部活の処分

回答5 + お礼2 HIT数 1609 あ+ あ-

通行人
15/11/06 10:32(更新日時)

友人に高校2年生サッカー部の子供がいます。
その子が春頃にテストをカンニングし、停学5日になったそうです。

しかし部活の処分はもっとキツく、しばらく来ないようにとのこと。数ヶ月して部室の掃除等を許されたのですが、練習自体の参加を許されるまでに6ヶ月を要したらしいのです。サッカーでは中々の強豪校、厳しいのはわかりますが、あまりにも…と私は思いました。ここまで競技を離れていると、これから大学へ行ってサッカーをやるにも影響が出るのではないかと心配してしまいます。

これって普通ですか?もしかして、顧問にとって彼は大して必要ではないためにここまでの処分だったのでは?と考えてしまいます。

自分の子供じゃないのだから、とか、答えにならないレスはいりません。

タグ

No.2271993 15/11/05 19:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/05 20:18
通行人1 

厳しいなって思います。ですが、強豪校だからこそここまで厳しくしたのかもしれませんね。きっと他の部員たちに知らしめる意図もあったのかなと。

No.2 15/11/05 20:22
通行人2 

それだけ、モラルも求められるんだということを教え込んでいるんでしょうね。
強豪校でしたらライバルもたくさんいる。才能さえあればいいというではないということですね。練習参加できなければ、自分で自主練すればいいだけです。

No.3 15/11/05 20:49
通行人3 

かなりきつい制裁ですよね。
でもそれぐらいしないと社会に出てからもっと大変なことになるといった意味合いもあるのかな。
立ち直って頑張ってくれるといいですね。

No.4 15/11/05 20:59
お礼

>> 1 厳しいなって思います。ですが、強豪校だからこそここまで厳しくしたのかもしれませんね。きっと他の部員たちに知らしめる意図もあったのかなと。 友人も同じように周りの子に知らしめるためだと思うと言っていました。
強豪校では一人の甘い考えが、チームをダメにしてしまいかねませんものね。

No.5 15/11/05 21:03
お礼

>> 2 それだけ、モラルも求められるんだということを教え込んでいるんでしょうね。 強豪校でしたらライバルもたくさんいる。才能さえあればいいというで… そうですね、沢山の部員の中から選び抜かれていくのですから、技術だけではダメなんですね。もちろん自主練はしていたようでが、復帰したての今、ちょっと浮いているようだと言っていました。

No.6 15/11/05 22:01
通行人 ( 5tAOCd )

お礼 3さんへ
彼は復帰したばかりで違和感を感じながらも、何とか頑張っているようです。
小さい頃から見ているので心配してしまいました。

No.7 15/11/06 10:32
通行人7 

停学5日になることをしたんですよ
退部にならなかっただけ良かったんじゃないですか
高校2年なら大学までまだ1年以上ありますから後は本人の努力次第じゃないでしょうかね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧