注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

実家で育児

回答7 + お礼0 HIT数 1146 あ+ あ-

通行人
15/12/06 06:32(更新日時)

もうダメです。

3歳になった息子がいます。

自分のイラつき方が異常です。
ただのヒステリーババアです。
子供に向けるべきでない言葉で罵倒し怒鳴り、物に当たってしまいます。たまに子どもにも手が出ます。
1度キレると止まりません。

子どもの相手をしたくありません。

全部投げ出して死にたくなります。でも死ぬ勇気すらもないへタレです。

叩かれることは承知です。

シングルマザーで、実家に住んでいます。まだ仕事をしていません。
実母はとても協力的で本当に助かっています。ですが、実母も孫の相手に疲れていてたまにイライラしていることがあります。お風呂や歯磨き、寝かしつけのお世話は断固拒否します。なんで?と思ってしまう自分がいます。父は気分が乗っていれば孫の相手をするくらいです。
認知症の兆候がある祖母も同居しています。もはや当たり前のことですが、空気読みません。融通も効きません。いらない相手をして息子がよく癇癪起こしています。

こんな恵まれた環境にいながら家族にも不満を持ち、自分のくだらなさに心底から嫌気がさします。

明日は明日はと思ってもどうしてもキレるんです。もう3歳で、傷が残りますよね。今からでも、なんとか子どもに優しくしたいのに、ヒステリーばっかり起こしてこんな母親で申し訳ないです。

支離滅裂ですみません。愚痴りたかったです。

No.2280269 15/12/03 16:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/12/03 16:41
通行人1 

すぐにでも保育園へ入れて働きに出た方が、主さんもお子さんと離れる時間が出来ていいんじゃないでしょうか。家で子供の相手ばかりしているとどうしても息も詰まりますし、中々離れることも出来ませんからね。

No.2 15/12/03 17:13
通行人2 ( ♀ )

1番さんに共感です。
保育園に預けて、主さんは短い時間でも働くか、自分の時間を持った方がいいと思います。

No.3 15/12/03 18:01
通行人3 

子供の父親に育ててもらったら?

もう傷ついてます
虐待したりイライラしても、後で反省して抱きしめてあげたら大丈夫よー
なんてアドバイスしてる人がよくいますが、そんなのウソ。

虐待って弱いものイジメの暴力ですよ
離れて下さいよ
一人で暮らして働いて金送りましょ。

子供と離れたくないとかほざくなら、イライラぶつけたり暴力はやめるんですね。
主のせいで、子供の人格形成メチャクチャになるよ

No.4 15/12/03 18:17
働く主婦さん4 

どこの子どもも2歳、3歳が一番大変な時期だと思います。うちの子も3歳の子がいますけど、イライラすることもあります。子供と少し離れる時間も必要ですよ。

No.5 15/12/03 18:28
通行人5 

そういう時こそ児童相談所です。
もうただのイライラでなく、
精神的なびょうきになってしまっているんじゃないでしょうか。
治療と休息が必要です。
黙って隠して子供だけ犠牲にしている親よりマシです。
相談に行きましょう。

No.6 15/12/04 13:43
経験者さん6 ( ♀ )

ショートステイとか利用できませんか?福祉施設に預けたり経済的に余裕があればシッターさんに来てもらうとか、しばらく月単位とかで離れた方がいいと思います。その間に保育園の準備したり…旦那さんはどうしてるのでしょうか?主さんは恋愛してますか?そのイライラとかではないですか?

No.7 15/12/06 06:32
経験者さん6 ( ♀ )

うちは子供と離れた事はありませんが方法のひとつとしてアドバイスさせて頂きました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧