注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

高校受験

回答13 + お礼13 HIT数 2233 あ+ あ-

働く主婦さん( 40 ♀ )
15/11/12 08:21(更新日時)

受験生の娘の事です

今日三者面談がありました
娘ははっきり言って家では全く勉強しません
テスト前でも週二の塾のみです

でも偏差値69とかです
私は馬鹿なので全然分かりませんでしたが、結構賢いみたいです

でも娘の志望校は偏差値64の私立専願です
私はどうせ高校に行っても勉強しないと思うので娘の行きたいところに行けばと思うのですが、周りが勿体ないと煩いです

国公立大学に行く気も無いのにそんな勉強ばかりの高校に行くより自由な校風の学校が娘に合ってると思うのですが「子供の可能性を潰している」「親ならやる気にさせて上の学校に行かせるべき」なのでしょうか

学校、塾の先生、うちより大きい子供さんのいる友人に言われました

同級生のママ友にはなんとなく聞き辛くてこちらで聞いてみたいです
私みたいな考えは子供のために駄目なのでしょうか

ご意見聞かせてください
よろしくお願いします

No.2273494 15/11/10 20:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 15/11/10 20:44
お礼

>> 1 やはり行きたい高校に行くほうが後悔しないですよね

一応娘が行きたいという所からも有名私立大学は狙えますし、私にしたら十分凄いところなんです

でも周りから「そこをやる気にさせるのが親の勤め、責任」と言われどうしていいのか分からなくなってしまいました

ありがとうございました

No.8 15/11/11 06:34
お礼

>> 3 そこまで賢い娘さんが決めた希望なら娘さんに任せて大丈夫だと思いますね。外野の意見で娘さんの意思を潰してはいけないと思います。そこを守ってあげ… 娘は楽をしたいだけだから、甘やかしては駄目だと言われたんですけど、それぞれ性格がありますもんね

娘は競争心とかが全くないので、がっつり進学校、というタイプではないと思うんです

ありがとうございました

No.9 15/11/11 07:17
お礼

>> 4 娘さんの進路だし、娘さんが行きたい所の方がいいと思います。 周りがどうこう言っても意味ないですからね。 のびのび学んでいける方が合ってい… 良くいえばマイペース、自由人なので進学校では浮いてしまうと思い、娘の意見を尊重してるつもりでした

怠慢と言われましたがやっぱり行くのは娘なので彼女に任せようと思います

ありがとうございました

No.10 15/11/11 07:26
お礼

>> 5 お子様にとって第一志望が譲れない魅力ある高校ならば尊重してあげた方がいいと思います。 高校は通過点ですので、本気で勉強して国立大や難関私大… 娘も推薦は狙っているみたいです

私は娘の方が全然賢いので任せていたのですが、周りにいろいろ言われて分からなくなってしまっていました

本人に任せたいと思います
ありがとうございました

No.11 15/11/11 07:49
お礼

>> 6 偏差値60以上なら、あとはどこへでも、本人の取り組み次第で、ある程度の大学(進路)へは行けるでしょう。 だから、本人が好きな高校でいいと思… その学校を選んだのは自由な校風(制服もありません)短期だけど海外留学がある事、将来行きたい大学も射程圏内である事、立地条件などです

うちは経済的には凄く厳しいのですが、幸い一人っ子ですし何が間違ったのか出来のいい子が産まれてくれて本当に嬉しいので、頑張って稼ぎたいと思っています

ありがとうございました

No.12 15/11/11 07:57
お礼

>> 7 娘さんの行きたい学校に、行かせてあげればいいと思います。 やる気にさせて偏差値の高い高校に行かせて、それでどうするつもりでしょう。 学校… そうなんです
娘は真面目なタイプではなく勉強もしないので真面目な校風だと浮いてしまうのではと心配しています

それもあって今の志望校に決めたのですが不安になっていました
でも3年間通うのは娘なのでやっぱり思うところに行かせてあげたいです

ありがとうございました

No.14 15/11/11 09:25
お礼

>> 13 アドバイスなんてとんでもないです!
うちの子は身体が大きくて小学校の時はミニバス(バスケ)をずっとしていて、多分宿題とかも学校で適当にやってました

ヒザを壊して中学校でバスケを辞めてから勉強が出来る事に気付いたんです

恥ずかしながら私も主人も公立の偏差値底辺高校卒業でもちろん高卒
娘が学年でトップクラスなんて夢のようです

多分本人のやる気以外にはないと思います
娘いわく、授業はしっかり聞いている、そうです

参考にならず申し訳ないです
駄目な母親です

ありがとうございました

No.16 15/11/11 11:08
お礼

>> 15 楽しく通学出来る事が何より!
全くその通りだと思います

不登校から抜け出せて本当に良かったです!

うちはどちらかというとやんちゃな方で学校には楽しく通っています
ただ成績と生活態度が合っていないので、あまり上の学校に行くと浮いてしまうのではと逆に心配なのもあって、楽しそうな学校がいいかと本人に任せていました

今までもうちには受験生がいないと思えるような生活態度なので、このまま自然体で行けば大丈夫とは思っていますが、親として体調管理だけは怠らないようにしたいと思います

ありがとうございました

No.18 15/11/11 12:23
お礼

>> 17 はい、その事は本人も分かっていて初めから私立一本です
なにしろ今まで勉強、努力という事をした事が無いのですから、やり方も分かっていません
塾で出された問題は全て解けるらしいですが、どういう仕組みなのか私如きには分かりませんし、強制的に大学受験のペースになる私立しかないと思っています

そこの私立がS.A.B.Cコースあり、娘はBを希望しています
Bは少し特殊でクラス替えもなく留学など校外学習の機会が多いです
偏差値は69〜62という感じらしいです

もう一つ近くに進学校はありますが、伝統などがありますます娘には向いていません

やはり本人が一番分かっているのかも知れませんね

ありがとうございました

No.22 15/11/11 21:28
お礼

>> 19 偏差値の高い子供と低い子供の差ってわかりますか? 偏差値の高い子供は自ら考えて対処ができるんですよ。自分のことは自分で考えているはずだから… 恥ずかしい話、偏差値が100点満点だと思っていて模擬試験などの結果を見ていても私より賢いな〜、などと呑気に構えていたのですが、塾の先生に候補に上げていただいた学校を聞いてびっくりし、慌てて調べたので私自身の自信が無かったんだと思います

娘は少し幼い面もあり、競争することが得意ではないので精神面が心配です

こんな頼りない親ですが、精一杯サポートしたいと思います

ありがとうございました

No.23 15/11/11 21:32
お礼

>> 20 校風が合うかどうかは大事です。 人の集まりですから、嫌なこともあるとは思いますが、好きな学校なら頑張れます。 志望する学校に行かせてあげ… やはりそうですよね

私自身学校を選べるような立場では無かったので贅沢な悩みでもあり、嬉しくもあります

私より娘の方が考えてると思うので好きなようにさせようと思います

ありがとうございました

No.24 15/11/11 21:41
お礼

>> 21 謙遜なさっていらっしゃいますが、なかなかどうして主さんご自身が頭の良い女性だと感じ入りました。 レスを下さる方々の心証を害さないように… とんでもないです
携帯が変換してくれるので助かりますが、漢字は小学生レベルだし娘がたまにしてくれる塾の問題の話など10分の1も分かりません

今も父親と呑気にテレビを見ていますが、実力テストの一週間前です
授業だけでも大丈夫なものなんですね

何だか未知の世界です

努力しなくていい分、怠け者になるのが心配ですが、それも性格なのだと諦めています

確かに高校は義務教育では無いので中退もありますよね
その時に自分で選んだ所なら思いとどまれるかも知れません

私は美味しいものでも作って体調を崩さないように気を付けてあげることしか出来ませんが、娘に任せようと思います

ありがとうございました

No.26 15/11/12 08:21
お礼

>> 25 すみません、お話が少し私には難しくて的はずれなお礼でしたら申し訳ないのですが

娘は自由が一番大切なのでそれが第一なのは間違いないです
それとたまたま勉強が出来るだけなので国公立大学を目指すようなバリバリの進学校が向いていないのは確かです

ここからは私の考えなのですが、単に楽をしたい、遊びたいのなら自宅から自転車で通える公立に行くと思います
偏差値は60くらいですが一応半分以上の生徒が大学に行きますし土曜日休みです

でも娘が選んだ所は電車で一時間、もちろん私立なので土曜日もあります

ですからそこは次に行く大学のレベルと推薦枠の多さなども考えての事だと思っています

ただもっと上のコースを受験させた方がいいと周りから言われて私がブレてしまいました
今は娘の選択を応援したいと思っています

ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧