注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私

何なんでしょうね?

回答13 + お礼5 HIT数 1684 あ+ あ-

匿名希望( 13 ♀ )
06/12/15 18:29(更新日時)

すみません これは娘が今迄使ってた携帯です。。。私自身の携帯は持ってません…なので年齢が13歳に、なってます。
私は39歳の結婚17年の専業主婦です
結婚当時から姑と同居…3年程前から体を壊し入院退院の繰り返しの日々です。。。
嫁って何なんでしょうね?姑の世話に追われるだけの日々 旦那は仕事に、かまけて 何も手伝ってもくれず…
子供達も 介護には見て見ぬふり
先日 旦那に 『たまには私も息抜きしたい』って愚痴ったら『何を言ってんの?それが、お前の仕事やろ?』って当たり前の様な顔されて言われました…
本当に、これって当たり前なんでしょうか?
私のワガママ?
義理の弟の嫁なんて 近くに住んで 子供も少し手が離れたけど姑が入院してて顔を見せに来ても10分も、経たないうちに帰ります
この前も子供を実家に預け日帰り旅行して来たと言って お土産を持って来たんです…
別に姑の介護を手伝ってくれとは言いません ただ義理の弟の嫁からも『姑の世話するのは お義姉さんの役目』って態度されるのが情けなくて…(;_;)

タグ

No.228087 06/12/15 08:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/15 09:02
通行人1 ( ♀ )

本当にお疲れ様ですm(_ _)mよく頑張っておられますね。きっと愚痴も言わず、一生懸命やってこられたと思います。それがいつの間にか主さんの仕事としてみんなの中で定着してしまったのでしょうね。息抜きどんどんして下さい。それが許されないなら、キレてもいいんじゃないでしょうか。主さんの大変さ、有り難さわかってもらいましょうよ。

No.2 06/12/15 09:40
お礼

>> 1 ありがとうございますm(_ _)m。
とても励みになります。
旦那は『ご苦労様』の一言も言っては、くれません
姑も正直 ワガママを言っては私を困らせます…
午前中に家事や、おかずの買い出しを済ませ 昼から夜の7時迄病院で姑の世話をして 急いで帰宅すれば子供達は部屋は散らかしっ放し洗濯物も『学校から戻って来て洗濯物が乾いてたら取り込んでよ』って何度言っても洗濯物も取り込んでくれない、もし取り込んでも居間にグチャグチャにして…たたんでもくれない…しかも『お腹空いたよ~お母さん』と 私を待ってるだけ…
私はクタクタなのに本当情けないです
今日は、もう何もしたくないんです…
すみません愚痴ってしまいました
本当キレたい心境です

No.3 06/12/15 10:01
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

たった一言でもありがとうとか悪いねとかお疲れって、感謝の言葉だけでも救われるのにね😔

No.4 06/12/15 10:05
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

確かに、家事・育児は主婦の仕事だと私は考えてますが、
私も義弟の面倒を見てきました。介護ほど大変ではないけど、小さな子供を二人抱えて、洗濯・夕食・お弁当の準備を7年間(結婚8年目です)してきました。2年前からパートで仕事もしてます。
最初のうちは、私への感謝だと言って、いくらか私にお金を渡してくれていたのですが、いつのまにやらそれもなくなり、やって当然。旦那もそうなってきました。
だから私は言いましたよ。仕事で協力出来ないなら、面倒見てる分として月5000円は頂ます!!とね。やることはしっかりやってるのですから、もっと主張していいと思います。黙っていたら、なにも変らないですよ。

No.5 06/12/15 10:13
通行人5 ( 30代 ♀ )

私の経験からキレる事もある意味必要では?
主さんはホントに我慢強くて真面目な方なんだと推測するんですが
家事も介護もキチンとやりこなすので、周りは主さんに任せりゃオッケー✌と思い&やって当然と考えてしまってる感じです。
一度皆の前で家事放棄介護の愚痴をブチまけて下さい。
このまま我慢するのはお子様の将来の為にも悪い影響が出ます。家族に感謝する心や労りの気持ちが育たないまま結婚したら…嫌じゃない?

No.6 06/12/15 10:16
お礼

>> 3 たった一言でもありがとうとか悪いねとかお疲れって、感謝の言葉だけでも救われるのにね😔 ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですよ
たった一言でも良いんです
何か言葉が欲しいんです
旦那に『疲れた~今から風呂の用意するね』って言えば『疲れた疲れたって言うな💢俺も疲れてるんや💢』って偉そうに言ってくるし 姑は姑で『病院で出る、ご飯は、味がなくて美味しくないから 寿司買ってきて…』って前の晩 帰り際に言われるし『 早く来い』だの…『足がだるいから、もんでくれ』だの…
旦那も姑も言いたい放題
しかも私は原付しか乗れないのに…大雨降って少し遅めに行けば機嫌悪くなるし…自分で出来る事も私を頼り…
いったい私って何なの?って考えると涙出てきそうになります

No.7 06/12/15 10:21
通行人7 ( ♀ )

ストライキを起こしたらどうですか? 妻の有り難みがわかると思います。

No.8 06/12/15 10:28
お礼

>> 4 確かに、家事・育児は主婦の仕事だと私は考えてますが、 私も義弟の面倒を見てきました。介護ほど大変ではないけど、小さな子供を二人抱えて、洗濯・… ありがとうございますm(_ _)mあなたも私以上に頑張って今日迄頑張って来られたんですね
やっぱり強気で行かなきゃダメですね?
お金貰った事ないです(T_T)
姑は、お金には 酷く執着心が、あって 御使いを頼んでも一円足りとも出さないし 旦那も、お金の事には一円も触れてきません

No.9 06/12/15 10:31
お礼

>> 5 私の経験からキレる事もある意味必要では? 主さんはホントに我慢強くて真面目な方なんだと推測するんですが 家事も介護もキチンとやりこなすので、… ありがとうございますm(_ _)m
そうですね…このままじゃ子供の教育にも悪いですよね?やっぱりぶちキレるのも、ありかな?って思います

No.10 06/12/15 10:35
お礼

>> 7 ストライキを起こしたらどうですか? 妻の有り難みがわかると思います。 ありがとうございますm(_ _)m
ストライキですか?してみたいです…
そろそろ自分に限界を感じて来たのが正直な気持ちです

No.11 06/12/15 10:54
通行人11 ( ♀ )

無理しないでください。キレる前に言いたいこと言ってください。頑張らないでください。車じゃないから雨の日は行けない。洗濯を取り込んで夕飯の準備をしなきゃいけないから夕方には帰ります。お姑さんにそう言ってください。疲れるほど頑張らなければ旦那さんにも疲れたと言わずに済むし子供達にもイライラしなくて済みます。お土産を届けてくれる優しい義妹さんにも嫉妬せずに済みます。皆幸せになります。お姑さんの我が儘を聞くのをやめてください。できないことはできないと言ってください。

No.12 06/12/15 11:55
通行人12 ( ♀ )

几帳面で真面目で優しい人ほど そういう状況になるんですよね💧キレるのも手ですが もう少し建設的に 市町村の福祉を利用してみてはいかがでしょうか?お姑さんの年齢によってはヘルパーも頼めるし☝ どっちにしても 主さんが一人で背負う事ではないですし ご家族にも 一度きちんと話ししなきゃダメだと思いますよ キレてわめいても その時だけです 喉元すぎれば…で 元の木阿弥です ご主人や子供さんに イヤな顔されても 根気よく話し合って下さい 長文すみません

No.13 06/12/15 12:23
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

お金なんかより本当は「ありがとう」でいいのだけど、旦那は性格上言えません。
しかも「あの1000円は何に使った?」聞くほど金には細かい…。しぶしぶ出してくれてます。旦那の痛いとこつかないと考えてくれようともしないし、分かってくれないですから。一発ドカンと言ったら、その後は一切文句は言わず、元気に明るく生きてます。文句ははっきり。あとはさっぱり。主さんもそれで行ってみてはいかがでしょうか?年下なのに生意気いってすみません。

No.14 06/12/15 12:31
通行人14 ( 40代 ♀ )

お疲れ様🙇主さんも真面目なタイプですね😃家族に病人が居ると大変です(>_<)私も母の介護自宅で10年頑張りました途中ヘルパーさんなる制度出来て助かりました😃此は介護した人にしか分からない辛さです💧1日仮病使って体験させてみてはどうですか❓百聞は一見にしかずですよ☝
そして改めて兄弟・子供達の協力仰ぎましょう😃

No.15 06/12/15 12:41
通行人15 ( 30代 ♀ )

介護って大変ですよね。状況は違いますが、私も子供が障害があり、歩けないので、移動は30キロの体を持ち上げ、食事もキザミ食を全介助でした。旦那とは離婚して昼夜働き子供の介助で一日が終わり、また朝がきて…の毎日でしたが、やはり無理がたたり、体調を崩し食事がとれなくなり限界がきました。主さんも我慢し過ぎないで、まわりに協力してもらえるよう、よく話し合って自分の体を大切にして下さい。まわりが協力してくれなかったら、仮病でもいいので適度に休んで下さい。一人で出来ることには限界がありますよ。

No.16 06/12/15 13:39
匿名希望16 ( 40代 ♀ )

毎日本当に、お疲れ様ですm(_ _)m
たった一言の労いの言葉だけで明日からまた頑張ろうと思いますよね~

私は痴呆症になった母の最期を看取りました。母の事子供の事色々やりすぎて体調悪くした事もあります。
主さんも頑張り過ぎず、たまには息抜きした方が良いですよ。私プチ家出した事も…と言っても半日で帰って来ちゃうんだけどね😥

No.17 06/12/15 16:59
通行人17 ( 30代 ♀ )

苦しいお心、とても伝わります(>_<)何故、周りの方々は、あなたの大切さに気づいてくれないのでしょうか(>_<)解決するかわかりませんが、家出してみては…無責任な発言、本当に申し訳けございません(T_T)

No.18 06/12/15 18:29
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

毎日お疲れ様です。
お子さんもそんなお母さんの姿を見ていたらきっと優しい子になりますよ。大丈夫。辛いときは少しどこかに預けるような事はしてないのかな?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧