注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

子作りをいつ開始するべきか迷っています

回答47 + お礼5 HIT数 7467 あ+ あ-

専業主婦さん
16/02/21 19:25(更新日時)

新婚24歳夫婦です。
旦那は今年4月で社会人3年目。
いちおう昔からある上場企業で勤めています。(全国的知名度はない)
手取り18-22万(社宅駐車場代1万引かれた額)。
手取りボーナス、年80-90万。
去年私が社員で稼いでいたため、扶養手当はまだついてません。

私は引越しを伴う結婚だったため仕事を辞めました。一ヶ月後再び転勤になるため、私は現在ほぼ専業です。

転勤後の働き方について迷っています。
というのも、旦那がすぐにでも子供がほしいと言っているのですが、私は今の給料で子作りをしてしまっていいのか立ち止まっています。
今の旦那の給料だと月によりますが、手取り20万未満の月は赤字が2-3万出ています。毎月22-23万使っています。

私はあと一年、がっつり働いて貯金を作ってからでもいいのでは?と思っていますが(フルかフルに近い勤務で)
旦那は一コ上の先輩が私たちと同時期に結婚し、半年後に子供を産んだこともあって、今産んでも大丈夫だと思っています。そのため私が金銭的に今産むのは不安と言うと、若干機嫌が悪くなります。
また、家事を優先してほしいと思っているタイプのため、フルタイムで家事分担をするのをあまり歓迎していません。パートくらいでいいと思っています。

夏に結婚したばかりのため、貯金は20万です。(別にボーナスから引かれる定期預金と、旦那の隠し貯金がありますが、どちらもいくらあるか知りません)

転勤後に子作りを開始するのは無謀でしょうか?旦那の意見に沿いたいとは思っていますが、世間的に無謀な試みなら、とりあえずがっつり働きたいです。

No.2304275 16/02/19 01:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/19 01:10
通行人1 

この際、ライフプランを出してみましょう。
それでスッキリとすると思います。
住んでいる場所によりかかるコストも変わってきますから。

No.2 16/02/19 01:16
働く主婦さん2 

うちは、子供が2人います。中学生です。でも最初生まれた時は給料20万。 貯蓄は、ほぼなし、ボーナス夏冬合わせて20万と少し。 それでも、何とかなるものです。

月に使う金額、多くないでしょうか? 子供の事も、考え方ですが、一度がっつり働いたら、やめ時がわからなくなりそう…… 欲しい旦那さんとの関係も考え、逆に今がチャンスかも知れないよ。

No.3 16/02/19 01:17
お礼

>> 1 この際、ライフプランを出してみましょう。 それでスッキリとすると思います。 住んでいる場所によりかかるコストも変わってきますから。 ありがとうございます!転勤後は東京か埼玉住民になります。
転勤後は営業部になるため給料も上がるみたいですが、
住む場所はいまよりも確実に都市部になりますよね。

ライフプランというのは
いつ子供がほしいとか、家を購入したいとかいうことでしょうか?

No.4 16/02/19 01:20
通行人4 

全く無謀ではありません。
今子作りをすべきです。

そうすることで、ご主人様はきっと責任感をより強く持ち、人としての成長を遂げていくでしょう。今がまさにその時なのです。
あなたはご主人を信じて、あなたのやるべきことに集中する。
多少大変な状況になるかもしれませんが、そんなことは本質的ではないのです。
もっとも大事なのは、ご主人が頑張れることです。その心を大事にし信じれば、現実的な問題は、本当は問題ではないのだと気付くかと思います。

逆に、今ご主人の意思を、そんな些細な問題で否定することの方がよっぽど、よろしくないことと思います。愛するご主人の心を信じてあげてください。

どうか愛を持って、ご夫婦ともに頑張ってくださることを祈ります。

No.5 16/02/19 01:23
お礼

>> 2 うちは、子供が2人います。中学生です。でも最初生まれた時は給料20万。 貯蓄は、ほぼなし、ボーナス夏冬合わせて20万と少し。 それでも、何… ありがとうございます!いずれはパートから社員に、と夢見ています。
やはり、月に使いすぎですよね。
私が以前社員で必要だったためスマホとタブレットがあり
旦那のスマホが壊れたためケータイ代が高いです。
タブレットを解約しにいきましたが、解約してもしなくても料金変わらないみたいで、止めました。(機器購入代金はどのみちかかるみたいです)

No.6 16/02/19 01:28
お礼

>> 4 全く無謀ではありません。 今子作りをすべきです。 そうすることで、ご主人様はきっと責任感をより強く持ち、人としての成長を遂げていくで… 旦那はとても子供を欲しがっています。
お言葉、ありがとうございます!

節約を真面目に考えればどうにかなりますかね。
子作り優先で、転勤後もパートくらいがベストでしょうか。

確かに、いつも子供の話で言い合いになります。私が悪いです。

No.7 16/02/19 01:48
通行人4 

>> 6
いいえあなたは悪くありません。とても現実を見据える能力を持っておられる、素敵な奥様です。

ただ、子供のお話に関しては、あなたの長所よりご主人様の長所を信じて任せた方が賢明です。ご主人様は、行動を起こして、心が奮い立ち、その後現実に立ち向かっていくタイプかと思われます。
そんなご主人様が望んだことです。必ずどうにかするでしょう。

あなたは、再び社会でしっかりと働くことを望んでおられますね。そのお気持ちはとても大事にしてください。もし本心でないのであれば、パートで良い、などとは口にしてはいけません。

お給料がどうなるかとか、本質的でないことでごまかさずに、いずれまたしっかりと働きたいのであればその旨をご主人様にお伝えください。
ご主人様は、子供が欲しい。あなたは、社会に出たい。
そう心から思い、お互い愛を持って思いやって進めば、お互いの思いを妥協しない結果が付いてくるものです。

No.8 16/02/19 01:58
お礼

>> 7 返信ありがとうございます!
子供を育てる時期は旦那の希望に沿い、短時間パートでと考えています。節約でどうにかなる問題だと知ったので頑張ります。
旦那を信じます。昨夜、ケンカしてここに書き込み、
レスを見た現在、旦那に申し訳なく思っています。

No.9 16/02/19 03:24
経験者さん9 

うーん、出来婚の先輩が羨ましく見えたのかな、旦那さん?
すでに貯金してたから生めたのかもしれないのに、他人と比べてもどうしようもないと思うんだけど。

まだ若いんだし主さんの言うように貯金して一年後に生むのが良さそうな感じですが…
まずは支出が多いのをどうにかしたいですね。

No.10 16/02/19 03:43
通行人10 




今でしょ!!!!





No.11 16/02/19 03:49
専業主婦さん11 

ありがとうございます!
やはり支出が多いんですね。

1番大きいのが独身時代の機器購入代金の残り(9月で払い終わります)と
旦那の新しいケータイの機器購入代金合わせて、2.7万だと思います。
どうにかしたくてショップに行きましたが、機器購入代金が払い終わるまでは一括払いにしないかぎりは、てかんじみたいです。
あとは私の奨学金1.5万。

また外食、レジャー費が多いのかもしれません。 田舎で車を40分以上飛ばさないと服を買う店すらありません(笑)ガソリン代も1.3万〜2.1万くらいでしょうか。

服はボーナス時まとめてしか買わないし、贅沢してるつもりはないんですが

これでもまだ独身時代の使い方が抜けてないのでしょう。
外出を控えるべきですかね?
家庭持ちの方々の一ヶ月を本気で身に付けたいです。

旦那は子供が可愛く、純粋に早くパパになりたいだけなんです。
旦那のご両親にも妊娠したか聞かれたみたいで。
私が不安がったときに先輩の例を一度だけ挙げてきました。

No.12 16/02/19 03:58
専業主婦さん11 

>10
ありがとうございます!
節約を意識して頑張ります。

No.13 16/02/19 08:17
通行人13 

今がいいタイミングだと思います。

働いて産休育休もらうには一年以上働かないといけないのでタイミング逃しますよ。

旦那さんの給料なら節約すれば何とかなります。うちもそのくらいの時子供2人いましたが何とかなりました。

No.14 16/02/19 09:07
お師匠さん14 

東京住めば子供の医療費15才まで無料。埼玉は6才から(だったかな?)取られるらしい。

住むなら絶対東京。
パート先も沢山あるし。
埼玉は駅前やショッピングセンターとかある地域だけ開けて見えるけど、少し外れると、びっくりド田舎、雑草ボウボウ。酷い。

No.15 16/02/19 09:47
働く主婦さん15 ( 30代 ♀ )

わたしも今すぐの子作りをオススメします。子供が産まれたら頻繁に外出も旅行もできないし、そんなにお金もかかりません。子供が複数欲しいなら年子でポンポン産んで、3年節約しながら専業して、そのあとまとめて保育園に預けて社会復帰が一番です。30までに正社員っていう目標立ててやれば、主さんはまだ若いからやれますよ!
わたしも25と27で子供を産んで28で社会復帰しました。年子抱えてフルタイムで働いてめちゃくちゃキツかったけど、若いからがんばれました!(親も若かったから、子守りも余裕で頼めたし)今年は頭金もだいぶん貯まったので、家も買いますよ!!若く子供産んで、親も共働きなら、教育費用も家も、キャリアも全部手に入りますよ。親の介護問題もかなり先だし、今すぐやらない手はない!

No.16 16/02/19 10:54
働く主婦さん16 

私は一年しっかり貯金してからの子作りの方がいいと思います。
赤ちゃんのうちでも意外とお金かかる事もあります。
18万〜じゃきついと思う。
子育てしながらお金の心配もして、精神的にくると思う。

No.17 16/02/19 11:06
お礼

>> 13 今がいいタイミングだと思います。 働いて産休育休もらうには一年以上働かないといけないのでタイミング逃しますよ。 旦那さんの給料な… ありがとうございます!
やはり、節約ですよね。
確かに、働いたらタイミング逃して、欲しい旦那とすれ違う可能性もあり怖いです。

No.18 16/02/19 11:19
専業主婦さん11 

>14
ありがとうございます!
意外に東京のがいいんですね。
会社が指定する社宅でまだ分かりません。埼玉の可能性のが高いです(~_~;)
東京だといいなと思えてきました…。

No.19 16/02/19 11:26
専業主婦さん11 

>15
ありがとうございます!
確かに子供最初に生んでおいて社会復帰のが、安定して働ける気がしています。
いまは子供がいなく田舎なので週末は必ず出かけてしまいます。
外食も週1に設定(ラーメンばかりです)してますが、プラスときどきカフェ行ったりして週1が守れていません。
子供生めばそんな暇できなくなりますよね。

No.20 16/02/19 11:37
専業主婦さん20 

>16
ありがとうございます!
確かに不安です。あとまだ旦那が扶養申請してないのに頭きてます。
いくらか分かりませんが希望もあります。
転勤後、旦那の給料が上がるみたいです。
また、扶養手当がつけば、残業ない月でも20万もらえる可能性がありそうです。


子供生んだ方がいいという意見が多く、腹をくくろうか考え始めていますが、20万を確実にもらえるようになってもきついですかね?

No.21 16/02/19 12:03
働く主婦さん15 ( 30代 ♀ )

わたしも旦那の給料20万で、赤ちゃん二人で節約生活してた時ありましたよ。でも、奨学金や、ローンがなかったので主さんと少し状況が違います。食費は3万で押さえて(酒代含む)外食は月に一回、夫婦でガラケー、美容室は半年に一回、(カラーやパーマは辞めました。) 洋服などは必要に応じて、という感じです。基本的に、ずっと家か公園か、児童館にいました。赤ちゃんなので、無駄なオモチャは買わず、親が相手になって遊んでました、気が狂いそうでしたが笑。そんな節約生活をしていれば、月に20万でも家族四人で生活できます。
一つ気をつけておかないといけないのは、営業になると飲み会は増えませんか?接待はなくても、上司に気にかけてもらえるように多少の付き合いは必要です。お小遣いは3万ぐらいは必要になるかもしれません。また、お弁当を持っていけない場合毎日ランチ代も必要です。給料が上がっても出ていくものが増える可能性もあります。また、主さん達の年齢から30歳ぐらいまでは、怒濤の結婚式ラッシュが来ませんか?酷いときは毎月結婚式に行っていた時期もありましたよ、私達は。ボーナスは結婚式などの冠婚葬祭に消えると思っていた方がいいです。
でも、苦しいのもたった3年ぐらいです。夫婦の絆を深める時期だと思って節約しながら生活できませんか??わたしは貧乏覚悟で赤ちゃんをオススメします。

No.22 16/02/19 12:17
専業主婦さん20 

>21
ありがとうございます!
想像するだけでやれるか不安になってきました…。
周りは結婚まだなので、想像がどうしても出来なかったのですが、
それくらい詰め詰めにしなければいけないのですね。
ケータイローンはあと半年です。それが終われば少し和らぎます。

セールスマン?みたいな営業ではなく、企業から連絡があれば製品を直しに行ったり、プラグラムを書き込んだりする営業です。SEのが近いです。
技術系の仕事なんですが、関係なく飲み会は増えますかね(~_~;)

ケータイはローンが終わったら格安SIMに移行も考えています。
このままだとダメなのがよく分かりました。

No.23 16/02/19 13:55
通行人23 ( 30代 ♀ )

主さんの経済的に不安な気持ちも、旦那様の赤ちゃんが欲しい気持ちも分かります。

我が家の場合ですが、10代でできちゃった婚で、主人も就職したばかりで金銭的にカツカツでした。
でも子供が1歳で保育園預け私もパートして家族3人頑張って来ました。
今は子供も3人になり忙しい毎日ですが、とっても幸せです。
夫婦で頑張れば大丈夫ですよ!
これから主さんが一年フルで働いてからだと辞めにくくなる気もしますしね。
勢いも大切かなと思います😊

No.24 16/02/19 14:17
専業主婦さん20 

>23
ありがとうございます!
ご立派ですね。本当に尊敬します。
私も皆さんのような母親になれるかも自信ないです。既婚者で、自分より家族を優先できる方々は人間的にも素晴らしいです。
私の周りの人はまだまだ独身で遊んでるので、私も気分がそちら側なのです。お金の使い方しかり、、、

今日旦那のご両親が遊びにきます。
ご両親はとてもいい人で、旦那を交えてお金の使い方から指南してもらおうと思います(/ _ ; )

No.25 16/02/19 21:45
通行人25 

子供って本当に予想外のことがある
病気
怪我など

もしも何か疾患をもって産まれてきたら?
手術、入院いろいろ

もしも主さんが病気になって働けなくなったら?

やってけますよ大丈夫って言ってる人は恵まれてる人であって、すべての夫婦に当てはまらない

ギリギリやってける感で産んで何かあったら?

上場企業とは言え、給料が安すぎる


それは主さんの判断は正しい

貴女はまだ若いから時間はあります

よく考えてほしい


No.26 16/02/19 22:10
専業主婦さん20 

>25
ありがとうございます!
やはりふつうより安月給でしょうか(~_~;)
昇給はきちんとあります。
でも世間的に子供を持つべきでない給料なら、私は生まなくてもいいです。
子供に悪いので。
一般家庭のレベルに達してないのでしょうか(~_~;)

No.27 16/02/19 22:43
通行人27 ( 40代 ♀ )

産めよ増やせよみたいな意見が多くてびっくり

レスした人達が私を含め責任は持てませんよ、当然ながら

上の方の意見、至極全う、障がいを持った子供が産まれたら?

発達障がいでも、療育が必要となれば母親はフルタイムで働くなんて無理なの

無理なら産まなくていいなら、旦那さんになる方との話し合いが更に必要

貴女ひとりで決められることじゃないんですけど?結婚と子供を産むことをなめてる?

こんな女は嫁に要らん

結局結婚したって実績だけが欲しいのか?最低やな

No.28 16/02/19 22:43
通行人 ( 40代 ♀ )

産めよ増やせよみたいな意見が多くてびっくり

レスした人達が私を含め責任は持てませんよ、当然ながら

上の方の意見、至極全う、障がいを持った子供が産まれたら?

発達障がいでも、療育が必要となれば母親はフルタイムで働くなんて無理なの

無理なら産まなくていいなら、旦那さんになる方との話し合いが更に必要

貴女ひとりで決められることじゃないんですけど?結婚と子供を産むことをなめてる?

こんな女は嫁に要らん

結局結婚したって実績だけが欲しいのか?最低やな

No.29 16/02/19 22:50
通行人29 

旦那さんの貯金と主さんの貯金が、どのくらいあるかは確認した方が良いですよ。
20万円だけなら、まだ子作りはやめるべき。
旦那さんに、借金はありませんよね?確認してくださいね。

No.30 16/02/19 22:52
専業主婦さん20 

>28
ありがとうございます!
こんな女って過激な表現されますね。

元々、結婚希望は本当にありませんでした。
旦那がいい人で真面目な人だったなで結婚しました。

私は旦那と一緒に死ねれば、子供がいなくてもいいと思ってます。
少なくとも今は。

子供がいない人生もありと思ってます。旦那以外、結婚なんて考えられない。めちゃくちゃいい人です。

No.31 16/02/19 22:56
専業主婦さん20 

>29
ありがとうございます!
旦那もそんなにないみたいです。
やはり、貯めてからのがいいですかね。
旦那は借金ありません。
それは胸を張って言えます。
真面目で地味だけど穏やかな人です。

No.32 16/02/19 23:03
通行人32 ( ♀ )

うーん、どっちでもアリだと思うよ!今とても若いじゃない?そして、旦那さん若いから給料も程々だけど、上場企業なら今後の昇級もきっと堅いよね!


プラン的にはすぐ妊娠の場合。
①24で妊娠。扶養内で1年間専業。25で出産。1年間育児に専念し26で短時間パートで社会復帰

メリット:26歳で子供は1歳。まだ二十代後半なので、上手くやれば職の幅もあるし雇用もされやすいかも。まだまだ社会復帰がしやすい若さ。これが30歳だと、正社員や派遣、アルバイトでも採用されにくくなるよ。


デメリット:都内だと待機児童の問題で保育園には入れない可能性大。保育園に入れるなら、フルタイム週5勤務の点数稼がないと落とされるし、入り口に立てない。短時間パートなんて預ける人がいなければ、出来ないよ。また、育児に協力してくれる親なども近くにいないなら、バイトも採用されにくいので、短時間パートすら出来ない可能性大。ここをなんとかクリアする必要があるよ。


②都内、埼玉、に転勤になったら、すぐに育休可能な職を見つけて1年以上働く。26歳くらいで産休育休を貰い育児に専念。27歳で職場復帰。


メリット:育児給付金を貰えるのは、育児休業に入る前の2年間のうち11日以上働いた月が12カ月以上ある人。正社員、アルバイトに関わらず雇用保険から育児給付金が出ますので、育休を貰い育児に専念しつつ、扶養内でもお給料の50〜67%のお金が雇用保険から貰えます。(扶養を越えない程度のお給料であることが大切)また、例えば扶養には入らず会社の健康保険に加入していたなら、出産手当金も結構な額を貰えます。
産むまでお金を貯める、ではなく産んだ後に楽してお金を貰う方法を考えてみては?育休産休、育児手当など、働いていないと貰えないお金があります。ちなみに、出産育児一時金は、働いていなくても貰えます。また、育休中は職場に在籍してますので、社会復帰もしやすいです。


デメリット:勤務先によっては、育休産休が取り辛く、どんどんタイミングを逃し気付けば30歳。というパターンもあります。働くということは、妊活が遠のく場合が多いです。なによりも妊娠できるか出来ないか、分からないのでいざ作ろう!と思っても作れない場合があります。


以上です。書いてみておもいましたが、②の方が産んでからは生活楽ですよ、きっと。

No.33 16/02/19 23:10
専業主婦さん20 

>32
具体的かつ長文ありがとうございます(/ _ ; )
コピーして、メモ帳に記録させていただきました(/ _ ; )
助かります!

No.34 16/02/19 23:15
通行人32 ( ♀ )

補足&訂正します(>_<)

育児給付金→育児休業給付金


でした。


ちなみになんですが、ご主人の先輩ご夫婦は、若くして出産されてるとのことですが、そちらの奥様は産休や育児休業給付金や出産手当金を実は、実は貰っていたのではないでしょうか??それなら、家庭にも余裕があったのではないかと思いますよ?


あと、都内は子供の医療費無料ですし便利です。とても住みやすいです。けど、税金や家賃が高いです。あと、区によって荒れていたりして育児環境の悪い地区もあるので、将来どこの小学校に入れたいかなどは、良く考えて。学級崩壊してる区もありますからお気をつけて。

埼玉は、比較的都心にアクセスしやすく、またヤンキーも少なく落ち着いてますし、教育面でも力を入れていたり安定していますので、悪くないですよ。もしかしたら、子供を産んだあとに、社会復帰もしやすいかもしれません。待機児童の問題も首都圏程では無いはずですので。

とりあえず、一番損をしないのは、あなたが働いて育休産休とることです。ご主人と相談なさってみてくださいね。

No.35 16/02/19 23:21
専業主婦さん20 

>34
再び役立つ知識ありがとうございます(/ _ ; )
働く気持ちは有り余っています(笑)
子供もほしくないわけじゃないけど、私は旦那と安定して暮らしていきたい気持ちが強く、いなくても今はいいという考えで。ただ、旦那が欲しいのにそれを突っ撥ねたくはなく、という気持ちで。。。
だから助かります、本当にありがとうございます!

No.36 16/02/19 23:36
働く主婦さん36 

よく話し合う必要がありますよ。
出産だけに、約40万から掛かります。

10ヶ月の間に、通院して月にいくら、だし。お産までに、赤ちゃん用品を買い揃えたり。

子供1人増えたら、出費は増えます。
児童手当も支給されますし、ご主人のお給料にも扶養手当は付かないですかね?

万が一母乳が出なければ、毎月ミルク代、紙オムツにするならオムツ代などなど。

まだお若いし、何処かパートに出て、お金貯めるのも考えの一つでしょう。

No.37 16/02/19 23:41
専業主婦さん20 

>36
ありがとうございます!
扶養手当はつきます。申請がまだなだけです。

扶養内ギリギリであと一年働いてからでも、職場復帰できますよね。私の理想はそれです。

話し合います。

No.38 16/02/19 23:50
専業主婦さん20 

スレ主です。
皆さんにいただいた知識を旦那に伝えたら
「いつでもいいよ」と言われました。(投げやりにも感じた)

私だけで決めていいのか。。。
とりあえず微妙な空気のままです。

No.39 16/02/20 00:00
通行人32 ( ♀ )

色々、考えることが多くて大変で嫌になりますよね(T . T)きっと旦那さんもですし、みんな同じですよ〜。分からないこと、難しいこと、やってみないと分からないこと、たくさんありますからね。

それで、男性と話し合うときですが感情論ではなく、数字をちゃんと分かりやすく出すのがコツです。男性は、合理的理論的にもの考えますから。ただ、不安なの!では、俺に甲斐性が無いからか!?信用してないのか!?って、論点がズレてしまいますよ。

さっきお話した①で、転勤先が都内だった場合、妊活中、妊娠中、1歳までの育児中の最低2年間は、主さん無収入です。下手したら保育園にも入れられず妊活〜幼稚園年少までの最大7年間、無収入で過ごすことになってしまう可能性すらあります。これは、かなりの大打撃です。私は、都内住みですが、待機児童問題は、凄まじいですよ。フルタイム週5勤務でさらに何かしてないと、保育園に入れることができず、みんな競争してます。

それに比べて、②なら、たった1年頑張って避妊しながら働くだけでいいんですよ?新婚生活も満喫できます。旅行にでも行って、二人きりの時間楽しむこともして欲しいです(o^^o)

そして、最短1年経てば、職場に相談して妊活してください。
妊娠中もお給料貰えて、出産後もお家にいながらお給料の半分は貰えて、手当金も貰えて、1歳になれば職場復帰が自動的にできます。保育園にだって、フルタイム勤務なら優先的に預けられるかもしれませんし、フルタイムが嫌なら職場に短時間パートでの再雇用を交渉すれば短時間でもオッケーになるかもしれません。たった1年、妊娠時期を先送りにして働くだけで、たぶん何百万も違うし、リスクがかなり軽減されます。旦那さんだって、納得するはずですよ、これだけお金が違いますから。赤ちゃんに、たくさんオモチャやお洋服を買ってあげたり、美味しくて栄養のあるごはんを食べさせてあげられます。外食だってできます。

あなたが調べることは、三つ。
①出産育児一時金(出産費用)
②出産手当金(会社の健康保険が条件)
③出産休業給付金(給料の約半分)

働いてないと、②と③が貰えません。1年働くだけで貰えるお金です。


ちなみに、都内で私も住んでるのですが、こちらでは、殆どの女性が産休育休を目指し計画してます。とにかく、損をしてしまわないようにね!たった1年です!

No.40 16/02/20 00:09
専業主婦さん20 

>39
あと一年我慢してもらう方が、私はかなりしっくりきてます。
旦那にゆっくりでも伝えてみます。

正直ときどき避妊してなかったので(旦那のあわよくば子供。私は妊娠確率の低い日だけそうしていた)
もう完全に避妊します。
育休とらせてもらう職場で働きます。フルか短時間かはもう少し考えます。

再びコピーさせてもらいましたm(_ _)m

No.41 16/02/20 00:10
通行人32 ( ♀ )

主さんのレス読みました。旦那さん、拗ねちゃいましたね…笑


新婚さんでしょう?折角、都心に転勤になるのなら、二人きりのデートたくさんすれば良いと思います。赤ちゃんできたら、2人で旅行もデートもイチャイチャも、できなくなっちゃいますよ(o^^o)

色々言ってしまったけど、大好きなあなたの子供が私も欲しい。出産は、命がけ。たけど、あなたの子供だから私は命がけで産みたい、一緒に育てたい。だけど、その前にたくさん2人でラブラブ過ごしたいし、まだ新婚さんを満喫したいよ〜。

って、上手いこといって、謝って甘えてみてくださいね。ご機嫌なおるかもしれません(o^^o)

あとは、私が1年だけ我慢して働くだけで、出産後に何十万もお金が貰えるから、それで育児中も何もしなくても家計を助けれて、あなたに美味しいものを食べさせてあげれるし、お出かけだって家族三人でできるよ。あなたの支えになりたいから、1年頑張って働きたいの!って、あなたの為、子供の為だって、伝えてみてね。

とにかく、あなたのことが大好きで子供が欲しいんだと思います。子供が欲しいって、若くして思ってくれる男性は、貴重ですよ。良い旦那さんですね。労ってあげてください(o^^o)

No.42 16/02/20 00:16
専業主婦さん20 

>41
日が経ったら可愛く言ってみます(笑)
私の中で固い決心が生まれました。

旦那は多分、友人時代(4年の友人期間があります)私が頑なに結婚したくない子供はいらないって言っていたことがあるんです。

だから、仕事してまた子供いらないってなられるのが怖い気持ちもありそうな気がします。

可愛く、旦那が好きだからと伝えてみます。
ご丁寧にありがとうございます(/ _ ; )

No.43 16/02/20 09:10
通行人43 

夫婦二人だけなのになんで赤字になるの?
しかも給料だって普通だと思うけどね。
私は結婚当時の旦那の給料手取り17万だったよ(笑)しかもでき婚
まぁ社宅があったから、家賃は4万で済んだから良かったんだけどね

車も新車でありました。旦那がキャッシュで買ったものです。

結婚当時のお互いの貯蓄は合わせて200万程度。
旦那が22私26の時です。
あれから15年程経つけど今はマイホームもあるし車も2台。子供は二人いますよ
因みに今の旦那の手取りは25万程度

No.44 16/02/20 09:33
専業主婦さん20 

>43
ありがとうございます!
よくよく考えて、なんで赤字になるのか分かりました。
現在夫婦2人、歯科にかかっています。
しかも転勤前に全部治さなければならないためペースは週2。
治療内容によりますが、二人で月1.5万くらいのときもありました。

そして、、、
3万の赤字が出た月は
実家に帰省しました。中国地方から、関東へ、車で。(3万以上出ましたが、親戚の方からのお祝いでなんとか)

20万でやりくりできた月もありました。確かに。歯科にかかっていなかった月です。あと帰省も来客もない月。

今月は友人の来客があり布団購入や外食費など負担したため、赤字の予感です。
実はその友人にお金を盗まれた疑惑があり
旦那も5千札抜かれるわ、
私も引き出しに入ってた生活費が3万消えてるわー

とにかく、最低最悪の月です。
かなりまいっています。

それもあり、精神的に参りここに書き込んだ次第です。

No.45 16/02/20 09:42
専業主婦さん20 

スレ主ですが、
こんなにスレが伸びると思いませんでした。
ありがとうございます。

友人(だった人ら。もう縁切ります)が来客して生活費が減り、さらに3万が消える。旦那もお金抜かれる。
なんだか余裕もなくなり、子供もこんな状態で生めるのか不安になり。(3万盗まれた疑惑で、家計が赤字になる余裕のなさ)

本当に辛かったんです。旦那に不満はありませんが。
なにが言いたいかわからない(笑)
すいません。

No.46 16/02/21 02:01
専業主婦さん46 ( 30代 ♀ )

思ったんだけど、主さん貯金ないの?


ご主人には「隠し貯金」があるんでしょ?


家賃駐車場代差し引いて二十万なら、十分だと思うし、主が一年ガッツリ?働いてどんだけ貯まるかな~?と思います。

高卒なら六年
大卒なら四年~二年
働いて、貯金ないんですよね…?


主さんは、一年では安心して出産できるほど貯金出来ないと思うけどな。


ちなみにわたしは大学在学中に結婚しました。

主さんのお宅と同じくらいの収入でしたが、子どもは授かりものと思っていました。


特別子作りという意識はないけど、結婚後は避妊しませんでした。


結婚六年目にやっと授かりました。


No.47 16/02/21 02:31
専業主婦さん20 

>46
ありがとうございます!
ブラック気味のところで1年3ヶ月働き、60万貯めてましたが

遠距離引越しと家具購入、
また母親に8万貸し(返ってきてない)一ヶ月間だけ無職で実家にいて、生活費を6万いれました。

社会人時代の隠し貯金、いまは20万ないくらいです。
旦那は指輪も買ったり、ETC代は旦那の隠し貯金から引かれてるため、30万みたいです。

各口座合わせたら60万以上はなんだかんだあるみたいです。

社会人時代は、ボーナス少なくとも、一人暮らしで60万貯めました。

No.48 16/02/21 02:49
専業主婦さん20 

スレ主です。誤解させてしまっているようですいません。
スレの貯金20万は、
私たちが夫婦になってから発生したお金を入れた口座です。
まだボーナスも1回分のものです。
ただ、私の失業保険金も多少入ってて、年末年始の帰省やらで消えてます。

私の社会人時代の貯金は
20万ないですが、最後の砦口座で含みませんでした。

No.49 16/02/21 10:36
通行人32 ( ♀ )

旦那さんと話せた?
あなたの気持ちは固まってるなら、あとは旦那さんの気持ちと擦り合せるだけだね。

実際、お金ってどんどん無くなるよね。私のことだけど、昨年は自分の妊娠&友人の結婚式でお金吹っ飛んだよ。

うちはさ、昨年に友人の結婚式ラッシュが突然やってきて、夫婦で出席するたび5万+二次会2万で7万の大出費が、我が家は7回もあってさ。50万以上は、軽く吹っ飛んだよ。あとプラスで二次会だけ呼ばれたのが数回。


あとは、盆正月に実家に一回帰省するだけの交通費で、往復2人で7万。

そして、私も仕事転職したいから辞めようって思ってたところ、妊娠が分かり、産休育休が必要だ!妊娠してたら、いまから転職なんて出来ない!って思い直し会社に残ったが、残念ながら12週で繋留流産してさ。母子手帳も安くなる診察券も貰えなかったから、診察代と手術代も合わせて何万もかかったよ。予想外すぎる。

我が家は、昨年だけで、信じられないくらい、お金ぶっとんだ。全て必要経費だから、節約してればとかの問題じゃなくてさ。予想外の出費だった。

結局、結婚してればお金って必要な場面で出さなきゃならなくなる。夫婦の貯金が本当に僅かしかないのなら、働くしかない。妊娠してても、育児してても、妻に定期的な収入がある方がいいよ。貯金がなくても、定期的な収入があれば生活キープできるでしょ。あと、定期預金したっていいしさ。




No.50 16/02/21 12:28
働く主婦さん50 

主さんはもう決心されたようなので、今更かもしれませんが。
私も、子作りは1年先でいいと思います。
私は、23歳で結婚しましたが、
自分に奨学金の返済があることやマイホームの購入を決めてたため、購入し、新たに貯金をし始め、ある程度(妊娠中に万が一入院したりしても大丈夫な程度)貯めてから27歳で子作り開始しました。
その間は、看護師としてパートをしてました。パートなのは、主さんのご主人様と同様で家の主人も家のことはなるべくして欲しい、その上で自分に余裕があるなら働いてね。と言った感じだったので。
家は、主人の収入だけですべて払っています。
他の皆さんは、早く産みなよと言う意見が多いですが、産み、育てていくうえで主となるのは女性である主さんなので、主さんが本当に欲しいと思った時に始めるのがいいと思います。
私も結婚する前から26歳の終わりまで子供はいなくて、ずっと二人でもいいと思い過ごしていました。
でも、27歳頃より子供がいても良いかも。から欲しい!!に変わりましたので。
でも、すぐに妊娠できるわけではないので、避妊はしっかりしたうえで、基礎体温を付けたり、妊娠しやすい体作りはしていても良いかと思われます。
あと、子宮や卵巣などの健康チェックを予めしたら、その結果次第で考えを変えることも出来ると思います。
私事ですが、排卵がうまくいかない時があり、短期間ですが不妊治療をしたので。
短期間ではありますが、妊娠できない事に不安やストレスを感じました。
現在は、無事に妊娠でき、5ヶ月になりました。

でも、これから産まれてくる子供のことを思うと学資保険やオムツ代、ベビー服、その他の必要なものなどでお金はかかるので不安になることがあります。

なので、
主さんはまだ24歳と若く新婚さんなので
もう少し二人きりって楽しく過ごしたり、二人でのルール(生活をする上での些細な違いや守ってほしいこと)を決めたりしながらお金を貯めていく感じでいいのではないかとおもいます。

長々とすいませんでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧