注目の話題
なぜ日本人は日本で真面目に働いて納税するのでしょうか?いくら真面目に働いて、納税したところでこの国は20年後には無くなって、中国日本自治区になってるかもしないの
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

モラハラ❓虐待

回答28 + お礼15 HIT数 1922 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
07/01/15 23:32(更新日時)

シングルで6才の娘と1才の息子を育てています。
上の子にだけ『お前のせいで』『お前さえいなければ』『出ていけ』『死ね』『マジうざい』など酷いことばかり言ってしまいます。
娘がそんなに悪いことをしているわけではありません。
私がおかしいんです。
私が悪いんです。
娘を愛しているのかもわからなくなりました。
ただ、止められない自分が申し訳なくて、娘が可哀想でなりません。

どうしたらやめられるんでしょうか?

真剣に悩んでいますので中傷だけならスルーしてください。

No.229010 07/01/14 21:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/14 21:15
真紅 ( 20代 ♀ foWn )

大丈夫ですか?
どうしても、辛く当たってしまうなら、自分の親に頼ってみたらどうですか?

精神的に疲れているんだと思います。
他に頼る人がいたら、気持ち的にも楽になり、娘さんにも優しくなれるんじゃないかなって思います。

良いアドバイスが出来なくてごめんなさいm(_ _)m

No.2 07/01/14 21:18
匿名希望2 ( 20代 ♂ )

独りで子育てする状態を辞めましょう。

自助団体や周りの支援を積極的に使って下さい。独りで頑張る必要はありません。


そしてお子さんには、あなたは悪くないこと、自分が悪いこと、独りの子育てのプレッシャーなどを説明してあげて下さい。
一人の人間として謝って下さい。
おそらく、お子さんは一生「愛されていない」不安を抱えることになるでしょう。後々に人格障害や歪な人間関係を築きやすくなるでしょうが、少しでも補正してあげて下さい。

No.3 07/01/14 21:20
こういち ( 20代 ♂ yxesc )

自分は娘3人いるシングルファザーです、

主さん…、イライラする気持ち、よくわかります……😫

でも正直その言葉子供に言ってはダメですよ。

主さんは恐らく(全部自分でやらなきゃ!)って考えて、疲れて、イライラしてませんか?

主さんの力になってくれる人間は必ずいるはずなので、甘えて、自分の時間を作って息抜きしてみて下さい。

勘違いだったらごめんなさい…🙏

No.4 07/01/14 21:27
お礼

早速のレスありがとうございます。

親には『自分で決めたことなんだから』とか『だから産まなきゃよかったのに』とか言われるので相談すらできません。
あまりおばあちゃん②した感じの人ではなく、孫よりも自分の趣味の方が優先なので。

仕事も満足にできず、お金にも困っていて、自分の時間もなかなか取れなくて、人との関わりあいにも何もかもに疲れました。
だからって娘にあたっていいわけじゃないことも重々承知しています。

No.5 07/01/14 21:40
お礼

2番さんレスありがとうございます。

私も今後の娘の精神面が心配です。
愛されてないと思ってると思います。
テレビでモラハラとかが取りあげられていると、まさに私の娘に対する態度だと思って本当に申し訳なく心苦しくなります。
時々、娘には『ごめんね。本当はこんなに大好きで大切なのに、どうしてママは酷いことばかり言っちゃうんだろうね。○○は悪くないのに。ごめんね。』と言ったりしますが、一人よがりな自己満足にしか思えませんよね。

確かに相談する人もなく、ひとりぼっちでの育児です。
人に関わるのはすごく疲れます。
保育園の先生も含め、誰も信用できないし、公的機関こそ信用できません。
保育園って担任の先生にちょっと話しただけのことが、すぐに主任や園長にまで伝わってるんですよね。目をかけてもらってるのかもしれませんが、自分の悩みや弱い部分を自分の知らないところで話されてるなんて耐えられないです。

No.6 07/01/14 21:43
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

わかっててもどうしようも無いんですよね😔 一人で抱えこんだり、言わない様に…言わない様に…より、すぐにでも、専門家の手かりましょうよ😊 何が主さんを不安にさせているのか、振り返ってみる事も大切ですよね😃 そんな主さんを、お嬢さんは、心の底から心配し、不安になっていると思います。 主さんが、勇気を出して、誰かに助けを求めて下さい🙇 お子さんを守れるのは、主さんだけだから、主さんが笑顔でいる事が何より大切な事だと思います。私もそう思い、無理をせず、弱音吐き出しながら、娘と二人で、何とか頑張ってます☺

No.7 07/01/14 21:47
こういち ( 20代 ♂ yxesc )

一度、落ち着いてる時に、子供と話し合ってみてはいかがですか?

仕事面で上手くいってない事
両親が当てにならない事
自分では悪いと思ってる事
言い出すと止まらない事
自分自身、暴言吐いてしまう事を悩んでる事

ちゃんと話せば、子供もちゃんと聞いて、考えてくれます。

子供は見た目よりもずっと大人な所がいっぱいありますよ、きっと主さんの事もちゃんと理解してくれるはずです、子供の事を(子供)として見るのではなく(家族)として接してみて下さい。

子供にはあなたしかいないんだから、頑張って下さいね。😉

No.8 07/01/14 21:49
お礼

3番さんありがとうございます。

私なんか2人も満足に育児できていないのに、3人も育ててらっしゃるなんて本当に頭が下がります。
シングルファザーはシングルマザーに比べて、支援制度もほとんどないし、認知度も低いし、ご苦労されてらっしゃるんでしょうね。
本当にすごいです。

3番さんのおっしゃる通りです。

自分でやらなきゃと気持ちばかりが先走り、自分の許容量を越えていて、できないことがまたストレスになってます。
子供の体調にビクビク気を遣いながら、満足に仕事もできず、支払いも滞っていて何もかも中途半端。

でも娘のせいじゃないです。
娘には私にあたられるような理由なんかないです。
わかっているのに止められません。

No.9 07/01/14 21:54
真紅 ( 20代 ♀ foWn )

1番です。
そうだったんですか。それじゃあ頼れないですよね。とても仲の良い友達に相談されてみるのはどうかな?

私もシングルではないですが、親に頼れないので気持ちは少しですが分かります。

主さんは頑張り屋さんなんですね。
1人で頑張ってきたんですね。
何か良い方法があればいいのだけれど・・・・
私の姉が自分の子供にあたり今は私の母親が育てています。

少し主さんは心の休暇が必要かも知れないですね。

福祉の方に相談されてはどうかな?

それか・・お休みの日にあえて子供達と思いっきり遊んでみるとか?

私もたまに娘にあたる事があります。
娘は2歳だけど歩けなくて・・・・言った後に後悔して泣いてしまいます。
最近は辛く当たってしまいそうな時は気分転換に娘を連れて散歩に行ったりします。
少し楽になれますよ。

何か手助け出来たらいいのだけれど・・・

アドバイスにならなくてごめんなさい。

頑張って下さい。

No.10 07/01/14 21:58
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

娘さんがお母さんのストレスの吐き出し口になってるんですね。
自分では中々そのサイクルは変えられないと思います。
公的な機関に助けを求めてはいかがですか?
地域によりますが、サークルがあったり無料カウンセリングがあったりしますよ。
また、世間はいろいろな人が居ますが、あなたの助けになる人がいるも事実です
あなたの為にも 娘さんの為にも 一度相談してみて下さい。

No.11 07/01/14 22:02
お礼

6番さんありがとうございます。

私も専門家…というか、精神科などに相談してみようかと思うこともあるんですが、なかなか踏み切れません。
田舎なので誰かに見られたら…というのと、母が病院関係の仕事をしていて、精神科の患者さんについて『最初見掛けた頃は普通だったのに、通うようになって目つきが変わってきた』というようなことを以前言っていたのも気になっています。

弱音を吐きつつ、頑張りたいですが、こんな自分は最低で情けなくてさらけ出せるような人はいません。
状況さえ許せばきっと私は引きこもりになってると思います。
一人じゃないって思えたら…育児でも仕事でも、何か十分満足するまでできたら変わるんじゃないかなと思います。
でも一番の心配はお金です。

No.12 07/01/14 22:04
鳥子 ( 20代 ♀ DEZzw )

私もシングルで同じ六歳の子育ててます。私は自分で離婚しシングルになったのだからと覚悟を決めて子育てしてます。六歳と言えばもう自分で何でも出来る歳ですし逆に下の子の面倒を見てもらえたり特じゃありませんか😲プラスに考えましょう💪世間が何ですか…。子供さえ居てくれればなにもいらないじゃん💕自分でお腹を痛めて産んだこんな可愛い宝をどんな子に育てるかとっても楽しみにならないですか❓確かに生活に追われる毎日で金銭的にもキツイし自分に自由は無いしストレス溜まりますが、そんなの駄目な旦那選んで失敗して離婚した自分が悪いんだしそんな大人の都合で子供は不幸に出来ないし自分捨てて頑張るしかなくないですか❓子供は自分の財産なんですから✨身を削ってでも幸せにしてあげたいと私はそう思います😃毎日毎晩寝る前に愛してるよ💘大好きだよ💘と言ってみて下さい。どんなに喧嘩した日でも嘘の様に仲良くなれます😃

No.13 07/01/14 22:14
匿名希望2 ( 20代 ♂ )

>>礼5

少し完璧主義者なのかもしれませんね。

恥を恐れて、100点満点じゃないと嫌だってことはありませんか?
シングルだから人より頑張らなくちゃとか、自分が出来ないことが許せないとか、人より上でないと価値がないとか感じてるようなら危険ですね。

サボるところはサボって、70点を目指して下さい☆自分の出来ないところを認められれば、必要以上に人付き合いに気疲れすることも減ると思いますよ。


虐待してしまう人達が集まるサイトとか団体とかで話を聞いてもらうことから初めてはどうでしょう?
愚痴を誰かに話すだけでも気持ちは楽になりますし、少し客観的になれます。

No.14 07/01/14 22:18
お礼

7番さんありがとうございます。

そうですね。娘にそういうことをあらたまって話したことはなかったです。
一度、なんとか二人になれる時間を作って娘にちゃんと話そうと思います。
下が産まれてから一度しか娘と二人になったことがありません。娘の誕生日でした。それも下の子が熱を出してしまって予定より早く切り上げなければなりませんでした。

No.15 07/01/14 22:30
お礼

真紅さん再度ありがとうございます。

心のお休み、ちょっぴりほしいですね。

娘には休みの日には『ママ一緒に遊ぼうよ』と言われるんですが、どうしてもできません。折り紙とかお絵書きとかブロックとかそんな程度なのに。外へ出かける気力もなく、着替もせず、まさに引きこもりのように一日だらしなく過ごしてしまいます。

元々友達は少ないほうだったのですが、離婚のときに誰にも会わず、メールも返さず、人間関係をほぼ完全に切り捨ててしまったので、今では友達と呼べる様な人はほとんどいません。深い付き合いは怖いです。
でも、今日ここでずっと悩んでいることをさらけ出せて、久々に泣けて、『また頑張ろう』って思えました。

根本的な解決はやっぱり自分の力だけでは無理ですよね。
今後どうやっていくか、考えたいと思います。

真紅さんも娘さんのよちよち歩きを早くみたいですね😊

No.16 07/01/14 22:34
お礼

10番さんありがとうございます。

その通りです。
ストレスを全部娘にぶつけてしまってるんだと思います。
気持ちを切り替えてやっていこうって何度思ったか数えきれません。
でもできない。

やっぱり自力ではもう無理なんでしょうかね…。
誰かの力を借りなきゃ抜け出せないんでしょうかね…。

No.17 07/01/14 22:35
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

主さん…何も専門家は、病院だけでは無いですよ😊 地域の子育て支援センター等は無いでしょうか? 身近に話を客観的に聞いてくれる人がいるだけでも違うと思うし…。子育てのサークルも参加してみるのも良いかもしれません。 部屋の中が多少汚れてたって、毎日洗濯しなくたって、良いんですよ。全て、一生懸命やり過ぎてるのかな? 経済的困っているなら、国の援助も受けられるはずだし。主さんの為じゃなくて、全てお子さんのためですよ。誰かに相談、助けを求める事は、恥ずかしい事じゃないです。 弱い者に当たる事、子供に罵声を浴びせる事の方が、よっぽど恥ずかしい事です。キツイ事を言ってしまってごめんなさい🙇 でも、やっぱり、お子さんを守りたいです。お母様はおっしゃってないですか?幼児期に心に傷を受けた人は、大人になって心の病を患うと…。

No.18 07/01/14 22:41
お礼

鳥子さんありがとうございます。
同じ年のお子さんがいらっしゃるんですね。
私も鳥子さんみたいに強くて愛情いっぱいのママになりたいです。

私は子供は大事だけど子供さえいればいいとは思えないんです。
彼氏がほしいとかそういうことじゃなくて、自分の時間や趣味もほしいし(無趣味だけど)、何か勉強したいとも思っています。自分から子供を取ったら何も残らない…っていうのは嫌なんです。子供はいずれ巣立って行くものだし、子供がいなくなったあとも自分の人生は続いていくから。

でも私も腹をくくって子育てしなきゃいけないですよね。

No.19 07/01/14 22:46
お礼

2番さん再度ありがとうございます。

そうです。完璧にはほど遠い完璧主義者です。
理想が高すぎてついていけてないんだと思います。
あれもしなきゃこれもしなきゃ…で結局何ひとつ満足にできない…。

虐待をしてしまう親のサイトがあるんですか?
是非検索してみようと思います。
ありがとうございました。

No.20 07/01/14 22:53
匿名希望20 ( 40代 ♀ )

主さんを追い詰めてるのは お母さんでも有るんじゃないですか?
辛い時 苦しい時 誰かに解ってもらいたくなりますよね?
でも そんな時に みんな自分で決めた事だ、当たり前だみたいに言われたら悲しくなりますよ😥

お母さんの他にも 相談出来る人を作って下さい。私も上の娘を虐待気味で とうとう家出させてしまいました😢その時にやっと改心出来たバカな母親でしたけど…

誰かに自分を解ってもらいたい って気持ち当たり前ですよ😥
でも頼る相手を間違えると自分が苦しむだけです。

人目なんて気にしないで公的な機関で良いから 頼ってみて下さい。本当に大切なのは娘さんであり 主さんです。世間体じゃありません。

No.21 07/01/14 22:57
お礼

6番さんありがとうございます。

役所関係は離婚のときにさんざん通い詰めて、経済面での支援制度などいろいろ出来る限り調べました。その結果、生活保護者でもない限り、たいした支援制度はことがかわかりました。保育料ですら母子でも去年無収入でも二人で月に35000円程度かかります。大した収入もないのでまともに払えてないです。
また、あまりにも足を運びすぎたせいか顔を覚えられてしまっていて行きづらいです。
支援センターは調べたことがないですが、いろいろ他とも連携してるんだろうと思うと踏み切れません。

No.22 07/01/14 23:06
匿名希望6 ( ♀ )

逃げてたら、今のまま…必ず主さんに報いは返ってきますよ 役所に顔を知られてる…それだけ困ってるんだってわかってもらえるじゃないですか?一回、二回通ったって、説明受けて帰される事になるんだから…。 ちなみに…困ってるるの主さんだけじゃないですから、個人的な事を関連機関で噂されたりしないですよ。 たぶん…自分の足で、動いて何かしようって、気力がないんじゃないかな? 民生委員さんに、家に来てもらうのも嫌かな?

No.23 07/01/14 23:08
お礼

20番さんありがとうございます。

母の存在はストレスでもあります。たま~に下の子が具合いが悪いときにみてくれることもあって助かるんですが、『もう絶対みない。もういや。』とか必ず言いますし。
預けても変なことは絶対しないし、信用はできるんですけどね…。

他に相談できる人がほしいです。
聞いてもらえるだけでもちょっと心が軽くなります。
私はまだこうやってサイトに来て相談できるけど、娘は唯一の絶対の味方であるはずの私に邪険にされて、相談もストレス発散も出来ずに小さな胸を痛めてるんですよね。今更ながらに気付きました。
娘には他に誰もいないんですよね。

No.24 07/01/14 23:12
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

私も全く同じ状況でした😭 下の子にはまだ小さいし…と勝手に思いこんで、上の子がちょっとでも何かすると怒鳴り散らしてました💧上の子が大きくなるにつれ、周りの子に意地悪したり下の子に私と同じよぅに怒鳴り散らしたり、嘘をついたりして、私自身も本当に子供が憎い、信用出来ないって思うよぅになりました。私自身も一人で抱え込んで、もうどうしようもないと思って、一人の友達に号泣しながら相談しました。「子供が嘘言ったりするのは、あなたの愛情が足りないのよ。いっぱい抱きしめて何があっても一番大事だよって言ってあげて、それが出来ないなら、施設に預けなさい」って言われました。私も子供が可愛いと思えなくなってたけど、離れ離れになるのは絶対に嫌だと思い、その日から子供には怒鳴りたくなったらぐっと我慢して毎日寝る時は子供の隣に寝てたらだんだん意地悪や嘘もなくなりました。今は小3ですが私の手伝いや下の子の面倒もよく見てくれる子になってます😊主さんも精神的に辛いと思いますが上の子供に愛情いっぱいあげて下さい。きっといいお姉ちゃんになりますよ😊長文、私事で申し訳ありません💧

No.25 07/01/14 23:17
お礼

6番さんありがとうございます。

逃げてますよね。
やらなきゃいけないと思いながら踏み切れない。
弱いところをさらすのが怖くて…。
保育料の相談に何度も足を運んだときも、自分の無力さとどうしようもない現状に思わず下の子を抱いたままその場で泣いてしまいました。

恥を捨てて自分から動かなきゃ変わらないんですよね…。

客観的に自分を見たらホント、煮えきらなくてイライラします。
駄目な理由ばかり探しても意味ないのに。

せっかくいろいろ考えてくださってるのに、相談に行くって言い切れなくてごめんなさい。
はがゆいですよね。

No.26 07/01/14 23:22
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

はがゆくて、何度もレスしてるんじゃないんです🙇 同じだったから…私も主さんと同じだったから、気持がわかるから…気になっちゃって…🙇 ここで、胸の内話して、楽になれてるなら、それでも良いと思います。ただし☝お子さん達が寝た後でね😃 具体的な解決策じゃなくて、話を聞いてもらえるだけで、楽になる時もありますよね。 応援してますよ😊

No.27 07/01/14 23:24
お礼

24番さんありがとうございます。

すごくわかります。本当に怒鳴り散らしてるし、娘は愛情に飢えてるんだと思います。今はまだ下の子にはすごく優しくていいおねえちゃんだけど、いじっぱりだったり、なかなか素直になれなかったり、友達付き合いにもちょっと心配な面があります。
イライラしてもぐっと堪えて暴言をなくすように今まで以上に頑張りますね。
お話を聞けてよかったです。

No.28 07/01/14 23:26
通行人28 ( 20代 ♀ )

辛いですよね😢主さんもお子さんも。
一度、診療内科に行ってみたらどうでしょうか❓話を聞いてもらうだけでもずいぶん違いますょ☺💕心の休憩室ですから、精神科などより行きやすいです😃主さん。母親である前に一個人。一人間。ですから😊☝どんな人でも完璧な人はいません。自分をせめる前に、まず自分をいたわる事からですょ💕自分をいたわれない人が自分以外に優しくするのは無理ですょ。まずは主さんの心を休めてあげましょうょ✨そうすればお子さんにも愛情を沢山与えてあげられる事でしょう。今からなら遅くはないハズです☺お子さんはママを選んで産まれてきてくれたんですから☝
ちなみに私も一母として一看護師として、自分を大切にしているから、自分以外の人を思いやれる気がします😊まだまだ未熟者が生意気言ってすいません💧長文失礼しました‼

No.29 07/01/14 23:32
お礼

6番さん、本当にありがとうございます。
真剣に考えてくださって嬉しいです。
皆さんのレスを見ていて涙が出ます。
今まで悲しくても辛くても涙が出なくて、ずっと泣くこともできなかったから。
暖かい言葉の方が泣けちゃいますね。

同時に、泣くこともできず、受け止めてもらえず、一人で辛い思いをしている娘のことが気にかかります。
弱音を吐きまくってもいいから娘には優しくならなきゃ。娘の気持ちを受け止めなきゃ。娘には逃げるところなんてないんですもんね。

No.30 07/01/14 23:41
お礼

28番さんありがとうございます。

心療内科と精神科はやっぱり違うものなんですか?
田舎なので精神科は2ヶ所ほど見掛けたんですが、心療内科は近くになくて…。メンタルクリニックもあったんですが、それが心療内科なんですか?
昔、ドラマか何かで心療内科の存在を知ってから、行きたいなとか話を聞いてほしいなとか思っていたので気になります。
自分でも精神を病んでいるなと思うこともあるんですが、逃げているだけのような気もするんです。

No.31 07/01/14 23:47
鳥子 ( 20代 ♀ DEZzw )

確かに子供だけが生きがいってのは息がつまるかもしれませんね😲私達親子はお互に別々の生きがいがあります✨子供は空手・スィミング・習字など楽しんで習い事してます💕今はDSも生きがいみたい😲私は子供が第一の生きがいだけどアパレルの仕事を第ニの生きがいとして第三はレゲエが大好きなので趣味で歌詞や歌を作ったりしてます🎵休みの日は子供と遊んで楽しんでます😃だけど生活は本当に厳しいです😫元旦那からの養育費なんて最初から無いし💧生活切り詰めて子供の将来の為に貯金出来るのは微々たる額で↘あたしだって将来不安だし↘鬱になりそうな時もあります↘

No.32 07/01/15 00:12
鳥子 ( 20代 ♀ DEZzw )

続きですが…正直に言います😫主さん💧子供(弱いもの)を痛めつける言葉を言うのは最低な大人です💧なんか悲しくなります😭自分が望んで産んだ子なのに死ねとかうざいとかよく言えるなと思う😭本当に死んだら嫌でしょ😭❓自分の子だから言うんですか❓子供はロボットじゃないんですよ😫大人と同じ心があります😫子供に言った言葉は子供が大きくなった時に主さんに絶対に返って来ますよ😫自分の趣味を見つける前にきちんと子供を育てていっぱい愛情をあげて下さい😫本当にお願いします😭

No.33 07/01/15 00:29
真紅 ( 20代 ♀ foWn )

返事ありがとうございます。

主さん、それだけ自分を解っているなら、必ず解決しますよ。

娘さんを可愛いと想う気持ちが文章で伝わって来ます。
今は一緒に遊ぶのも辛いんですね。

こればかりは、主さんと娘さんの力だけでは難しいですよね。

でも必ず良い答えが出ると思います。
大丈夫ですよ。
主さんも娘さんも下のちびちゃんも、絶対幸せになれますよ。

他のみなさんのアドバイスの様に福祉や行政や近所の人に頼ってみて下さい。

うちの娘の心配をしてくれてありがとうございます。
私も娘が歩けるのを楽しみにしながら子育て頑張ります。

完璧じゃなくて良いと思いますよ(*^_^*)
少しくらい手抜きしたって良いと思います(*^_^*)

絶対に仲良しになれます。
大丈夫ですよ。

風邪ひかない様に気を付けて下さい(^O^)

長い文でごめんなさい。
返事とても嬉しかったですm(_ _)m

No.34 07/01/15 02:32
通行人34 ( ♀ )

3歳と1歳の母です。可愛いくてたまらなかった長女が、いつの間にかうっとうしい存在に…。可愛いと思う気持ちはあるのですが、自分の都合で起こってしまい手を挙げてしまいます。あとが残るほどではありませんが…してしまってから泣きたくなります。旦那にも申し訳ないです。解決策として、なるべく子供と笑うようにしてます😊イラっとした時はお尻を軽くペチペチして怒りを分散させます🎱私も子供が居れば良いとは思えません😂でも大好きです💕一緒に乗り越えましょうね💪
長文すみません

No.35 07/01/15 03:11
通行人35 ( 20代 ♀ )

私も次男の事を似たような言葉で責めた事があります。
何で分からないの?と一緒に泣いた事もあります。


子どもと一緒に泣いても良いんです。

辛かったら辛いと言って泣いても良いんです。


お母様とは離れて暮らして居るのですか?

もしそうなら母子は保育園が無料や、医療費無料になるかと思います。
詳しく話を聞いてみて下さい。

暫く生活保護をもらい、ゆっくり向き合っても良いかもしれません。

電話相談もあるかと思います。

役所で聞いてみるのも良いかもしれません。


お子さんにはちゃんと自分の気持ち、話してあげて下さい。


不安に思っている事、辛い事、悲しい事、隠し事無しで向き合って下さい。

六歳です。
ちゃんと分かってくれます。

子どもはどんな母親でも大好きなんです。


返してあげましょう。
気持ちを。



くれぐれも自分を追い詰めないで下さいね。
大丈夫。

アナタはちゃんと母親です。

ちゃんとお子さんを愛して居らっしゃいます。

自信を持って。

No.36 07/01/15 03:56
匿名希望36 ( 30代 ♂ )

私の母親もそうでした、私はそれに反発して今はヤクザになってます、どうか私みたいな子供にさせないで下さい、子供は親しか頼れません

No.37 07/01/15 12:01
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

⑩です 再レスします。
貴女はもう気付いていますから、
御自分でも改善することできますよ。
でも こうして人に相談したり、貴女に溜まった苦しい心の部分を人の助けを得たりした方が 楽に改善できますし また繰り返しがなくなりますよ。

No.38 07/01/15 12:19
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

それと 役所関係と支援サークルとは別関係ですし、
また同じだとしても 人を救う より良い形に支援する為の物ですから 人の目とか気にしないでいいですよ。
人の目より 貴女の家族の方が大切ですから。
それとネットでも虐待に関するサイト ホームページがあります、一度探してみては どうでしょうか。

No.39 07/01/15 12:21
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

何度も ごめんなさい。
保健所にても相談受け付けくれます。

No.40 07/01/15 13:29
悩める人40 ( 10代 ♀ )

母①人でそんな事言われたら娘さんは誰にも助けを求められないんじゃないでしょうか……
私は義理の父にそんな事言われて 学校から家に帰りたくなくてずっと遅くまで公園にいました
大きくなってからは家出を何度も繰り返しました
娘さんは今家での居場所がないと思います
誰にも泣き付けない事は幼い子にとって凄く辛いですよ
こうやって悩んでいるって事は貴方は変わろうとしてるんだと思います 少しづつでも貴方の子供さん達可愛いがって下さい
長々失礼しました

No.41 07/01/15 22:35
通行人41 ( ♀ )

私はシングルマーザーでは、無いけど、年子で一年空いて三人の子供が居て、育児ノイローゼになりかけて、夜泣きの酷かったから、まだ、何も分からない娘の股をつねったりしました。これも、虐待ですね。

寝れないストレスと子育てのストレス…………。

子育ての苦労が、無い人はいないと思います。大なり小なり有ります。

小さい子供と出掛ける事が出来なかったから、小さい弁当箱四つ持ってベランダにシート敷いて、四人でピクニック気分で、食べた事は私の気持ちの切り替えには、最高でした。

貴方も、ちっちゃい、幸せを見付けて下さい。

No.42 07/01/15 23:30
通行人42 ( 20代 ♀ )

主さん大丈夫?
頑張り過ぎて、疲れてるんじゃないですか?
私はシングルじゃないから大変さとかは、わからないのですが、働いて2人育てるって、言葉にできるくらい簡単な事じゃないよね。
よくやってると思います。

グチなんかはココのサイトで言っちゃってもいいよ‼私もよくグチってます😊友達に言ったら悪い気するし。

お身体に気をつけてくださいね🙇

No.43 07/01/15 23:32
お助け人43 ( 30代 ♀ )

はじめまして。主さんのスレを読ませて頂いて正直かなりビックリしました😱それはあまりにも私が10歳の娘に言ってしまう言葉と全く同じ事を言っている様で😱私が書いたスレかと錯覚を起こす位でした😨私もいつも娘に酷い事を言ってしまってから😫あ~何てバカな事を言っているんだろう、私😔私の様なバカな母親がいなくなればいいのに😠と落ち込んでしまいます😫結局冷静な時に自分で分析してみたりするんですが自分自身の中の不安が大きい時に娘に当たってしまうのだと気がつきました😔後は過去のトラウマから立ち直っていないのも原因の一つなんです😫それは娘の父親が娘が生まれてすぐに女を作って蒸発した事にあります😔かなり過去の話ではありますが私にとってはまだ昨日の事の様な重大な出来事でした😱私も今現在も自分を強くしたいので何とか頑張って色々な答えを探している最中なんです😔いつもカウンセリングを受けたいと思ってはいますが医者にも行けずに毎日が過ぎていきます。どうか一緒に今後頑張っていきませんか?ここで出会えたのも偶然ではないはずです。一緒に強くなれる様に頑張りましょう~少しずつ…😉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧