注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

生活ができない

回答7 + お礼3 HIT数 2610 あ+ あ-

manami0929( ♀ gDqPCd )
16/02/04 10:34(更新日時)

現在妊娠4ヶ月です。現在ひどいつわりで仕事を休んでいます。旦那の給料は20万5000円あるのですが、独身時代お金つがいが荒くローンがたくさんあり、私は食費・雑費・調味料・日用品代合わせて3万だけもらい、ほかは全て家賃、光熱費、ローンなどに消えてしまいます(ローンは借り換え不可でした。)。
私も支払いがあり、もし子供が出来たらと考え健診代など合わせると1年で100万必要なので、100万仕事して貯めました。
そして子供が出来、何故か私が仕事辞めた時のための貯金が、主人のお正月の地元の集まり(2万)、主人の友達の結婚式(3万)、主人の会社の社員旅行(2万5000)などに毎月消えていっています。主人はしょうがないと言うんですが、これってしょうがないのでしょうか?
また、主人はストレス解消で飲みに行きます。
前は毎週でした。さすがに月2回などになったのですが。。私も、パチンコも一切行かなくなったし、飲みにいくのも回数減ったし、ストレス溜まる仕事だから息抜きしないと大変だからとつい許してしまうのですが、今月はガス代2ヶ月分・電気代合わせて3万円が払えていませんでした。また貯金をおろさないといけない。生活もできないのに、飲みに行くのはおかしいのではないかと思い始めました。お金の管理は主人に渡しました。これで生活してねと。もう、あれもダメ、これもダメといって自分が悪者になるのがしんどくなりました。
私は一切、何も買っていません。友達とどこにもいきません。
主人はどこまで我慢するべきでしょうか。
自分の親に言うのはお金を借りていることがバレるので困るようです。

No.2298969 16/02/03 16:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/03 16:36
通行人1 

旦那に丸投げしてるなら、主さんが考えなくてよい。

No.2 16/02/03 16:43
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。3万のガス代電気代をみて、また貯金おろさないかんやんと言ってしまったら、しょうがないんちゃんと言われました。ガス代電気代の紙は旦那は放置してます。払う気ないんだと思います。このままだと止まるのではないかと不安です。

No.3 16/02/03 16:45
通行人3 ( 40代 ♀ )

一度ガスも電気も止めてみたらいかがですか?

ご主人が何とかしてくれないとどうしようもない、ということを理解してもらわないと変わりませんよ。

No.4 16/02/03 16:51
お礼

>> 3 ありがとうございます。確かにそうですね。今日通帳記入したら3000円しか残ってなくて払えないと思います。この状態でも、電気代ガス代の紙を渡して、これ払っといてねって言って放置して大丈夫でしょうか。

No.5 16/02/03 17:08
働く主婦さん5 

旦那さん、お子さんが生まれる自覚はあるのでしょうか?今よりもっとお金が必要になりますよ。
できれば家計管理は奥さんがするべきでしょうね。金銭感覚がない旦那に任せていると、貯金も底をつくと思います。

No.6 16/02/03 17:15
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。家計管理していたのですが、お金はどこからかでてくると思っているみたいで…
お金がないと言っても実感がわかないみたいで、お金がないと話し合いした週末に飲みに行くとか言いだし、そういう一言一言にいちいちイライラするし私が疲れてしまいました。

No.7 16/02/03 18:09
通行人7 

親にバレると困るとか、子供の我が儘じゃないのだから、自分でどうにかできないなら親を巻き込む。
困るって事は、知られたら怒られるとか、親は黙っていないと言うことでしょうし。

それか、主さんが一旦実家に帰る。
電気ガスが止まった状態で生活させてみればいい。

お金の管理は主さんがした方がいい。

飲みのお金は毎回渡しているのでしょうか?
そうなら最低限の物を払わない限り渡さない。

一度、月々幾ら支出が必要で、今後の出産子育てに幾らかかるかなどを書き出して見せ、話し合うべきで、それができないなら親に相談すると少しきつめに言う。

今のままでは、主さんの貯金をあてにして、遣いきるまで行動は改めないでしょうし、無くなる頃には主さんにまた働いてというでしょう。

No.8 16/02/03 18:54
通行人8 

なんでそんな余裕ない生活なのに子供作ったんですか?
妊娠したら当然金銭面で苦しくなるって分かってたんですよね?
しっかり避妊しておけばよかったのに。

No.9 16/02/03 19:03
通行人9 ( ♀ )

もう貯金ないからと言って電気もガスもとめて 主さんが実家に帰るのがいいかも…。

No.10 16/02/04 10:34
通行人10 

失礼ですがデキ婚ですか?
その給料でよく子供作れましたね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧