注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

義理両親の経済援助

回答6 + お礼0 HIT数 1766 あ+ あ-

悩める人
15/11/08 02:54(更新日時)

義理両親のことで苦しいです。自営業を長くしていたそうですが、年金を払っていなかったことを3年前に告白されました。無年金です。今までは義母兄弟の亡くなったときに相続した遺産で暮らしていたとかです。今月7マンの仕送りをしています。夫婦二人で子供はいませんが先が見えなくとても辛いです。
生活保護を提案しても惨めな生活はしたくないと聞き入れてもらえず、年金が払えなかったのは夫を、育ててた養育費に当てたからだという考えになり5000万円を返して欲しいと言われています。親が子供を育ててお金を返せと言っている心境から理解出来ません。夫には仕事中でもかなり電話攻撃があります。精神的にまいってきました。夫は一人っ子なので介護の覚悟はしえていましたが、経済的に全部面倒をみるのは……。義両親も経済不安からおかしくなってしまったと思います。この状況が3年続きクタクタです。

No.2272433 15/11/07 10:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/11/07 11:16
専業主婦さん1 

うちも旦那実家は自営業で義父は自己破産してます。年金は少なくて家賃光熱費はうちが支払ってます。
毎月振り込みを12万円してます。その他に定期的に食材を送ってます。
うちは旦那が経済力があるからできてますが、無ければどうしてたか不安になります。
旦那は親の面倒は何が何でもみるものと考える人です、主さんと同じ状況なら同居したかも知れません。
育てた養育代を返せと話すのは、馬鹿げた話ですが、貧困がそう言わせたのでしょう。
同居が無理なら生活保護を本気で考えるように説得するべきです。
立派な息子夫婦がいるのに生活保護は辛いと思います、いずれ赤ちゃんができ養育代を貯金しないといけないなど話し合うことしかないですね。


No.2 15/11/07 15:20
通行人2 ( 30代 ♀ )

今すぐ5000万円払えとは言わないけど、一切親の面倒は見ないので生活保護受けてくださいっていうのも、余りに冷たく感じるのですが…。

私には生活保護受けてる知り合いなんて、居ません。
お金が無いって話はよく聞きまして、二間平屋に三世代同居とか、食料は自給自足とか、かなりカツカツな話は聞きますが…。

同居で家事をやって貰うとか、短時間バイトをやって貰うとか、チラシのポスティングとか年配の人も夫婦でやってる方も知ってますので、
『どうしたら生活していけるか』を一番に考えて貰ってはいかがでしょうか…。

No.3 15/11/07 15:30
通行人3 ( ♀ )

義親さんは持ち家で暮らされてますか?
そもそも自分達の状況を全く変えずにこれまでの生活を維持しようとする義親側の要求がおかしいです。

いずれ老いるのはわかっていた話。それならば、どうしたら子供たちに負担をかけないかを予め考えておくのが老いる親の努めであり責任です。
これしか仕方なかったのだから子供ならやってよは親の都合の良い責任逃れ。

親と子は別世帯。
例え親子でも、はなから子供をあてにした老後はもう無理な時代です。
それをご主人に理解させましょう。

そのうえで。義親たちにできること。
それは持ち家があるなら財産処分をして現金化など。義親のできることはあるはずです。

老いたから親だからと自分達のすべきこともせず子供に丸投げして負担を強いるような親は親ではない。

ご主人と話し合い、金銭援助など当面はストップ。
自分達で何かしら動くことが第1の基本であり、そこからでなければ何も変わらない。
生活保護を受けてでも自分達で暮らしを守らなければ生きていけないんだと義親に気づかせなければ悪循環は終わりません。

主さんたちの援助にも限界がきます。
自分達の老後のためになら息子夫婦の人生を食い潰しても構わないのか?
それでも体裁で生活保護を拒むのかと言ってやりたいですね。
そんな親の身勝手な考えを、ご主人が主さん以上に認識すべきですね。

No.4 15/11/07 15:40
通行人4 

5000万円ものお金を要求してくる時点で、
もう精神状態が普通ではないはずですから、
こちらも誠実に相手にする必要はないと思いますよ…

No.5 15/11/07 17:50
通行人5 ( ♀ )

義両親が相続したマンションにいるということは、現在持ち家があるという事なので、処分しないと生活保護は難しいのでは?

それにしても、育てたお金をよこせというのもまともじゃない要求ですね。
旦那さん一人に5000万も学費や生活費お金をかけてもらっているんでしょうか。
金額自体過大な額だと思います。

義親に支援するなら、光熱費の実費と、餓死しない程度の質素な食料と生活雑貨を現物支給に限るでしょうね。
贅沢品や嗜好品はお断りでしょう。

小遣いは、元気なうちは、シルバー世代でもできる仕事を紹介して貰って、自分で頑張って貰うしかないと思います。

お金のない親が働けなくなったり、病気になったら、私の周りでは多くの場合は同居になっている事が多いと思います。

親が同居に耐えない酷い言動がある場合は実子が親を選ぶか配偶者を選ぶかで、離婚となるか、親とは別居で親が生活保護という道を辿ると思いますよ。

そういうリスクを負いたくないので、結婚前に、相手の親や家族の状況を重要視するんだと思います。

No.6 15/11/08 02:54
通行人6 ( ♀ )

年金払ってないって、遺産貰った時に未納分まとめて払う事出来なかったの?

子供に全部の責任をかぶせてくる態度がいやですね。今の状況になってるのは自分達のせいなのに。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧