注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

私のいけないところを教えてください。長文です、。

回答5 + お礼4 HIT数 852 あ+ あ-

学生さん( 18 ♀ )
16/01/11 13:09(更新日時)

私には苦手な友達Bちゃんがいます。
そして私と仲良しのAちゃんもその子のことが苦手と言っていました。というのは、Aちゃん、Bちゃんも含めて5人でお昼ご飯を食べていたのですが、会話も弾まず、私とAちゃんが2人でたまにバカ笑いすると冷めた目で見てきます。そういう空気に耐えられず、2人でその場を離れ別の子達と食べる事に。
自分を庇ってではなく、真実を言うと私もBちゃんのことは苦手だけど、他人の悪口を言うのは心が荒むから控えていたけど、Aちゃんの、Bちゃんに対する悪口は凄まじいものでした。それは去年春の話です。

ですがここ最近AちゃんはBちゃんとすごく仲よさ気に話しています。前々から、Aちゃんは、私に「まじでBが嫌い。」などと愚痴をぶちまけたすぐ後でもBちゃんとニコニコ話せるような子でした。その時から違和感は感じていたけどこの子はこういう子だ。と思って流していました。でも、最近はそれも流せないほどになってきました。

というのも、理由は分からないのですが突然、Aちゃんの、私に対する態度がおかしくなったことが原因です。目も合わさなくなったり、お昼を食べる時も会話に入らず携帯をいじっている、そんな感じです。
なのに、Bちゃんとは普通に話しています。私とは、会話をしないまま冬休みに入り、休み中も一回も連絡をとりませんでした。
そんな中、クリスマスはBちゃんと(+他1人と)一緒に過ごしていたみたいです。
もうその時点で私にはAちゃんの考えていることがわからなくなりました。
私も意地っ張りな性格で、Aちゃんに「なにかあった?」と素直に聞けないのも悪いのかもしれません。それについての言い分は、勝手にAちゃんが私を避け始めたのに、私はそうされる理由も分からないのに、何故ご機嫌を伺うように私が気を遣ってどうした?と聞く必要があるのか?という思いがあるからです。
それに、そんなにBちゃんと楽しそうに遊べるなら、お昼だって一緒に食べればいいじゃないか。むしろ、私たちといて、そんなにつまらなそうに食べるくらいならお願いだからあっちに行ってくれ!最近はそこまで思います。

私のこの気持ちを、思っていること、考えていることを全部本人(Aちゃん)に言ったらいいのに。それは分かっています。でも言えないんです。Aちゃんの態度がおかしくなる少し前に、これとは全く別のことで思ったことをストレートに伝えたのです。そうしたら、「あなたがそんなこと思っていたなんて知らなかった。本当にごめんなさい。あなたに会わせる顔がない」と、すごく反省し、落ち込んでしまいました。でも私が気持ちを伝えた一番の理由はこの先もAちゃんと仲良くしたいから、不満を抱えたままではいけないと思ったから伝えたのに、会わせる顔がない何て言われたら元も子もないのでどうにか慰めました。
しかし私はもうAちゃんと前みたいに仲良くできる自信はありません。
だけど卒業まで後少し、気持ちをぶつけて気まずい関係になって、そのまま卒業。最後がそんな感じでは、Aちゃんのことが大好きだった時の楽しい、嬉しい思い出もすべて、嫌な思い出になってしまう気がします。
だから気持ちを伝える気はありません。

最後に質問したいこと、それは、ここまで読んだ中で、私の間違っていることを教えて欲しいのです。それがわかれば一つ、成長できる気がします。お願いします。

タグ

No.2291574 16/01/10 14:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 16/01/11 10:48
お礼

>> 1 わからないけど、きっと 共感してくれなかったから あなたを試すような 真逆の態度を取ったのかもしれないねえ。 そういう思いもあるのかもしれませんね、、(;_;)
回答ありがとうございます!

No.7 16/01/11 10:54
お礼

>> 2 いけない、と言うか、相手(A)から「あわせる顔がない」と言われたあたりから微妙みたいですね。 思うんですけど、それなりに大人になると、相手… それはわたしも感じていました😭
その辺りからもう微妙な関係になってしまっていたんだと思います。

流すこと、それを覚えなければうまく人付き合いなんてできないのですね。
回答ありがとうございました😊

No.8 16/01/11 11:09
お礼

>> 4 すっごい長文の上、再レスすみません。。 でもどうしても書きたくて…。 私くらいの年齢になれば、だいたい許容範囲って広がるんですが… 苦手なBちゃんとは一年間一緒にご飯を食べていて、修学旅行なども行動を共にしたりしました。
それだけでその子を全部知ったつもりはないけれど、少なくともその一年間で「苦手」と感じてしまったんです😭
でも、Bちゃんにも良いところ(好きなところ)はあるんです。
嫌なところばかりが目についてしまったんです。
Aちゃんはその良いところに目を向けることができたのですね。そこがわたしとの違いなのかもしれません。

私の苦手意識は相手にも伝わっている。それは当然ですよね😭
私はもともと態度に出やすい性格なので、、

ご丁寧な回答どうもありがとうございました。

「こういう面が好きだから友達」
これをずっと肝に銘じておきます。

No.9 16/01/11 13:09
お礼

>> 6 恋愛もそうですが、相手に対する感情は一定ではないのです。 良くも悪くも変わるのです。 その部分を踏まえて相手との距離を上手く取ると良いで… いつまでも苦手意識に囚われている私の方が世界が狭いのかもしれません😭
距離って大事なのですね。
回答ありがとうございました😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧