注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

パートのおばさんに怒られた

回答19 + お礼11 HIT数 5221 あ+ あ-

専業主婦さん
15/12/17 01:08(更新日時)

パートで働いてます。
パートのおばさんに注意されました。
働いて一ヶ月と何年も働いてるのとではキャリアが違う、
私が間違ったことを正社員に直すように教えてもらいました。
私はまた間違えてしまい、教わった通りに直そうとしたら、私を指導してくださる方が、それくらいやったらなおさんでもええから次のことやっていってと、間違いを私は直さず、次の仕事をしてたら、パートのおばさんが、前に間違いを直すように、正社員に言われてたやろ、
ちゃんと仕事し、間違えた物を投げられ、ブツブツ怒って行きました。
私はハア?
私の指導者が、間違えたのを直さんでもいいと言ったのに、なんで、パートのおばさんが間違いを指摘してくるねん。
腹立ったから、私の指導者に、パートのおばさんに言われたことを言いました。
私の指導者が、俺が、間違いをこのままでいいからと言ったんや。
俺が言ったんやからとパートのおばさんに言ってくれました。
パートのおばさんは、なんで告げ口するんや、
言いたいことあるんやったら、直接いってとつっけんそうに、言いました。
私はすみませんでしたと謝りました。
パートのおばさんは、謝らんでええから、ちゃんと仕事しいや、と言ってきました。
謝ることやあらへんで、
仕事したらええんやと言ってきました。
後から、私もいいすぎたと謝ってきました。
が、腹立つおばさんです。
長文失礼します。
私がが悪いのでしょうか。
中傷はやめてください。
私の指導者は後から、俺が言ったばかりに、ごめんやでと謝ってきました。
私も間違いはちゃんと直すように、気をつけますと言い、すみませんでしたと謝りました。

No.2283898 15/12/15 17:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/15 17:37
通行人1 ( ♀ )

お局は粗探しが趣味だから。
お局は人の省略を許さない。
お局は頭を下げるのは相手が先がモットー。

お局は口は悪いがある程度はつじつまが合っている。

No.2 15/12/15 17:38
通行人2 

投げた物は商品ですよね…下劣なオバサンですね…そんな風に投げる必要性がないのに商品を投げる人が触った商品嫌だ…

No.3 15/12/15 17:39
通行人3 

下らんのー、パートのババアに舐められる地点で社会に出るな

No.4 15/12/15 17:59
お礼

>> 2 投げた物は商品ですよね…下劣なオバサンですね…そんな風に投げる必要性がないのに商品を投げる人が触った商品嫌だ… 本当その通り、
下品なおばさんです。
無視してたんたんと仕事してます。
話は、うなずくくらいです。

ありがとうございます

No.5 15/12/15 18:01
お礼

>> 3 下らんのー、パートのババアに舐められる地点で社会に出るな 本当です。
私はたんたんと仕事してます。
話してきてもはいしかはなしません。
基本無視です。
ありがとうございます

No.6 15/12/15 19:26
悩める人6 

そういうおばさんいますよね。でもしどうしてくれてる人は主さんの味方みたいなのでこのまま頑張ればいいと思いますよ。気にしないようにね。

No.7 15/12/15 20:01
通行人7 ( ♀ )

そういう人って直接言ったら言ったで「言い訳するな」とか言いそう(笑)
まぁこれからは何でも指導者に言われたからって言えば黙るんじゃない?

No.8 15/12/15 20:33
お礼

>> 7 私も間違わないように、指導者の言うことを早く覚えて、
パートのおばさんには言われたことはハイと合図地うつだけで、、
たんたんとこなしていきます。
ありがとうございます

No.9 15/12/15 20:58
通行人9 ( ♀ )

間違えたらなおすのが普通。


注意してもらってありがたいと思わなきゃ。


ちょっとしたミスが大きなミスを招くんだよ。


もう“おばちゃん”は注意してくれないから、主はでっかいミスするよ。


それからおばちゃんってさ、あんたも結婚してんだからおばちゃん。


子どもいたらおばちゃん。


十代?


十代なら、一回言われたら覚えなさい。


No.10 15/12/15 21:05
働く主婦さん10 

上の方と似ていますが、
おばさんは、ないですよ。

おばさんも、あなたの同僚だし先輩。

きちんと、お名前で呼びましょう。
きちんと、敬語を使ってお話しましょう。無視はいけないですよ。

仕事に来ているのですから。

No.11 15/12/15 21:16
お礼

>> 9 間違えたらなおすのが普通。 注意してもらってありがたいと思わなきゃ。 ちょっとしたミスが大きなミスを招くんだよ。 もう“おばちゃ… なんかまた胸にぐさっとくる言葉をもらいました。
また落ち込んだ。
私は十代ではありません。
何才かは言いませんが、
私もおばちゃんですが、気は若く持たないと、
注意してもらったらありがたく思わないと、
私はその前に私を指導してくれてる人の言うことをきいただけです。
これからはどういう態度で、おばさんは接してくるかはわかりませんが、
注意うけたらありがたく思って、ミスしないようにやっていきます。
なんででっかいミスするよと言えるんですか、
ミスしないように頑張ってるのに
また泣けてきた
あなたの言葉も胸にうけて、忘れずにやっていきます。
中傷きついわー
ありがとうございます

No.12 15/12/15 21:22
通行人12 

パートのオバサンよりも正社員の人の指示に従うのが筋です。
主さんの行動は間違っていないです。

そのオバサンが立場もわきまえずに出しゃばり過ぎなんですよ。

No.13 15/12/15 21:28
お礼

>> 12 おばさんは私に教えてくれてる。
おばさんの言うことが間違ってたら、また私の指導者が、違うと教えてくれるので、
どちらにしろ、間違わないように、
がんばって行きます
でしゃばりすぎは私も思いますが、
もう胸にしまって、考えたら、ミスしたらダメだから、
間違わないようにやっていきます
ありがとうございます

No.14 15/12/16 00:08
通行人14 

原因はあなたですよ。ミスする前に何回も確認するのが普通。ミスをやり直すのは周りでは?こういう新人はイラつく対象だね、おばさん

No.15 15/12/16 01:28
OLさん15 ( 20代 ♀ )

主さん、ちょっと精神的に幼いのかな?
おばさんがものを投げるのはよくないと思います。ですが、おばさんが注意したのは主さんを思って言ってくれたのだと思います。
ちゃんと謝ってくれるし、フォローもあるし。言うだけ言って、ろくに仕事しない人もいますから、おばさんはすごくマシだと思います。

私なら注意しても何度も同じことで間違えてたら言うのを諦めるかもしれないですね。言ってもどうにもならないなら、自分がやった方がマシだと思っちゃうかも。

なんて言ったら、主さん、傷ついたーショックとか言うんですかね…。

No.16 15/12/16 01:32
働く主婦さん16 

指導者は社員?

No.17 15/12/16 01:33
通行人17 

指導者が死ねと言うたら死ぬのか?と同じです。やはり間違ってたら直すべきです。

No.18 15/12/16 06:29
お礼

>> 17 なんでそんなことを言ってくるんですか。
仕事のはなしです。
しねなんて指導者は言ってきません。
指導者は正しいと思っていってるだけです。
あなた頭おかしい。
私もミスしないように、
おばさんがいってくださる、
教えてくれてる。
ただ言い方きつかっただけと、
もう胸にしまって、
これからは間違わないようにやっていきます

No.19 15/12/16 06:42
お礼

>> 16 指導者は社員? 指導者は社員です

No.20 15/12/16 07:11
通行人20 ( ♀ )

そもそもミスしなければ
こんな面倒くさい事にならないでしょ?
先輩パートのおばさんは「ミスしたら直す」やり方でずっと来たんでしょうよ。
なんでアンタは許されるん?くらいに思われても仕方ない。

それと、他の方の意見に〈中傷〉呼ばわりされてますが、私は中傷だとは思わなかったけどな。やっぱちょっと幼い感じするね。

No.21 15/12/16 07:19
お礼

>> 20 幼いはやめてください。
おばさんはミスは直すと教えてくれてるとこれからは思い、
間違わないようにやっていきます。
おばさんの言い方がきつかったので、怖くて震えてしまいました。
こんな言い方聞いたことなかったので、今ても思い出すと、怖くて、次何言われるかと思うと、心が折れそうになります。
が、私もやっと探して見つけた職なので、辞めたくないので、たんたんとやっていきます。
ありがとうございます

No.22 15/12/16 08:28
通行人22 ( 30代 ♀ )

そういう場合は、オバサンと仲良くなってしまうのが一番早いのに。お局オバサンは、困ってたら助けてくれるし、仕事がトロくても仕方ないなぁで良くしてくれる人が多いですよ。社員に意見する強さもあるし。雰囲気読んで強かに動かないと。とりあえずオバサンには素直に謝って、また色々教えてください!宜しくお願いします!ってわたしなら言っとく。

No.23 15/12/16 11:48
通行人23 

私も22さんと同じ、口が悪い人ほど面倒見が良くて、とにかく頑張っていれば後になってから強い味方になってくれたりしますよ

とりあえず、そのおばちゃんは口は出ちゃうだろうけど『ちゃんと謝れる人』だから悪い人ではないと思う

本当に意地悪な人なら揚げ足だけ取ってフォローなんてしないし影で笑ってるよ

あまり気にせず、ちゃんと挨拶だけでもしといた方がいいですよ

No.24 15/12/16 12:47
働く主婦さん24 

一番悪いのは適当な社員。いつもは直せと言うのに今回はそのままでいいなんて、いい加減過ぎます。いつもは直すんだから、社員が言った事を知らない人からしたら、直さないのがおかしいと思うに決まっています。たぶん何度も何度も同じ間違いをしているんでしょうね。社員もあきれていて、直すのは後で他の人にでもたのむつもりだったんでしょうね。その先輩パートさんは悪くないよ。

No.25 15/12/16 13:44
お姉さん25 

たんたんと、仕事やるとまたミスりますよ。
丁寧に丁寧に仕事しなくちゃ!って思わないと。

私も主さんと同じくおばちゃんだけど、1ヶ月しごかれて泣いた日もあったけど、
2ヶ月目には完璧にこなす事が出来て、口うるさい先輩から「よくがんばったね、色々口やかましく言ってごめんなさいね。」って言われるまで成長しました。

がんばって丁寧に仕事して覚えてくださいね。
会社の為に、主さんの為に。

No.26 15/12/16 14:04
お礼

>> 23 私も22さんと同じ、口が悪い人ほど面倒見が良くて、とにかく頑張っていれば後になってから強い味方になってくれたりしますよ とりあえず、そ… 私がわらるいと思ったことはあやまり、挨拶はちゃんとしてます

たんたんと仕事してます。
今日仕事いって聞いたら、おばさんは20年パートでやってると他の人から聞きました。
他の人も私もおもうんですが、おばさんはいつも目を光らせて、人のことをじーっとみてるんですといったら、それはいつもじーっとみてはるひと、というか、見られてるやろと言ってました。
もうたんたんと挨拶と返事だけはちゃんとして、言われたことにはちゃんと答えて、話しは一切しません。
ありがとうございます

No.27 15/12/16 14:06
お礼

>> 25 たんたんと、仕事やるとまたミスりますよ。 丁寧に丁寧に仕事しなくちゃ!って思わないと。 私も主さんと同じくおばちゃんだけど、1ヶ月し… ありがとうございます。
たんたんと仕事をするとは、丁寧に言われたこと、やらないといけないこと、はちゃんとやります。

No.28 15/12/16 15:58
通行人28 

なんでミスしたら、次にまた同じようなミスしないように直そうとしないかが、ただただ疑問。
直したらそのおばさんも何もいわないでしょ。
ゆとりなのかな?
すぐ責任転嫁するよね?
仕事できりゃ文句言われないよ。
自分が一番悪いのになぜそれに気づかないんだろ?

No.29 15/12/16 18:41
お礼

>> 28
私も早月日とともに、仕事を覚えて、間違わないようにやっていきます。
指摘ありがとうございます

No.30 15/12/17 01:08
通行人30 

人の事じーっと見てる職場の人いました。
いつも見てるんですよね、仕事に集中すればいいのに、もうこっち見ないでよ、っていつも思ってました。

アラ探ししてるんですよね、主さんを育てようとか、そんなんじゃないんでしょうね。
仲たがいするんじゃなく少し距離を置いて、あまり気にしなくて良いと思います。

感情的にならずに目くじら立てず、の意味で淡々とやり過ごす、余裕を持つのは良いと思いますよ。

まぁ敵にせずやり過ごして下さい。
仕事頑張ってミスなくして下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧