関連する話題
2歳10ヶ月の子供がいます。 数を覚えないことでイライラします。 正確にはいつからか覚えてないのですが、この冬からお風呂に入った時に数を数えて出るように
3歳1ヶ月の息子がいます。 夫に歯磨きを任せたところ、歯ブラシを咥えたまま飛び跳ねていたので息子を怒り、スマホ片手に突っ立っていた夫にも注意をしましたが、それ
子供を叩いてしまう…。 子供が危険なことを注意しても止めない。 3歳だし、ある程度わかってるはずなのに、何度言葉で注意してもやめない。 ヘラヘラ笑って

ラパンで子育てって大変ですか

回答19 + お礼1 HIT数 19323 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
15/10/06 03:21(更新日時)

2人目の出産を考えている主婦です。
ただ今、スズキの軽四の車の購入を検討中なのですが、ラパンで2人の子育ては大変でしょうか?

スペーシアを母には推されているのですが、デザイン的には断然ラパンが気に入っています。

しかし、乗り降りがしにくい、スライドドアではないなどがどれ程子育てを大変にするものなのか気になっています。

どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか。

タグ

No.2259865 15/09/26 16:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/26 17:00
通行人1 

私も中古だけどラパンが可愛いし安かったので試しに運転席に座ってみたけど、目線が低くて狭くて、車高も低いから子供を乗り降りさせるのは腰に来るかな、荷物はあまり積めないなぁって感じました

普段がスズキの軽自動車のエブリィ(自動スライドドア)なので余計にそう感じたのかもしれません


No.2 15/09/26 17:23
OLさん2 

チャイルドシートを2つつけるとなると結構狭いですよ。スライドドアだったら楽な部分もあるんでしょうけど、別にスライドドアじゃなくてもやっていけるかな。

No.3 15/09/26 17:34
通行人3 

ラパンは確かに狭いから大変なんだろうと思います。
同じ軽自動車にするならBOXタイプの方がまだマシだと思います。
一度、車屋さんで実車を見てみると良いですよ。('ω')

No.4 15/09/26 18:00
通行人4 

子供の乗り降りはスライドドアの方が隣の車気にしなくていいので楽です。
ドアパンチで修理代10万以上請求されたら嫌じゃないですか。
もう少し大きくなって自分で乗り降りするようになると、気にしないて開けたりされて気が気じゃないですよ
親が注意してればいいですけどね
パワースライドドアあると意外と便利だったりします

No.5 15/09/26 18:09
通行人5 

私はラパンに乗ってます!もう10年目、子供はもうすぐ6歳と1歳半の子がいます。

お母様が仰るスペーシアいいですよね!広い空間、スライドドア、魅力的です。ですが私も主様と同様ラパンのデザインが好きです!子供が生まれて何度も買い変えようか考えましたが、やっぱりラパンが好きです。人によるかもですが、私はさほど不便を感じません。スライドだったら便利だろうなぁとは思いますがないならないで、なるようになります。私は10年前ラパンを買う直前、ワゴンRを勧められ買いました。ラパンより広かったですが、どうしてもデザインが気に入らなくて、結局ずっと欲しかったラパンに買い換えました…すごい無駄使いしたなぁと思います。

便利さとデザイン!どちらも大事だし迷いますよね。私は過去の経験からやっぱりほんとに好きな車がいいと思いますよ!10年経ってもやっぱりかわいいと思いますし、買い換えも考えるけどやっぱり手放すのは嫌です…
ダラダラとすいません!ご参考までに。

No.6 15/09/26 19:04
通行人6 ( 30代 ♀ )

弟が中古車屋をやっていて、買い替えはアドバイスを受けています。
セカンドカーでないなら、軽自動車はオススメしないと言われました。

事故の際の脆さがあるからです。

あと、4人家族なら、外から見るとかなり窮屈に見えます。

私は、軽自動車の方が税金や燃費、小回り等好みなんですが、育児を考えると頑丈さ優先ですね。

No.7 15/09/26 19:48
通行人7 

子供出来たらデザイン重視は辞めたら?
あれは独身者用
子供乗せる前提で作ってない

二人目なら狭くない?
チャイルドシート2個
狭い空間でチャイルドシートに乗せる
雨の日は確実に濡れる

No.8 15/09/26 20:03
通行人8 

別にさ、2シーターの車を買うわけじゃないんだから
そんなにわからないよ。子供が2m近い身長なら別だけどw
自分の気に入った車を買うのが一番!
基本、どんな車に乗っても慣れるから。

No.9 15/09/26 21:16
通行人9 ( ♂ )

スズキディーラーでラパンとスペーシアに、チャイルドシートを2つ試着してもらってはいかがでしょうか?

その上で実際に、お子さんをチャイルドシートから乗降させるのです。

勿論、使い勝手に優れるのはスペーシアの方です。

ラパンはスタイルと引き換えに、ある程度の我慢を強いられる車ですので、割り切りが必要です。

この辺りをお試しの上で、ご判断されるのがベターかと存じます。

あとラパンのスタイリングがお好みでしたら、ダイハツのコンテはいかがでしょうか?

コンテは、ラパンの背丈をそのまま高くしたような、スタイリングです。

どちらもフランスの旧車、ルノー4(キャトル)をイメージしてデザインされているので似ているのです。

ただコンテとて、ドアはヒンジ式です。

ラパンよりは天井や扉の鴨居が高いぶん、乗降性に優れ、チャイルドシート2座を取り付けた際の室内の狭隘感は緩和されますが、スライドドアのスペーシアの使い勝手には及びません。

ハッキリ申し上げて主さんの場合、ラパンとスペーシア、どちらをご購入されても後悔しそうです。

ラパンをお買い求めになれば、チャイルドシートを2座取り付けた際の室内の狭隘感や乗降性の悪さに辟易されるでしょう。

スペーシアをお買い求めになれば、駐車場や街中などで他人が駆るラパンを見る度に、オーナーに対する嫉妬心が湧くでしょう。

ベストは、まずはラパンをお買い求めになり、室内の狭隘感や乗降性の悪さを実感した上で、改めてスペーシアに買い替えることでしょうが、いささか不経済なやり方ではあります。





No.10 15/09/26 22:11
通行人10 

ここで聞くよりスズキに行って試乗し比較検討しようね。

No.11 15/09/27 02:09
通行人9 ( ♂ )

>>9

すみません。

ちょっと訂正させていただきます。

背丈が1、8m近くあるスライドドア車を未体験でしら、ラパンでもさほど不便さを実感しないかもしれません。

ましてやコンテでしたら、便利にすら感じるかもしれません。

携帯電話を全く使ったことがない人は、携帯電話がなくても、さほど不便さは感じないものです。

しかし1度持ってしまうと、携帯電話のない生活は考えられなくなってしまうのと同じように、1度背丈が1、8m近くあるスライドドアの車を使ってしまうと、ラパンは愚か、コンテでさえも不便さを感じるはずです。

でもお話の様子からして、多分主さんはスライドドアのトールワゴン車は未体験でしょうから、ラパンやコンテでも、そんなに不便さは感じないかもしれません。

因みにお2人のお子さんがチャイルドシートをご卒業されれば、例え一旦スペーシアのような車をお使いになってからラパンに買い替えても、さほど不便さは感じないかもしれません。





No.12 15/09/27 08:04
通行人12 

うちは私専用の車はスライドドアではないコンパクトカーで、二人の子育てしてます。

あと数年で買い替え予定ですが、スライドドアだと雨の日の乗り降ろしどうするんだろ?って思ってます。
今は開けたドアに傘を引っ掛けて、両手で子供をチャイルドシートに乗せてますが…。下のお子さんが自分で乗り降りできるくらいの年齢なら、スライドドアの方が便利なんでしょうけどね。

うちは下の子が自分で乗り降りできるまでは、今の車を乗り続け、そのあとはスライドドアのコンパクトミニバンに乗り替え予定です。

No.13 15/09/27 08:15
通行人13 

ラパンで子育てって大変ですかって、まさか車の中で生活する気じゃ???w

No.14 15/09/27 09:11
通行人14 

ラパンで子供2人乗せてるけど荷物色々積んだりすると狭いし、大きめの軽にすればよかったと思う( .. )
今の悩みは子供が自転車乗り始めて、3人で出掛けると積めないのがなやみです。

No.15 15/09/27 10:10
通行人9 ( ♂ )

>>14

スペーシアやタント、NBOX、ルークスなどは、後席がダダっ広いだけで荷物スペースはさほどではありません。

自転車の積載などを想定した荷物スペースまで考えると、エブリイやアトレー、バモスなどの方が良いかもしれません。

因みにエブリイは今年2月に、フルモデルチェンジしたばかりです。

上記3車の中では最も設計が新しく、ボディーが角張っていて無駄な空間がなく、軽自動車の中では荷物スペースまで含めると、最も広い車と言えそうです。

私自身バモスを使っておりますが、新型エブリイには、ちょっと興味がそそられております。

ただこの種の軽自動車は重量が1t近くと重たく、燃費は普通車並みで、あまり期待はできません。

加えてターボエンジンでないと、加速性能や高速巡航性能、登坂性能にも不満が募るでしょう。

敢えてアンカーを14番さん宛に付けましたが、主さん宛でもあります。





No.16 15/09/27 13:32
通行人16 ( 20代 ♀ )

うちはタントとアルファードですが、断然アルファードみたいな大きい車が良いです
子ども2人で荷物も2倍でチャイルドシート2つって本当に大変です
家族4人できついですよ
タントは近場用で使ってますが思いのほか狭いですから。

No.17 15/09/27 13:46
通行人17 

ラパンかわいいですよね〜

ただ…「この車乗って子育て奮闘する私ってカワイイ〜〜!!」よりも…
そんな事なんてめったにあるわけない事にタマタマあってしまって、ほんとにタマタマあってしまって「ガツンッ!」って衝撃がした後にその子たちがもう動かなくなってしまう事を考えてみる方がいいかも。
車屋、警察、消防、病院勤めの知人が皆口を揃えて「100万の軽買うなら50万の中古型落ちの普通車買っとけ」って言うのよね。
子供がいるなら車選びの選択の仕方は子供がいない時とは変えた方がいいかもよ?
”それしか買えない”ってなら仕方ないけどさ。無いと困るのもあるだろうから。

No.18 15/09/27 14:41
悩める人18 ( 20代 ♂ )

軽は事故した時が怖い。スペーシア、NBOX、タントは背が高いので運転はしやすいが横風に弱いから長い橋は気を付けて走行しないといけない。
ラパンはチャイルドシートを2個後につけるのは厳しい。また、チャイルドシートからの乗せおろしも中腰。雨が降れば過酷。
予算が許せば普通車のほうが安全

No.19 15/09/27 20:57
働く主婦さん19 

うちは、軽自動車は買った事がありません。

そうそう買い換えないなら、長い目で見れば、普通の方が良いです。

No.20 15/10/06 03:21
お礼

主です。
皆さん、沢山の意見ありがとうございます。

近所に狭い道が多く、ぶつけたことがあるので、大きさ的に普通車は考えてません。丈夫な面では確かに魅力的ですね。

スズキでの試乗もぜひ試してみたいと思います!

ラパン>スペーシアだった気持ちが、スライドドアの魅力から、同じくらい魅力的に思え始めました。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧