注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日

集団が苦手、どうにか治したい

回答5 + お礼0 HIT数 1045 あ+ あ-

ふみ( 18 ♀ WcjPCd )
16/01/14 02:37(更新日時)

こんにちは。大学1年生の女です。
私は昔から、人付き合いが苦手です。
しかし、自分が言うのもなんですが、人が好いとよく言われ、他人に対して攻撃的になる事もなく、仲良くしてくれる人には尽くしたい、と考えるタイプなので1対1で付き合ってきた友人達とは長く続いています。

しかし、問題はグループ、バイト、部活など集団においての人間関係です。最初は真面目で優しい子、といわれるのですが
昔から仕事と言われるものができなく、
多数に対する気配りができません。
毎日、自分の失敗を猛省しメモに原因と改善策を書いたり、努力もしているつもりです。しかし反省点に気にしすぎて、他の失敗をしてしまったりします。
また、わからない事があっても、何がわからないのかわからなくなったり、注意されるとテンパってしまって頭が真っ白になってしまったり、ルールやマニュアルに変化があるとすぐ適応できなかったりします。
また、具体的な指示がないと仕事の流れが理解できず何をすれば良いのかわからずにおろおろしたりしてしまいます。
周りの人たちがそれを見て、どんどん私に対して引いていくのを感じるのが辛いです。

そして、周りの人に相談した所、がんばりやなのはわかるけど、治らないのはまだ努力が足りないから、甘えがあるから、と言われます。しかし、どう努力すればいいのかもわからなくなっています。

その結果、将来を悲観してしまい、思い悩んでしまい体調をくずしたり無気力に陥ってしまってつらいです。
辛いのは私だけではないのはわかっていますし、まだまだ自立できていない自分の甘さも日々痛感しています。
相談の目的なのですが、どうしたら人並みに気を配れたり、仕事ができる様になるか知りたいです…

似たような境遇の方だったり、アドバイスを下さる方、喝を入れてくださる方、どんな方でもいいので意見が欲しいです。
長文 乱文失礼致しました。


No.2291863 16/01/11 14:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/01/11 14:40
通行人1 

私も10代の時にそういう時がありました。
今、思うと自分の了見の狭さから自分に余裕がなかったのだと感じます。
自分に自分でプレッシャーを与えてしまっているのでは。

No.2 16/01/11 16:24
通行人2 ( 30代 ♂ )


俺もね、似たような経験があるから(やる気はあるが仕事が続かない)主さんに、1つヒントを。

仕事で「私って駄目な奴だ。こんな私辞めてた方がいい」と、

思ったら、

「私は駄目な部分もあるけど、少なからず出来てる事もある。だから職場の皆さん、こんな私ですけど諦めて下さい!すいません!」

と、諦めてもらうこと。が凄くポイントになるよ。周りを基準に振り回されて頑張るんじゃなく、自分を基準にして出来る範囲で頑張って、無理な事は諦めてもらう。

人間には、それぞれに人格(パーソナリティ)ってのがあるのね。育った環境や過去の色んな出来事、無数の要素によって、人格(能力も含めて)が決まるのよ。

主さんが、人が良い、おっとりしてる、大人数より少数のが良い、とかも作られた人格だし、敏い人、せっかちな人、面白い人、真面目な人、とかもその人の人格なわけ。どれが正しいとか、間違いはないの。

この人格の特徴は自分の許容出来るペースでしか守れない。そして、自分自身で守っていくしかないんだよね。

自分のペースを自分で考えて、自分で感じて、自分で守る。

例えば(接客で例えれば)、今の自分はテーブル番号しかわからない、それ以上言われるとテンパるから、先輩になに言われても怒られても、今はテーブル番号だけ意識して仕事しようとか、ね。自分自身で人格を守るように努めないと、人は自分の人格を押し付けて、お構い無しでどんどんこっちの人格に踏み込んでくるからと壊されちゃう。自分のペースを持つ、自分の許容範囲を大切にすることだよ。出来る範囲で合わせるのは全然構わないけど、許容オーバーになれば、そりゃ人格が歪んで心身もおかしくなってくるよ。

「諦めないで頑張ること」

も時に大切だけど、

「頑張らないで、諦めてもらうこと
、諦めること」

も凄く大切なんだって事、分かってくれたら嬉しいね。

自分は自分にしかなれないんだよ。やっぱり。

例えは変だけど(古い?)、明石家さんまが竹野内豊みたくはなれないし、江頭2:50が、江口洋介にはなれない。その人はその人。

自己肯定、他者肯定がベストだね。

No.3 16/01/11 17:29
悩める人3 

何事も経験だよ。経験を重ねて一人前になるの。主さんはお若いから仕方ないよ。
全体をみて行動するのがポイントかな。あと、仲間がが何を考えているか考える。それを見すえて行動する。
だけど先輩でも完璧にはこなせないよ。人間だもの。皆完璧じゃないのに主さんが完璧なる必要はないよ。
ズルい大人は自分をよく見せているだけなの。完璧でないのに。適当にあわせて完璧に見せているだけ。

No.4 16/01/11 19:19
通行人4 ( ♀ )

大丈夫だよ、主さん。
私も若い頃は主さんと同じだったけど
今の職場にきて8年、楽しく仕事できてるよ。
もちろん最初は怒られたり注意されたり
同期とも馴染めないでいたけどね。
慣れだと思うな。
主さんは努力が足りないんじゃなくて、
余裕がなくて視野が狭まってるんじゃないかな。
慣れてきたら自然と出来るようになってるから心配しなくていいよ。

No.5 16/01/14 02:37
悩める人5 

めっちゃその気持ちわかります
今がまさにそうです
生まれつきテキパキできる人からしたら「なんでわざわざ効率悪いやり方してるの?こうしたら早く終わるのに笑」なんて思われたり言われたり…

こちらの考えるペースをわかってもらえなかったりして
おとぼけちゃん、ゆとり、みたいに思われてしまいツラいと思いました。

サボっているわけでもないのに、頭の回転が速い人の基準でものを言われるのでこっちが間違ってて向こうが100%正しい
みたいな態度で接されることが多くとても悔しいです。

それでハッキリ言い返すこともすぐに丁度いい言葉を見つけるのも苦手なのであとから「こう言い返したかった」と悔しく悲しくなります。

でも私は私に任された仕事だけは完璧にこなそう、と思うようにして、周りから見て完璧は無理なんだから、と諦めました。
必死に頑張ったところで、他人(特にデキる人たち)は、そんなに見てくれませんからね( ̄▽ ̄)
自分たちが優勢ならそれでいい、種族だと思うので。
そんな人たちのためにウンウン悩むのが無駄に思えます。私は自分の仕事は終わらしたんだ、文句あるのか。と言えるからです。

テンパりやすいのは治したいですよね。あれは自分も仕事する上でやっかいです。。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧