日等の休みの日は、
無理だと娘(小2)に言ってます。


何で?
って返ってきますけど言い聞かせてます。


相手から誘われるのがほとんどで「土日遊べる?」って言われるみたいなのですが、
1度許しちゃうと相手の子が来そうで休まらないので…なしにしてもらってますね。

No.7 15/09/25 22:28
通行人7 

私の家は、オフの日は家族で外出するのが定番なので、平日のみのお付き合いにさせています。
子供も、週末は家族で過ごすものだと思っているので特に文句は言いません。
むしろ、羨ましがられているようです。

No.8 15/09/25 23:07
通行人8 

他の家は他の家。うちはうち。な考えです。

受け身の場合は多少でしたら無理の無いよう対応しますが、自分の子にはしっかり決め事は守らせます。

それでいいんでは?

私も「何でうちはそうなの?」と子供から不満が出たりしますが最低限な事は守らせます。

ある程度サイクルが出来たら子供も慣れてきて不満も言わなくなりましたよ。


でも、男の子だと少しは緩くていいのかな?なんて思う気持ちは凄く分かります(笑)

自分の家のルール守らせて全然いいと思いますよ。

No.9 15/09/26 01:13
通行人9 ( ♀ )

主さんの考え方と同じです。他の親が常識知らず、というか、学校でも門限の指導があるはずです。夜の6時に公園で遊ぶなんて絶対ありえません。
うちは女の子だから、特に変質者や事故に神経質になります。
普通だと思ってます。

No.10 15/09/26 01:16
通行人10 ( ♀ )

主さんが普通です。

そういう素行の子は・・・・親から「遊ぶな」とは言えませんけど、
家庭で我が子をしっかり躾けておけば、やがて子供自身で「そういう奴とは合わない」と思って自然に離れていきますから。
それを目指して、自分たちの子育てのポリシーはぶれないほうが良いです。
そこで親がぶれて、周りに合わせたゆるゆる育児に流れていくと、子供は中学や高校でずるずると堕落しますよ。いわゆるたちの悪い仲間に引っ張られて。
いますぐ付き合いを切らなくても良いですが、いずれ子供が自分の判断でそういう子からは離れる。。。そういう判断(危険回避)が出来る子に育てていきましょう。

No.11 15/09/26 01:36
通行人11 

まあ近々言う事など聞かなくなるよ。安全だけ気を使ってやれば良いんじゃない?

No.12 15/09/26 08:09
案内人さん12 

主さんは普通です
悩む必要はないよ

No.13 15/09/26 08:18
働く主婦さん13 

うちにも小4の息子がいます。

息子は比較的時計を気にする子なので、決められた時間通りに行動はするのですが。

やはり年齢が上がるにつれて周りに影響されますね。

うちにも来るんですよね~近所の上級生なんですが、朝9時と同時にチャイムが鳴り、12時には帰るんですが、30分もしないうちにまた来ます。

うちまだご飯なんだけど…って言っても玄関先で待ってますし。パン一個かじって急いで来たとかで、しばらくするとお腹空いた~と騒ぎだします。

一応、五時には帰るように言いますが、うちはまだ大丈夫です!って…おいおい、うちはダメなんだよ!って感じです。

夏休みはそれが1週間、続きました。ある意味フルタイム出勤だと、ダンナと感心しましたけど。

幸い、息子の友達のママさんたちとは、本音で話し合えるので、気になることは率直に言いますよ。

大体の親は、子供がそんなことをしてるとか迷惑かけているって気づかないので、注意してくれますし、他にも気づいたことあれば遠慮なく言ってね~と。

うちに来る子も、毎回毎回、うちはお母さんがダメだって言ってるから~と我が家に上がり込むので、その子のママに挨拶がてら聞いたら、そんなこと言ってないと。

むしろ、毎回お邪魔してるから、たまにはうちの息子を連れて来なさいと言って、誘いに行かせるけど帰ってこない。

帰ってから聞くと○○君のお母さん(私)があがっていきなさいと言うからと。

私、一言も言ってないですし。(笑)

そんなもんです、子供って。

私は主さん宅の方針は間違ってないと思うし、むしろ常識だと思います。

一度、相手の親に相談と言う形で話してみてはいかがでしょうか?

案外、自分の子がそこまで迷惑かけているのかと気づく良いチャンスかもしれません。

No.14 15/09/26 16:24
通行人14 

うちは旦那が土日祝日休みじゃないので、平日は近所の友達の家に遊びに行かせてもらい、休みの日は朝10時から夕方6時頃まで家に来てます。お昼になっても帰る気配ないし、迎えににも来ないので私はお昼作って食べさせてますよ(笑)私も厳しいので自分の子供には友達の家にお邪魔している時は5時まで、5時以降外で遊ぶ時は声かける、迎えに行ったらすぐ帰るを徹底させてます。それが不満ならよその家の子になって!と!お弁当持って来てくれるなんて羨ましいです。飲み物すら持って来ませんよ(笑)

No.15 15/09/26 18:06
働く主婦さん15 

主さんは いたって普通です。うちは女の子だったからかな?
そんな子は いませんでした。小学生の頃は 親同士行くなら了解済でないと行かせなかったし。一人だけ、親が夜のお仕事してて 休日は寝ていたいから 子供を早くからよその家に行かせてる親がいましたが、どこの家でも追い返されるようになっていました。

子供同士 勝手に自転車で ショッピングセンターに行ってるなんて話も聞きましたが、うちはさせませんでした。うちはうち、そのルールは 曲げませんでしたよ。

今は高校生になりました。それで友達がいなくなるなんて事はいっさいありませんでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧