注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

じじばばへ

回答32 + お礼13 HIT数 5056 あ+ あ-

働く主婦さん
16/01/16 09:04(更新日時)

義理の親達へ!私も二人の孫が居ます🍀今年は初節句‼ お人形一緒に見に行かないけど金はだすよ!祖父祖母 よく聞いて孫が可愛くない奴は誰も居ない❗どんなに可愛がっても親には勝てないんだよ🐤だからね🍀嫁に嫌われないように婿に嫌われないように努力しな!相手は孫と言う武器もってるんだよ🐤可愛い孫の顔みたきゃ我慢じゃなく引くことしないと!私達祖母祖父が原因で夫婦中壊れたら嫌でしょ!老いたら子に従え❗

No.2292631 16/01/13 23:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/01/13 23:40
おばかさん1 ( ♀ )

おっしやる通りでございまする

No.2 16/01/13 23:44
通行人2 

私も祖母ですが大袈裟過ぎやしませんか?お金出したけど口も出したくてしょうがないって感じですよ。もう少し頭柔らかく考えるは出来ませんか?暖かく見守るって大事ですよ。

No.3 16/01/13 23:49
通行人3 ( ♀ )

ほんとにね。私はまだ祖母の立場ではありませんが、義理親を見て、決してこんなクソジジババにはなるまいと心に決めてます。
うちのクソジジババがここは絶対見ていないのが、悔しい(^^;)
少しは嫁達の意見を耳にしてほしいもんだ…と思う…。

子に従うどころか、自分が一番偉い絶対的存在と勘違いしてますからねー。
だから上手くいくわけないのに、上手くいかないのは自分(ジジババ)に従わない私のせいになってますから~(^^;)理解不能です。

お互いに頑張りましょー☆

No.4 16/01/14 00:10
通行人4 ( ♀ )

お金出しても口出すなが鉄則

No.5 16/01/14 01:12
通行人5 

孫を【武器】と云う表現するのには、語弊があります。


家族です。


只々、暖かく見守っていくだけだと思います。


No.6 16/01/14 01:19
通行人6 

金は出して口出すな。って笑
私なら 口も出さない金も出さない。ほうを選択しますね。笑
雛人形や鯉のぼりなどは嫁の親が持ってくるものだと思っていたわ。
でも実際には無駄な買い物だと思うけどね。

No.7 16/01/14 02:38
働く主婦さん7 

主の意見に大賛成

No.8 16/01/14 06:09
通行人8 ( ♀ )

あ~わかる。
うちの義父母はとにかく孫に(私の娘)会えば勉強しろ。
おもちゃも買ってくれたことなし。
沢山言葉の嫌がらせされた。私達が転勤して遠くに離れても電話をかけてきては孫に勉強勉強勉強エンドレス。おまけに私の悪口を言ってたらしい。で、現在超孫に嫌われてる。いずれは同居と旦那は言うが私達母娘は心から反対している。娘は中学生だが高校出たら一人暮らし出来るから逃げられるけど私は無理かな…。娘もジジババの家にはよりつかないだろう。

No.9 16/01/14 08:44
働く主婦さん9 ( 40代 ♀ )

主さんの意見や文章を見るかぎり、お孫さんが居るとは思えませんね。
勝手で浅薄なお嫁さんの、意見の押し付けにしか見えません。

年齢や立場相応の振る舞いの出来ない人間が言うことに、説得力はありません。

No.10 16/01/14 09:19
経験者さん10 ( 30代 ♀ )

こんな嫁になりたくない。息子がいるけど、結婚したら金は出してあまり関わらないようにしたい。娘の子供を可愛がろう。

No.11 16/01/14 09:24
お礼

私は若いですよ!50歳前ですが‼身分証明書見せたいくらい‼ 今思うのは我が子に言ってきた言葉と孫に言う言葉は違うんですよ🐤わが子にはスポーツでも 続けないと駄目と行ってきますきたが孫には取り敢えずやってみなと! 孫って可愛いだけなんだよねえ☺嫁とか婿と揉めるのは簡単だけど結局は孫は親一番なんだから 祖父祖母は頼まれた事だけしておけば平和ということ

No.12 16/01/14 11:51
通行人12 

勢いがありますね。
何があったかは解りかねますが、いつか本音が出てしまいそうですね。






No.13 16/01/14 12:59
案内人さん13 

そうは言っても、うちは婿養子だったけど祖母と父が仲が悪かった
もう祖母は亡くなったし、母も亡くなってるから喪主は父が務めたんだけどね
どんな気持ちだったんだろう

No.14 16/01/14 15:52
通行人4 ( ♀ )

確かに孫は可愛いだけで責任ないから


私も子供にはキツかったです


孫は甘やかしてしまいますね


嫁には感謝してますから何も言う事ないです


可愛い孫を生んでくれたから

No.15 16/01/14 20:46
通行人5 

主さんの、義両親様は、主さんで苦労した様な気がします。

主さんの文面から、気の強さが分かります。


で、今は、独身だったりして……😭

No.16 16/01/14 21:02
通行人16 ( ♀ )

早くから親になったり孫ができたりする人って、ほんと、教育不足、教養不足、品性の欠如がイタイタしいわ………………。

No.17 16/01/14 21:04
お礼

離婚してないですよ!結婚して今年の8月で30年です🍀

No.18 16/01/14 21:08
お礼

想像だけで発言する人は未来からきた人かしら🎵凄い👊😠

No.19 16/01/14 21:31
通行人19 

50前で孫がねぇ・・

親子共々、もう少しお勉強してから子ども作った方が良かったんじゃないですか?

No.20 16/01/14 21:36
通行人16 ( ♀ )

50前で来年結婚30年かぁ……
高校も出てないのかな?
そしてお子さんが来年30才………………かな?(笑)
(結婚年数と子供の年齢が一緒♪……?)

No.21 16/01/14 21:36
お礼

50手前で孫居るひと居ますよ!世の中には!世の中広いですから🍀

No.22 16/01/14 21:54
通行人16 ( ♀ )

そりゃ世の中には居るでしょうけど、少なくともリアルな自分の回りには居ないわ。
みんな22(大卒)か24(院卒)までは真面目に勉強して数年は仕事の経験積んでからしか結婚しないし。
結婚してからじゃなきゃ子供産まれないし。

『50前で孫』って、やっぱりそれなりのかたなんだぁ、って、このスレ見て確信しただけです。

No.23 16/01/14 22:21
お礼

理屈だけは御立派!はいはい!理屈ばかりで今は一人!離婚してるのかな?😣💦⤵

No.24 16/01/14 22:29
お礼

追伸!私の回りで大学卒業後就職しても理屈ばかりで上司に嫌われ 旦那に相手にされない高飛車 おばさんは子供にも煙たがられ 孤独に生活してるのが居るわ😱めんどくさいから嫌われてる🎵ふふふ

No.25 16/01/14 22:34
通行人16 ( ♀ )

え?主さんの知り合いにリアルに大卒いるの???

No.26 16/01/14 22:49
お礼

溜め息しか出ない!頭良いなら思いだして 想像で言葉発するのは未来から来た 馬鹿しかしらないを!マジめんどくさい!離婚を振りながら自分はスルー🎵私は誰かと違い当たり とか言わないなあ☺もう貴方がコメントしても見ない❗暇だけどめんどくさい みんなには優しいコメントでね

No.28 16/01/14 23:01
通行人16 ( ♀ )

え?23レスの離婚云々って、私に振ってたの?
主語がない文章に慣れないんで理解してなかったわ。
いちいち言うことでもないけど一応。私は離婚はしてませんよ。
主人は海外単身赴任で日頃はいないけど。

No.30 16/01/15 08:39
通行人30 

主さん立派だねー。
世の義理両親がみんな主さんみたいなスタンスだと平和なのにね。若いし、自分のやりたいことやってきてだんなさんとも仲が良いから、幸せな人生送ってきたんですね。自立してて余裕がある。私は嫁の立場だけど(33歳、1児の母)、うちの義理両親(60代)って子や孫にしか楽しみがないから、なんていうか執着がすごくて痛々しい。この掲示板に他の方が書かれているような意地悪とかは一切ないので、不満とか悩みがあるわけじゃないんだけど、ついつい疎遠になってしまう。もっと気楽に自分の人生楽しんでいてくれたら、こちらからも連絡しやすいんだけどね。主さんみたいな距離でいてくれたら、逆にこっちから色々してあげたいって思うなー😊



No.31 16/01/15 09:21
お礼

私は 娘が嫁いでいて 雛壇を向こうのお母さまと見に行ったらしく それはそれでいいのですが お値段が高かったみたい!そしたらあちらのお母さまは うちに金出すように言えみたいになったらしく娘から電話来て話し聞きました🍀わたしはお金出すよ!家の予算で それに合う物を自分たちで決めなと!孫の笑顔に充分癒されますしそれだけで言いと思う! 両家金額指定でも良いし!一番問題なのが本人達が 気に入るか入らないかが問題で有り 買う前からごたごたされると祝いが 祝いじゃなくなる😅 産まれたらすぐ会いたいと思う!くらい可愛いけど 赤ちゃんと産んでくれた人の体調が一番大事だし 自分の気持ちとか考えないをおしつけると間にいる人も辛いと思う!

No.32 16/01/15 10:20
通行人32 

同感。義理両親って孫に執着しすぎです。過干渉。雛壇なんて、本人達に選ばせればいいのに、なんで義理母がしゃしゃりでてきて選ぶの?しかも、主さんにお金だせって。疲れますね。娘さん、同居かな?大丈夫ですか?いじめられてない?実母だけが心のよりどころです。守ってあげてね!

No.33 16/01/15 10:32
通行人33 

お礼レス31の雛壇の下りは、「○○らしい」ばかりで本当の経緯は主さんは知らないんですよね・・・・
ちなみに私の回りでは雛飾りも五月人形も、母方の祖父母が負担するのが当たり前で、向こうの親が絡んでくるという事は、嫁親が何も言ってこないので見るに見かねて。。。ということだったのかな、と思ってしまいました。

No.34 16/01/15 10:43
通行人34 

なんか変なの。うちも娘にも息子にも子供いて孫は3人だけど、息子にもお嫁さんにも孫にも嫌われないために金出すわけじゃないよ。

相談されて、それが子供ら家族のために必要なことだったり、孫の喜ぶ顔が見たかったりで金出したり、必要じゃなければ突っぱねる。

主の場合は自分の義両親に対する当て付けのために、婿か嫁か知らんが親切にしてる感じだね。

No.35 16/01/15 16:17
お礼

娘たちは部屋が狭いし出したりしまったり大変だから 小さくて安いので言いと言ってました🍀こちらは引っ越し終わってからにすれば‼くらいだったけど🍀孫を思う気持ちはみんな一緒だけどバタバタしてるなかかたずけとかも有るなか・そんな急いで決めなくてもと 思う😅三月までまだまだ時間有るのに‼ 娘をきずかるコメントありがとう御座いました🍀

No.36 16/01/15 16:34
通行人36 ( ♀ )

私はそういう物は祖父母じゃなくて親が買ってもいいと思ってる位やわ。実際は娘夫婦が決めたお雛様にお金をだしましたが…。 ふだんから口はださず お金も必要だと思うこと以外にはださないようにしてます。頼まれたことだけできる範囲でしてるし こちらが無理な時は断るし。孫はもちろん可愛いけれど 孫を育てるのは親の役目なので 私は自分自身の楽しみや趣味を持ち日々過ごしてますよ。




No.37 16/01/15 16:46
通行人37 

ごめんなさい
主さんみたいな婆ちゃん嫌だな
ストレス溜まってるのかな?
ゲートボールとかしてみてはいかがですか?
金出すように言ったのは主さんの娘さんでしょ?
あまり娘さんの義母のことまで干渉せず金出したくないなら、そう言えばいいんじゃないですかね

No.38 16/01/15 16:58
お礼

レスありがとう御座います🐤今月末には部屋を出ると言っていました🍀雛壇をどちらが買ってもいいですが!新居に行ってからでも間に合うのに 荷物が増えればまたひと手間🍀夫婦には夫婦の考えが有るんだからと思います お正月も娘夫婦は一週間とまって行き 雛壇は二週間見れば大丈夫だったんですがねえ🐤お嫁さんのみなさん、若いから頭の回転も早いだろうし❗気配りとか出来ると思いますが 余り我慢ばかりしないで下さいね🍀毎日忙しいでしょうが自分の体も労ってくださいね

No.39 16/01/15 17:06
お礼

37の方へ! 向こうの親に娘が言われたみたいで娘がいくら出せると聞いて来たのです❗ 最初に雛壇はあちらが買うとの話し!娘にはお金出すから大丈夫よ 暇みて旦那さんと見てきなね🍀で終わり 正月過ぎたらあちらの親と娘が雛壇見に行ったらしく そこで 折半に お金の話しじゃなく 本人達が何が欲しくて何時が良いが大事!

No.40 16/01/15 17:27
通行人37 

気を悪くされたらごめんなさい
義親に金出すように言えと言われた事を実親に言っちゃう娘さんが考えが足りないというか主さんの事見て育った結果がそうなのかなって思ってしまった
金出すの構わないならジャンジャン出してあげて下さいな

No.41 16/01/15 18:27
通行人16 ( ♀ )

娘さん夫婦、今月末でお引っ越しということなんですね。
その事情が加わるとまた状況は違ってくるのでしょうけど、初節句のお雛様って一ヶ月位は飾るものと言われてきました。
つまり、2月上旬に飾るためにだいたい1月末には届いていないと。主さんのところは違うのでしょうか。
もちろん、主さんの娘さんの場合は引っ越し先に配送してもらうことになるでしょうから、日にちはずれるでしょうけど。

この時期にお雛様って全然早くないですよ。むしろ遅いくらいです。
(ひな祭り当日の)二週間前に(買いに行けば)じゅうぶんって…………
こちらでは節分を過ぎる雛飾り売り場は一気に五月人形売り場に変わります。
ご確認を。

No.42 16/01/15 19:57
お礼

2月上旬なんですかあ!地方によって違うんですねえ☺ レスありがとうございました❗

No.43 16/01/15 21:07
通行人30 

雛壇を誰が購入しようとどれくらいの期間飾ろうとその家族がそれぞれの事情を鑑みて決めればよい事です。日本人が礼節的なものに縛られて意味もなく足並みをそろえようとするほうが奇妙に思えます。2週間でもいいじゃないですか。その家族が幸せであれば。これだけ物が溢れかえっている国です。どこかで買えますよ♫

大卒の話がありましたが、おばあちゃんの学歴などどうでもよくないですか?私は祖母に学歴を尋ねたこともありませんが、素晴らしい人格者でかわいくて、大好きなおばあちゃんでした♫

36さんの考え方に同意です。ある程度の距離から見守ってもらうのは干渉されるよりとても心強いものです。責任感も増します。きっと充実してよい関係を気づいているんでしょうね♫

37さん。そうでしょうか。私には主さんの娘さんは考えが足りないというより、板挟みになって困っているだけのように思えます。


No.44 16/01/16 08:30
専業主婦さん44 

私は嫁の立場で専業です。
義母と同居2年半。
先日限界を感じて、主人と話し合い別居を目標に数ヶ月我慢する事にしました。
来年の今頃はいないと思うと我慢出来ます。
ちなみに、今住んでいるのは主人が建てた家で、義母ちは自分の実家に行ってもらう予定です。
あとは義母に出て行ってもらうだけ。
子どもたちにも、わたしたち夫婦にも、それが、一番だと、確信しています。
お金は出さない、口は出す。
同居した私の教訓は嫁とは暮らさない。
将来息子に嫁が来ても同居はしません。

No.45 16/01/16 09:04
通行人45 ( ♀ )

孫は可愛いけど当たらずさわらず見守るのが1番。可愛いぶんだけ関わりが多ければ余計なことまで言っちゃいたくなるのが人間だから。

娘夫婦にも息子夫婦にも言えることだけど頼まれたことだけ親はすればいい。
口は一切出さない。口を出したくなるほど気に入らないなら会わない。

時代が違うんだから。古い人間がああだこうだと言ったって世の中のやり方は効率よく変わるのが常だから。

金だけだして口も出せないのが親なら親は損だなんて思うなら、はじめからなにもしてやらなきゃいい。その代わりジジババで自分達の楽しみを満喫すればいい。
親が子にするのは無償の愛。子供がいくつになったってそれは同じ。
それを損得で考えるような親ならはじめから手も口も金も出さないほうが子供のため。

そういうのをわかってる年長者って今の時代は少ないね~。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧